2010年02月21日
2010.1.23
本日快晴也
先日の大凧も無事に上がりましたが、凧揚げ大会のこの日は、たくさんの手作り凧が快晴の青空を舞いました
家族連れ200人以上集まったので、みんなで上げるとすごい数! 河川敷がいっぱいです。 基本的にほとんどが自作なんですよ〜♪
大凧チャレンジのレポ>
大凧づくりのレポ>

クリックいただけるとうれしいです♪↓



本日快晴也

先日の大凧も無事に上がりましたが、凧揚げ大会のこの日は、たくさんの手作り凧が快晴の青空を舞いました








シドニーから一時来日中のF・familyも本日は一緒に楽しみました。まずは女子チーム、娘AとT嬢。オーストラリアでは凧揚げをすることはないそうですが、なかなか上手にやってます

続いて男子チーム、息子YとS君、パパD氏はトライアスロンが大好きなスポーツマン。横浜で仕事をしてたこともあるそうで日本語と仏語が話せるため、英語のしゃべれないMパパでもコミュニケーションがとれます(笑)

最後は奥様方手作りの三平汁でホッカホカに暖まりました。寒風の中で食べる鍋は相変わらず最高!

▼本日のお鍋はアルマイト製。本当は21Lと大型のコイツが欲しいところです!

スノーピーク(snow peak) キャンプ大鍋 45型
●サイズ:約直径420×170mm
●容量:21L
●材質:本体/ステンレス、フタ/天然木
▼我が家の数少ないスノピ製品です(笑)この日に使ったのはステンレスだけど…

スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ
●サイズ:直径120mmx45mm
●容量:310ml
●材質:チタニウム
●重量:39.5g
オマケ
あれっ、そういえば3代目君は???→実はトライしたものの、残念ながら塩ビの骨の強度が足りなく失敗。。。うーん、来年改良して再チャレンジしなきゃ〜チャンチャン!


続いて男子チーム、息子YとS君、パパD氏はトライアスロンが大好きなスポーツマン。横浜で仕事をしてたこともあるそうで日本語と仏語が話せるため、英語のしゃべれないMパパでもコミュニケーションがとれます(笑)

最後は奥様方手作りの三平汁でホッカホカに暖まりました。寒風の中で食べる鍋は相変わらず最高!

▼本日のお鍋はアルマイト製。本当は21Lと大型のコイツが欲しいところです!

スノーピーク(snow peak) キャンプ大鍋 45型
●サイズ:約直径420×170mm
●容量:21L
●材質:本体/ステンレス、フタ/天然木
▼我が家の数少ないスノピ製品です(笑)この日に使ったのはステンレスだけど…


スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ
●サイズ:直径120mmx45mm
●容量:310ml
●材質:チタニウム
●重量:39.5g
オマケ

この記事へのコメント
こんばんはぁ~。
凄い人数が集まってたんですね~(@_@;)
凧絡まりませんでした~???
ん?前記事は2代目君だったんですね~
『の』字があれ~???って思ってたんですよ~^_^;
凄い人数が集まってたんですね~(@_@;)
凧絡まりませんでした~???
ん?前記事は2代目君だったんですね~
『の』字があれ~???って思ってたんですよ~^_^;
Posted by gu〜ri
at 2010年02月21日 19:55

gu〜riさん こんばんわ〜
そうなんです、あの広い河川敷が人だらけで。。。
>凧絡まりませんでした~???
↑やっぱりそう思うでしょ(笑)もちろん絡みまくりでした〜。私たちはどっちかというと主催者側なので、絡んだ糸をほぐしたり、木に引っかかった凧を登ってとったり大忙しでした。
3代目はやっぱり設計ミスですわ…骨組みのしなりを計算したつもりだったんですが柔らかすぎて安定しませんでした。来年はリベンジです!
そうなんです、あの広い河川敷が人だらけで。。。
>凧絡まりませんでした~???
↑やっぱりそう思うでしょ(笑)もちろん絡みまくりでした〜。私たちはどっちかというと主催者側なので、絡んだ糸をほぐしたり、木に引っかかった凧を登ってとったり大忙しでした。
3代目はやっぱり設計ミスですわ…骨組みのしなりを計算したつもりだったんですが柔らかすぎて安定しませんでした。来年はリベンジです!
Posted by mahnian
at 2010年02月21日 22:07

こんばんは。
武庫川でこんな凧揚げイベントがあったなんて・・・。いいなあ。
八兵衛も昔は武庫川地区住人だったのに知りませんでした(涙)
それにしても最近は凧揚げしている子供の姿がめっきり少なく・・・いやほとんど目にすることがなくなりました。
40'sの私はゲイラ・カイトを釣竿(リール)使って100m以上も飛ばしていたなあ。
それはそうと、英語のしゃべれないMパパ・・・D氏との会話は仏語だったらかっこよすぎる(笑)。
武庫川でこんな凧揚げイベントがあったなんて・・・。いいなあ。
八兵衛も昔は武庫川地区住人だったのに知りませんでした(涙)
それにしても最近は凧揚げしている子供の姿がめっきり少なく・・・いやほとんど目にすることがなくなりました。
40'sの私はゲイラ・カイトを釣竿(リール)使って100m以上も飛ばしていたなあ。
それはそうと、英語のしゃべれないMパパ・・・D氏との会話は仏語だったらかっこよすぎる(笑)。
Posted by うっかり八兵衛 at 2010年02月21日 23:18
こんばんわ(^o^)/
いやー盛大な凧揚げ大会ですねー。
お正月じゃないのに、凧だらけなので見かけた人は謎だらけだったでしょうねー(^◇^)
「夢」は大空を舞えませんでしたか(T_T)
是非リベンジしていただきたいですねー(*^_^*)
いやー盛大な凧揚げ大会ですねー。
お正月じゃないのに、凧だらけなので見かけた人は謎だらけだったでしょうねー(^◇^)
「夢」は大空を舞えませんでしたか(T_T)
是非リベンジしていただきたいですねー(*^_^*)
Posted by こうゆう at 2010年02月21日 23:44
うっかり八兵衛さん こんばんわ〜
>八兵衛も昔は武庫川地区住人だったのに知りませんでした(涙)
↑そうだったんですか〜、ではお近くだったんですね! ちなみにこの凧揚げ大会は某幼稚園と付属の教会学校でのイベントなんです。在園のご家族とOBでこの人数になっちゃうんです。。。
学生時代ちっょとだけ勉強したので、実は仏語はちょっとだけできたりして(笑)ほんのちょっとですから、もう忘れましたが(爆)
>八兵衛も昔は武庫川地区住人だったのに知りませんでした(涙)
↑そうだったんですか〜、ではお近くだったんですね! ちなみにこの凧揚げ大会は某幼稚園と付属の教会学校でのイベントなんです。在園のご家族とOBでこの人数になっちゃうんです。。。
学生時代ちっょとだけ勉強したので、実は仏語はちょっとだけできたりして(笑)ほんのちょっとですから、もう忘れましたが(爆)
Posted by mahnian
at 2010年02月21日 23:53

こうゆうさん こんばんわ〜
>「夢」は大空を舞えませんでしたか(T_T)
↑わーん、そこを突っ込まれるとツライ。。。子供達の夢を大空に!っていうのが今年のテーマだったのに、いきなり挫折し、ヤバイということで2代目登場というわけでした(泣)
でも上がったからいいか(笑)
来年は強度を高めてリベンジしますよ!
>「夢」は大空を舞えませんでしたか(T_T)
↑わーん、そこを突っ込まれるとツライ。。。子供達の夢を大空に!っていうのが今年のテーマだったのに、いきなり挫折し、ヤバイということで2代目登場というわけでした(泣)
でも上がったからいいか(笑)
来年は強度を高めてリベンジしますよ!
Posted by mahnian
at 2010年02月22日 00:01

こんばんは。
前回までは気付きませんでしたが、大勢の人たちが集まったんですね
シェラカップがたくさん有りますね^^
大凧は次回のレポで?
と思ったら最後の『オマケ』で!(・○・)!
骨の強度は難しいですよね~、う~ん残念!
前回までは気付きませんでしたが、大勢の人たちが集まったんですね
シェラカップがたくさん有りますね^^
大凧は次回のレポで?
と思ったら最後の『オマケ』で!(・○・)!
骨の強度は難しいですよね~、う~ん残念!
Posted by ジェームス
at 2010年02月22日 00:39

こんちわ(^^)
盛大な大会だったんですね~(^^)
色んな思いが詰まった手作り凧が上がった時は嬉しいだろうな~(^^)
来年の改良バージョン期待してますね(^^)
盛大な大会だったんですね~(^^)
色んな思いが詰まった手作り凧が上がった時は嬉しいだろうな~(^^)
来年の改良バージョン期待してますね(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年02月22日 12:41
今日はちゃんと昼休み時間にコメントです(笑)
無数の凧が大空をおよいでいる風景がとてもいいですね♪
そして・・・三平汁!!!
冷え切った体にしみわたる感じが最高です~
三代目がどう改良されるのか、来年楽しみにしてますよ☆
無数の凧が大空をおよいでいる風景がとてもいいですね♪
そして・・・三平汁!!!
冷え切った体にしみわたる感じが最高です~
三代目がどう改良されるのか、来年楽しみにしてますよ☆
Posted by poppo at 2010年02月22日 12:51
ジェームスさん、こんばんわ〜
>シェラカップがたくさん有りますね^^
↑このシェラは実は幼稚園の備品なんです!普段のオヤツもシェラで出てくるアウトドア幼稚園です(爆)
>と思ったら最後の『オマケ』で!(・○・)!
>骨の強度は難しいですよね〜、う〜ん残念!
↑オマケのところは目立たないようにコソッと書いたけど、チェックされましたね〜(笑)本当に見込み違いでした。。。剛性と弾性・重量のバランスが悩ましいですが、また頑張ります♪
>シェラカップがたくさん有りますね^^
↑このシェラは実は幼稚園の備品なんです!普段のオヤツもシェラで出てくるアウトドア幼稚園です(爆)
>と思ったら最後の『オマケ』で!(・○・)!
>骨の強度は難しいですよね〜、う〜ん残念!
↑オマケのところは目立たないようにコソッと書いたけど、チェックされましたね〜(笑)本当に見込み違いでした。。。剛性と弾性・重量のバランスが悩ましいですが、また頑張ります♪
Posted by mahnian at 2010年02月22日 20:07
piyosuKe-papaさん、こをばんわ〜
>色んな思いが詰まった手作り凧が上がった時は嬉しいだろうな〜(^^)
↑大きく夢と書いた大凧は失敗しちゃいましたが、みんな自分でつくった凧をあげながらいい笑顔でした♪ちなみに我が家の凧糸は500mでございます〜。
> 来年の改良バージョン期待してますね(^^)
来年もやりまっせ
>色んな思いが詰まった手作り凧が上がった時は嬉しいだろうな〜(^^)
↑大きく夢と書いた大凧は失敗しちゃいましたが、みんな自分でつくった凧をあげながらいい笑顔でした♪ちなみに我が家の凧糸は500mでございます〜。
> 来年の改良バージョン期待してますね(^^)
来年もやりまっせ

Posted by mahnian at 2010年02月22日 20:28
poppoさん、こんばんわ〜
>今日はちゃんと昼休み時間にコメントです(笑)
↑ホントだ(笑)私も昼休みにコメ返しするのにブラックベリーが欲しいこの頃です。
>そして・・・三平汁!!!冷え切った体にしみわたる感じが最高です〜
なぜか鮭が大量に入手できたようで、豪勢なお鍋になりました〜、暖まるしチョー旨かったですよ〜!
>三代目がどう改良されるのか、来年楽しみにしてますよ☆
↑よ〜し、来年は人工衛星の技術者の友に協力してもらうかな〜。どこまで飛ばす気か(爆)
>今日はちゃんと昼休み時間にコメントです(笑)
↑ホントだ(笑)私も昼休みにコメ返しするのにブラックベリーが欲しいこの頃です。
>そして・・・三平汁!!!冷え切った体にしみわたる感じが最高です〜
なぜか鮭が大量に入手できたようで、豪勢なお鍋になりました〜、暖まるしチョー旨かったですよ〜!
>三代目がどう改良されるのか、来年楽しみにしてますよ☆
↑よ〜し、来年は人工衛星の技術者の友に協力してもらうかな〜。どこまで飛ばす気か(爆)
Posted by mahnian at 2010年02月22日 20:42
こんばんわ~。
凧揚げ大会があったんですね!
大勢の人たちであげると楽しいでしょうね。
ウチの子も凧揚げしたがりますが、
一人でやっててもつまんないようですし(^^;
近場でこんなイベントがあったら、参加したいです♪
凧揚げ大会があったんですね!
大勢の人たちであげると楽しいでしょうね。
ウチの子も凧揚げしたがりますが、
一人でやっててもつまんないようですし(^^;
近場でこんなイベントがあったら、参加したいです♪
Posted by karen at 2010年02月23日 23:20
晴れた空に色とりどりのタコ!爽快ですね(^^)
遊んだ後の三平汁もおいしそうです。
ほんと、冬の遊びを満喫してますね(^^)
遊んだ後の三平汁もおいしそうです。
ほんと、冬の遊びを満喫してますね(^^)
Posted by いたさん
at 2010年02月24日 00:42

karenさん こんばんわ〜
やはり大勢集まった方が盛り上がりますよね。私も自分の凧を誰よりも高く上げるのが大変快感でございます♪ 今回はトップとはいきませんでしたが、去年は400mの凧糸でも足りず…もうどこに上がっているのか肉眼では見えませんでした(笑)
片添のビーチで凧揚げ大会やったら楽しいでしょうね〜♪
やはり大勢集まった方が盛り上がりますよね。私も自分の凧を誰よりも高く上げるのが大変快感でございます♪ 今回はトップとはいきませんでしたが、去年は400mの凧糸でも足りず…もうどこに上がっているのか肉眼では見えませんでした(笑)
片添のビーチで凧揚げ大会やったら楽しいでしょうね〜♪
Posted by mahnian
at 2010年02月24日 22:14

いたさん さん、ここんばんわ〜
これホント気持ちいいんです! 前の晩仕事でヘロヘロになってましたが、やり始めると元気になっちゃいます♪
体が冷えたらみんなでお鍋…幸せな瞬間ですわ〜。寒いからこそ楽しいってこともあるんですよね、なんか不思議ですね!
これホント気持ちいいんです! 前の晩仕事でヘロヘロになってましたが、やり始めると元気になっちゃいます♪
体が冷えたらみんなでお鍋…幸せな瞬間ですわ〜。寒いからこそ楽しいってこともあるんですよね、なんか不思議ですね!
Posted by mahnian
at 2010年02月24日 22:17

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |