ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2010年01月31日

2010.1.17
三代目の大凧君♪
いつもの教会学校で、みんなで作った3代目の大凧君です。初代・2台目とレポしてませんでしたが、この三代目君は今迄の中で最も大きく、更なる軽量化を進めています 凧

大凧つくり

さて、この大凧君、どれくらいの大きさかといいますと・・・

ピンクの星クリックいただけるとうれしいです♪↓

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン

作業中の人間と比較してみると大きさがよくわかるかな? 約5m×5mと先代に比べて一回り大きくなっています。小型のテントとタープなら十分張れそうな大きさかも(笑)

大凧つくり

大凧つくり大凧つくり先代のの骨組みはを使いましたが、今回は軽量化の為、塩ビを使用してみました。強風が吹くと数百kgの力がかかるので強度がやや心配なところですが…5mの長さのため軽トラで運びます車


この大凧には、子供たちに将来の夢をたくさん書き込んでもらいました。当日の風の強さと強度のバランスが絶妙じゃないと、なかなかあがらないんですが、みんなで力を合わせて空高く舞い上がるよう頑張ろ〜アップアップアップ

ということで、果たして大凧は上がったのか? それとも残念な結果になったのか・・・(笑)
次回のレポをお楽しみに♪





凧60年代生まれの私が子供の頃の凧と言えば、竹を薄く切った骨組みと和紙で作った和凧でしたが、そんな時米国から突然やってきた洋凧・・・あまりに簡単に高く飛ぶので驚いたなぁ〜ビックリ凧作りの技術も、凧揚げのテクも全然関係ないのがちょっと・・・ですが(笑)

エージー スポーツカイト ゲイラカイト スカイスパイ
エージー スポーツカイト ゲイラカイト スカイスパイ

●日本に上陸して30年以上、凧と言えばゲイラカイトと言われるまで定着し、今も愛され続けるゲイラカイトシリーズ。お父さんお母さん世代、おじいちゃん、おばあちゃん世代まで、きっと誰もが見たことある「あの」ゲイラカイトです。
 


エージー スポーツカイト ゲイラ たこ糸
エージー スポーツカイト ゲイラ たこ糸

えーと、要するに凧糸・・・焼豚を作る時にもどうぞ(爆)



同じカテゴリー(大凧プロジェクト)の記事画像
複雑骨折
みんなの夢をのせて飛びました!
スタンバイOK !
凧あげ大会
舞い上がれ! 大凧
同じカテゴリー(大凧プロジェクト)の記事
 複雑骨折 (2013-01-26 23:09)
 みんなの夢をのせて飛びました! (2012-02-08 02:16)
 スタンバイOK ! (2011-01-22 10:19)
 凧あげ大会 (2010-02-21 00:01)
 舞い上がれ! 大凧 (2010-02-11 11:17)

この記事へのコメント
こんにちは!

でかっ!!!
軽トラって、それまたすごいなー。

あがったどうか?も気になりますが、それ以上に、まず、どうやってあげるのか?が気になります。

きれいにあがると良いですね!
頑張れ!大凧!!
Posted by hirokuma_papa at 2010年01月31日 16:22
こんちわ~

夢をいっぱい書き込んだ大凧~ロマンいっぱいですね~(^^)

沢山の夢を担った大凧 大空に舞い上るといいな~(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年01月31日 17:10
でっかい凧ですね
成功してほしいな!
とうやって上げるのかも気になります^^

ゲイラカイト懐かしいですね
最近は凧揚げしてる人も見なくなったなぁ
自分が遠ざかったのかも?
Posted by ジェームスジェームス at 2010年01月31日 18:11
こんばんわ(^^)/

いやー、でかいですねー。「将来の夢」ですか・・・。
高~く飛んで欲しいところですねぇー。

しかしこれだけ大きいと、どうやって引くのでしょうね(^◇^)
Posted by こうゆうこうゆう at 2010年01月31日 18:39
hirokuma_papaさん こんばんわ〜

応援ありがとーございます。作ったはいいいが、どうやって運ぼうか?歩いて河川敷まで持っていこうかと思いましたが30分以上歩くので軽トラにしたんですよ〜。

どうやって上げるか・・・それは次回のレポをご期待ください♪ といっても一筋縄にはいかないのですが・・・(汗)
Posted by mahnianmahnian at 2010年01月31日 20:11
piyosuKe-papaさん こんばんわ!

子供達の夢を書き込むっていいでしょ〜♬ 私の発案ではナイんですが、自分でも気に入ってます。何人分だろう・・・多分4〜50人分位の夢が書き込まれました。「ステーキ食いたい」とかわけのわからない夢もありましたが(笑)

さて無事にあがったのでしょうか〜???
Posted by mahnianmahnian at 2010年01月31日 20:17
次回タイトルは
「大空を舞うmahnianさん」ですか?

くー、楽しみです
Posted by ちーパパちーパパ at 2010年01月31日 20:54
ジェームスさん こんばんわ!

応援ありがとうございます♪
この凧を上げるには4〜5人掛かりなんです〜。

ゲイラ懐かしいですよね、発売30年とのことで、そんなに時間が経ったのかと。その前は凧って作る物で、買うものじゃなかったですからねー。私も小刀片手に,毎年、奴凧つくってたんですが…。あんまり飛ばなかったんですけどね(笑)
Posted by mahnianmahnian at 2010年01月31日 20:54
こうゆうさん こんばんわ〜

将来の夢・・・私達にできることはこれくらいですね〜、やはり本人がどう考え、なりたい自分に近づいていくのかが大事なんですよね・・・。

なんていいながら、スカッと高くあがればカッコいいのですが、世の中そんなに甘くはないようでーーー(爆)
Posted by mahnianmahnian at 2010年01月31日 21:21
ちーパパさん こんばんわ〜

い・いぇワタシは空はちょっと・・・(汗)
でも、凄い力で引っ張られるのでたまに足がふわっと浮くんですよ!その瞬間はちょっと怖いですね〜。

忍者のように凧の乗って颯爽と登場・・かっこいいですが、多分死ぬでしょう(爆)
Posted by mahnianmahnian at 2010年01月31日 21:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
大凧つくり
    コメント(10)