ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2009年07月20日

やっとついたよ片添へ・・・
激務により1ヶ月放置状態から久々の更新です。ちゃんと生きてますよおーーー

片添ケ浜ACのイントロはこちら>
片添ケ浜AC 尾道編はこちら>
片添ケ浜AC 岩国編はこちら>
片添ケ浜AC 岩国編つづきはこちら>

2009.05.02〜05
今年のGWは念願の山口県立片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場に遠征してきましたピンクの星
やすきちさんや、@ハマさんのレポを拝見していて、いつか行ってみたいと思っていたキャンプ場です。尾道、岩国と寄り道し、ようやく到着です! ビックリ

青い星片添ACへの道順は管理人さのっちのblogを見てね!

片添ケ浜AC  本編その1

岩国でたっぷり遊びすぎてお昼をまわってしまいましたが、ここからは下道、188号線を海岸線に沿って快適なドライブです。走ってみると、意外と距離があります。途中の潮風公園みなとオアシスゆうでちょっと休憩。って何この海の色! エメラルドブルーです。片添の海への期待が高まりますね〜。

片添ケ浜AC  本編その1

片添ケ浜AC  本編その1
ダッシュ小腹が空いたのでYママ作のデニッシュをほおばりながら先を急ぎますダッシュ




しばらく走り、大島大橋を渡って片添ACのある周防大島(屋代島)に上陸。ここから437号線をまたひたすら走るのですが、途中の道にはおいしそうなものがいっぱいありました〜。キャンプ場で地元の味を楽しむのにもってこい。まずは果物を物色しますみかん

片添ケ浜AC  本編その1

片添ケ浜AC  本編その1店頭に放置されたかのような柑橘類(笑)周防大島は山口県のみかん生産量の80%を占めるそうです。ここで買ったなつみが甘くておいしかった〜。


片添ケ浜AC  本編その1
←周防大島の情報は「周防大島ドットコム」が充実してます♪



さて地元の味第2段は周防大島の魚介です! こちらの魚はウマイと聞いてたのでーーー楽しみにしてましたぴよこ3今晩の酒のつまみに魚屋さんでさざえハマチを捌いてもらうことに。
(大阪や東京だったら、どうかしてるっていうほど安いんですイヤほんとに)

片添ケ浜AC  本編その1

片添ケ浜AC  本編その1片添ケ浜AC  本編その1片添ケ浜AC  本編その1 適当に飛び込んだ魚屋さんでしたが、オヤジさんの「今はコイツがうまいよ!」→偽りなし(笑)・新鮮でメチャウマテヘッ特に天然のハマチ絶品〜。



色々買い込んで〜♪ ついに到着片添ケ浜オートキャンプ場晴れ早速受け付けをすませようとすると・・・いるいる! 名物管理人のさのっちです。手続きはにっしー(この時点で知りませんでしたが)にやっていただきました。

片添ケ浜AC  本編その1

本日はあの方おすすめのフリーサイトC2に設営です。割と縦長で9M程度必要なシステムタープにはちょうど良いサイトです。おっとすれ違いにならないように「C2に張ってます」とカキコしとかねば・・・なにしろ初対面ですからね(笑)

片添ケ浜AC  本編その1片添ケ浜AC  本編その1後で知りましたが左の写真に写ってるのがkarenさんのサイト、写真にはありませんが翌日はお隣にぷーさんビックリ




キャンプ場の中をうろうろしてたら、結局設営は夕方になっちゃいましたが、潮風が気持ちイイ〜。ちょっと風が強いのでペグダウンはしっかりとパンチ

片添ケ浜AC  本編その1

片添ケ浜AC  本編その1片添ケ浜AC  本編その1片添ケ浜AC  本編その1ちゃんと写真とってなかったけど、本日の夕食はさきほどのお刺身ミスジのステーキ! 我が家にしては奮発しちゃっいました〜。



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX

ハイ久しぶりにシステムタープのご紹介クラッカーSPヘキサ・MSRアウトフィッターと並ぶ世界3大ヘキサタープです!(ウソ)


スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C

言わずと知れた名品。銅製ヘッドはペグによく食いつき力強く打ち込めます。特筆なのはペグを抜く時・左右に回すとどんなペグでも簡単に抜けますアップ



長距離の移動と岩国で遊びすぎてYママと子供達は早めに出航・・・ひとりゆらゆらと焚火を楽しみながら夜は更けていきます。さぁちょっと曇ってるけど、明日は片添名物の朝日晴れを見るため五時起きだーーーオ・ヤ・ス・ミ・ナ・サ・イ

片添ケ浜AC  本編その1

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

ホントにコイツは頑丈ですネ。ロストルは歪みますが本体は何度使用してもビクともしません…。


その2に続く・・・・>




同じカテゴリー(片添ケ浜AC)の記事画像
片添ケ浜AC  宮島編
片添ケ浜AC  本編その3
片添ケ浜AC  本編その2
片添ケ浜AC遠征 岩国編つづき
片添ケ浜AC遠征  岩国編
片添ケ浜AC遠征  尾道編
同じカテゴリー(片添ケ浜AC)の記事
 片添ケ浜AC 宮島編 (2011-08-06 12:25)
 片添ケ浜AC 本編その3 (2009-07-31 12:15)
 片添ケ浜AC 本編その2 (2009-07-23 07:25)
 片添ケ浜AC遠征 岩国編つづき (2009-06-22 01:42)
 片添ケ浜AC遠征 岩国編 (2009-06-18 01:50)
 片添ケ浜AC遠征 尾道編 (2009-06-08 06:00)

この記事へのコメント
こんばんはぁ~&お仕事お疲れ様です(^^)b

地場の果物&海鮮は美味しいですよね~!(^^)!
サザエも捌いてもらって、イイ感じ\(^o^)/

久しぶりにM家のサイト写真を見たような(^^;
気長にその2待ってま~ス&その次も???
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年07月20日 00:45
gu〜riさん ご無沙汰してごめんなさい〜

久しぶり…そうなんですよ、これが今年初キャンプですからねぇ(泣)来週から月末迄またしても深夜帰宅が続く予定ですが、その2だけはなんとしても早めに!

で、長野はどちらへ?(笑)
Posted by mahnianmahnian at 2009年07月20日 00:54
しまの駅、未だに行ったことないんですよ。
いつもスルーしちゃってます。^^;

周防大島にドライブ行った人の評判でもなつみは美味しかったと言ってました。
大島の魚も好きですが、寄ったことないのよ。(笑)
それにしても片添に着く前にあちこち寄られているのは凄いです。
我が家にはこういう寄り道が少ないのかもね・・・^^;
Posted by ぷー at 2009年07月20日 07:42
ぶーさん おはようございます!

なつみ、ほんとおいしかったです。他にも色々食べたんですけど、自分にはこれが最高でしたね〜。

寄り道…いわれてみればば多いな…キャンプ場でまったり過ごすには寄り道はない方がいいんでしょうけど、つい楽しくって♪ 欲張りなんだなきっと(笑)
おかげでいつも忙しいキャンプになる我が家ですw
Posted by mahnian at 2009年07月20日 08:49
しまの駅って、あるんですね~。
知らなかったです。
どの辺なんでしょう・・・今度行く時には、探してみます。
立ち寄ったお魚屋さんも気になります(^^;)
Posted by karen at 2009年07月20日 14:59
karenさん こんにちわー

道の駅の成功で、今はいろんな駅がありますよね。寄り道が大好きなので、ついつい色々寄っちゃってスケジュールが詰まってきちゃうんです。お魚屋さんは大橋渡ってしばらく走ったところにありました♪

そうそう熱…下がりました??
Posted by mahnianmahnian at 2009年07月20日 15:58
あれから、3ヶ月近く経つんですね・・・
時の経つのは早いというか、なんというか・・・
今の時期、片添は先日の顔と違って海水浴客で
ごったがえしていますが、9月を過ぎれば
またいつものキャンプ場片添ヶ浜になりますので、
またご一緒しましょう・・・^^
Posted by ぽるこぽるこ at 2009年07月20日 16:15
いや~やっと着きましたね。(笑)
でも しまの駅や魚介に寄ってるのは
通ですよ。 恥ずかしながら私も寄った事ないです。
いつも早くキャンプ場に行きたいので素通りしてました。
私達の情報を頼りに遠路遥々やって来てくれて
本当に嬉しかったです。
Posted by やすきちやすきち at 2009年07月20日 19:11
ぽるこさん こんばんわー

そうですよね、3ヶ月近く経つんですね。でも皆さんのお顔とキャラは脳裏にはっきりと焼き付いております(笑)

繁忙期じゃない時にこそ本当の片添の魅力が実感できる…最近わかるような気がしてきました。

次回の予定はなかなかたちませんが、心のふるさとになりそうなキャンプ場です!
Posted by mahnianmahnian at 2009年07月20日 21:22
やっと着いたね。(笑)
待ってましたよ。ハハハ

しまの駅、昔は歩道の広いところに勝手に出してて、よくお巡りさんと喧嘩してました。(笑)
個性的なおっさんですが、美味しいって言ったのは美味しいし、すっぱいっていったのは、マジですっぱかったです。
最近行ってないけど、元気かなぁ。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2009年07月20日 21:26
やすきちさん こんばんわ♪

なんとか無事撤収できたようで何よりです! ブログでお近づきになれたおかげで片添を知ることができたんです。たくさんの記事のおかげで初めてでも、もう何度か来た事のあるような気すらしてました〜。

ジャスコや玖珂インターの道とか、ほんとにやすきち様様です(爆)さのっちやdareyameの皆さんも紹介してくれてありがとう、心に残るキャンプとなりました♪
Posted by mahnianmahnian at 2009年07月20日 21:29
つぼちゃん こんばんわ!

あれっ、もう既に帰宅してまったり・・・ですか? おつかれさまでしたー。

しまの駅のおっちゃん、そんな豪傑だったんだぁ〜、私が行った時は元気でしたよー、1kgだけでいいっていったのに、日持ちするから2kgいっときなはれ(関西弁じゃないけど)といったくせに、何個か腐ってて倒れそうになりました。。。やはりただものじゃなかったんですね。

ところで昔というと、いつ頃から通ってるんですか?
Posted by mahnianmahnian at 2009年07月20日 21:37
こんばんわ(^-^)

片添に到着おめでとうございます。

いやぁ、潮風ビーチは、すばらしく美しい海岸線ですねぇ。
なのに人がいないっっ!!(^◇^)
贅沢ですねぇ。こんなところに海水浴に行きたいですねー。

しかもお食事は、さざえのお刺身に、ミスジのステーキとは!!
ハマチもみずみずしいですねぇ、、、。
うらやましい限りです。(*^_^*)

これだけおいしいものたべて、美しい自然を満喫できたら、激務のお仕事にも耐えられますね。ヽ(^o^)丿
Posted by こうゆうこうゆう at 2009年07月20日 22:00
こうゆうさん やっとつきました〜(涙涙)

岩国編から1ヶ月近く放置プレイ…失礼しました。この3連休は用事は色々あったものの久しぶりに自分の時間がとれてホットしてますが、来週から又ハードな日々がーーー。

おっしゃる通り、美しい自然とおいしいものを家族と共有する時間が(ブログも)救いですねぇ。

40代ってきつい年代ですが、後で振り返ったらきっとあの頃は一番充実してたってなる…と信じましょう(笑)
Posted by mahnianmahnian at 2009年07月20日 22:57
おはようございます~

大島は南国情緒があってよさげですね♪
海キャンするには、
えぇ~環境だと思います~

地元の食材を頂くのは
タマランでしょう☆ 旨そうッ!

いい景色ですよね~ 此処は♪
Posted by @ハマ@ハマ at 2009年07月21日 09:34
お・・・美味しそうな海の幸が~~~♪

なかなか雰囲気の良さそうなキャンプ場ですね☆
山口なら近いし、行ってみたいなぁ・・・。

ユニのファイヤグリルお勧めですか?
実はずっと焚き火台欲しくて悩んでるんですけど、スノピが良いのか、ユニが良いのか決めかねてます・・・(汗)
重さや金額の事を考えると、やっぱりユニかな~♪
Posted by poppo at 2009年07月21日 09:40
片添到着しましたね~♪
それにしても、ホントにあちこち寄り道されてて凄いな~って感心しました^^
こういう寄り道ってとっても楽しいのに
我が家は最近は早く行きたい一心で寄り道しないからな~^^;
今度行くときは道の駅よってみようかな♪
Posted by しゅーくん嫁 at 2009年07月21日 18:29
こんばんは(^^)

激務お体大丈夫でしょうか~(^^)気をつけてくださいね(^^)

サザエに天然ハマチ 食いて~(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年07月21日 21:59
ハマさん こんばんわ!

確かハマさんは個別サイトに張ってましたよね〜。朝日の美しい、気持ちのよいキャンプ場です。私も釣り竿持ってけば良かった…鯵なんて入れ食いでしたから…。

ハマさんオススメの角島も行ってみたいな♪
Posted by mahnianmahnian at 2009年07月22日 00:04
poppoさん こんばんわ♪

確か松山からは船で行けなかったかな?
ここの常連のおじさま達はみんなとっても奇策(もとい・気さく)な片達なので色々ごちそうになれるかも〜

ファイアグリルは値段・使い易さ・コンパクトと失敗はないかな。ただ、火勢を強くしたいなら立体的に薪を組めるスノピの焚火台が強力です。ファィアグリルはその名の通り調理器具としての使い勝ってが抜群ですが・・・。

私の理想はホントは一斗缶に穴開けた奴なんですけどね(笑)1960年代生まれには原点ですから(爆)
Posted by mahnianmahnian at 2009年07月22日 00:16
しゅーくん嫁さん こんばんわ〜

寄り道大好きなワタクシ…ブログのタイトルも「ちょっと寄り道」に変更しようかな(笑)

今度いつ行けるかわからないっ!と思うのが寄り道の原動力になってます〜。通い慣れたところは直行しますけど♪

人生はあまり寄り道にしないように気をつけなきゃ(汗)
Posted by mahnianmahnian at 2009年07月22日 01:06
piyo-papaさん  こんばんわー

このハマチ、ヤバイくらいおいしかったですよぉ〜、piyo家のお刺身にキャンプにいかがですか? といってもこの時は確か鹿児島までいかれたんですよね…。

最近は山系が続いていたんでこの夏は久しぶりにシュノーケルで海攻めを狙ってる我が家です〜。
Posted by mahnianmahnian at 2009年07月22日 01:17
おはようございます!

おおっ 到着ですね!
お仕事お疲れ様です!

海の幸は地元ならではですねー
お酒が進みそうです。

キャンプ場のロケーションも素晴らしそうです。

続レポ楽しみにしてますね!
Posted by こーき at 2009年07月22日 09:18
いよいよ本編ですね!
やはり、海に行くと魚介類ですよね(^^)

綺麗な海に綺麗なサイト・・本当に気持ちよさそうですね。
Posted by いたさんいたさん at 2009年07月22日 10:03
こんばんは~^^

素敵なロケーションですね~
我が家は高原専門で、海のキャンプ場行ったことないんです。
おいしそうなシーフード…よだれが…^^
行ってみたいけど…かなり遠いかな…lll(-_-;)lll
Posted by びたこまま at 2009年07月22日 22:10
こーきさん ここんばんわ☆

寄り道が多すぎてやっと到着です(汗)ほとんど福岡まで行けそうな距離なのでさすがに時間かかりましたが(ただレポが遅いだけ?)

魚は絶品でしたよぉ〜、南国リゾートといっても過言ではないキャンプ場ですよココは! 管理人のさのっちも、とってもいい人で快適に過ごせました。

機会があったら是非行ってみてください♬
Posted by mahnianmahnian at 2009年07月22日 23:49
いたさん さん、こんばんわ〜

>綺麗な海に綺麗なサイト・・本当に気持ちよさそうですね。

そうなんです〜、このロケーション・景色、かなりのレベルです!! 今回は天気があまり良くなかったので写真は今イチなんです。皆さんのいうことには、晴天の時はそれはそれは美しい朝日に景色だと・・・

行っちゃいます?(笑)
Posted by mahnianmahnian at 2009年07月22日 23:55
びたこままさん こんばんわ!

高原…わかります。一番快適ですもんね!
我が家は実は元々南の海大好きで、以前は海ばかり行ってましたがここ数年は山・高原に傾倒してました〜。この夏は久々に海に戻ろうかと…。

東京からだと1200kmくらいかな〜、15時間くらいですね…途中関西でひと張りして行ってみるのはどうですか? 関西のキャンプ場案内しますよーーー(爆)
Posted by mahnianmahnian at 2009年07月23日 00:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
片添ケ浜AC 本編その1
    コメント(28)