ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
車九州上陸 歌瀬キャンプ場前編車
大分編はこちら>
フェリー編はこちら>

2008.08.11〜16 
2日目の12日、大分別府を15:30に出発し、ようやく歌瀬キャンプ場に向かいます。土地勘もちゃんとしたロードマップもない我が家としては気合いのみグーで勝負です。すべて一般道ですが、ビシビシとばしてあっという間に湯布院です。残念ながら温泉に立ち寄る時間がなくなってしまいましたが、由布岳がすごく美して感動ニコニコ阿蘇目当ての九州旅行でしたが、さすが九州一の美峰といわれるだけのことはありますねえ〜。 

阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三

阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三
←別名 豊後富士というらしいです。ちなみに標高は1583m 結構高いですね。



さあて16:00を廻ってしまいました。断続的に雨も降ってるし先を急がねばダッシュと、思いながらも九重の景色も美しくついつい寄り道しちゃいます。(今日中に着かないよムカッby Yママ)

阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三

阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三
←繰り返しになりますが阿蘇目当てだったんですよ。でもこの九重エリアもとんでもなく美しい。



と、この辺まで素晴らしい自然の中を絶好調で走ってきたのですが、実は大きな勘違いをしていました。ガーン阿蘇外輪山のすぐ南が高森で歌瀬キャンプ場はそのあたりだと思っていましたが、実際は高森峠を越えてはるか遠くの山都町(蘇陽)だったんですねえ。余裕かまして18:00 位にやっと阿蘇エリアに入ったんですが・・・到着したのはなんと20:00。雨&夜設営という事態に。しかもおなかペコペコ。なんとか設営し、ご飯にありつきましたが(cサイトの皆様、夜のペグ打ち音お詫びします)雨あがりに大量ブヨにやられ両足真っ赤タラ~というわけで写真ないの?→それどころではなく。

阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG

●サイズ:(使用時)315×250×190mm・(収納時)315×165×85mm
●重量:約3.4kg
●材質:(本体)18-8ステンレス+断熱材+特殊セラミック・(焼き網/ロストル/灰受け)18-8ステンレス 
●収納ケース付き


左はIwataniの炉端大将です。カセットガスで素早く焼けるのでこれで焼き肉にしちゃいました〜。でもユニセラの美しさ、卓上での炭火・・・欲しいです。

SOTO G-デュアルグリル
SOTO G-デュアルグリル

●寸法(mm):直径300×高さ140(使用時)、直径300×高さ130(収納時)
●重量:5kg
●材質:アルミ鋳物(フタ、本体、受け皿)、ステンレス(焼きアミ、炭受け)、ゴム(台座)、ナイロン(収納ケース本体)、ポリプロピレン(収納ケース紐、ベルト)


こちらは最近人気の新富士バーナーさんの新製品。宇宙を感じさせる斬新なデザインですね〜。フタがフッ素コートされて鉄板焼きもできるし火消しつぼにもなります。炭のコントロールがしやすそう。

さあ! 仕切り直しです。翌日の朝の歌瀬キャンプ場です! 九州のブロガーの皆さん絶賛の歌瀬、うわぁホントにきれいなところですテヘッ遠くに阿蘇を望み・・・これだよこれ。
阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三

阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三←大勘違いのアクセスMAPはこちら! 本日はオートCサイト、眼下に見下ろすのはフリーサイトです。



昨日とうってかわって大快晴晴れです。なるべく開放感が得られるよう、今日は小川のシステムタープの四辺サイドポールを入れてレクタ風にしてみました。mogulerさんと同様にホムセンで購入したテールのナイロンテープを1m50cm、nifcoのワンタッチバックルで接続して延長してます。システムタープのポテンシャルが最大になりますよ。
阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三

阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三←大分で仕入れたカボスを洗ってます。お肉にかけてもカジッてもおいしいキラキラ


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ALアップライトポール170cm(4本継)
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ALアップライトポール170cm(4本継)

●サイズ:170cm
●折りたたみサイズ:47cm
●直径:16mm
●素材:6061アルミ合金


小川はポールのラインナップもいいですね。サイドポールに最適です。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ALアップライトポール150cm 3本継
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ALアップライトポール150cm 3本継

●素材:6061アルミ合金
●サイズ:150cm

こちらは150cm。170cmのポールと組み合わせて段差を作り、タープの雨を流します。


きれいな芝で遊んだ後はお待ちかねプールです。川の水を引いているのでとっても冷た〜いテヘッスライダーや滝もあり子供たち大喜び。MパパもYママも暑さに負けて入っちゃいました。

阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三

阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三←このプールも歌瀬の売りですよねー。夏はとっても気持ちイイ。



生き物王国だーチョキ
プールの後に水辺を散策したら、いるわいるわ、生き物でいっぱい。お腹が真っ赤なアカハライモリ動きが緩慢なので簡単に捕まえられます。その他沢ガニトノサマガエルなど。たのしーね息子Yテヘッ

阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三

阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三←戦わせてみました(馬鹿)結果は引き分け〜。



阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三
←生き物を調べるときよく利用させていただいております。

ナナフシまで発見。図鑑でしか見たことなかったのでビックリ

阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三

阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三←お花もちょっとご紹介。ん?ナナフシをお腹にのっけてるよ〜。変な奴ガーン



エバニュー(EVERNEW) 昆虫網のびっこII
エバニュー(EVERNEW) 昆虫網のびっこII

●サイズ:全長115~180X31cm重量:210g素材:パイプ=樹脂被覆スチール
●アミ破れ防止保護カバー付

夏のキャンプにこれは必需品ですね!


エバニュー(EVERNEW) 魚網のびっこII
エバニュー(EVERNEW) 魚網のびっこII

ついでにこちらも必需品?




阿蘇・歌瀬キャンプ場後編>へ続く




同じカテゴリー(歌瀬キャンプ場)の記事画像
阿蘇 歌瀬キャンプ場 場外
阿蘇 歌瀬キャンプ場 番外
阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の五
阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の四
阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の二
阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の一
同じカテゴリー(歌瀬キャンプ場)の記事
 阿蘇 歌瀬キャンプ場 場外 (2008-10-18 23:46)
 阿蘇 歌瀬キャンプ場 番外 (2008-10-13 15:44)
 阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の五 (2008-10-05 04:55)
 阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の四 (2008-09-28 13:13)
 阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の二 (2008-09-07 23:55)
 阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の一 (2008-09-03 02:05)

この記事へのコメント
こんにちわ~

割りと遠いでしょ? 歌瀬・・・。
熊本と言っても~ 
宮崎よりですかね(^^;

うちも、盆休み明けに伺った時
ブヨにやられましたッ・・・(涙)
痒くて、タマランですね~。

色んな生物も居ますし、環境が良いって
事でしょうかね(^^)/
Posted by @ハマ@ハマ at 2008年09月21日 15:54
ハマさん こんばんわ!

そうなんです、南阿蘇のイメージでしたが高千穂とか近いですもんね。でも環境は素晴らしいですねホント。九州の方うらやましいです〜。

ブヨは両足50カ所くらい刺されてステロイドのお世話になりました。

まとまった休みがとれればぜひまた行こうと思ってます。いつかハマさんにもお会いできるかもー。
Posted by mahnianmahnian at 2008年09月21日 17:55
まえに歌瀬でご一緒させていただきました♪体が大きいもっさんです。
あの時は、夕立が凄くてテント設営2時間かかりました(笑
車のナンバーで遠くからいらっしゃってるな~と思ってました。いろいろ行かれてるんですね~。四万十川よかったですか?自分もキャンプも行きたいですが、アカメも釣ってみたいです♪
mahnianさんを見習って、弟がいる三重県までキャンプで行こうと計画中です。行くときはブログに書き込みます♪
では・・・
Posted by もっさんもっさん at 2008年09月22日 17:12
もっさん・さん こんばんわ。おおおー
やはりあなたがもっさん、さんでしたか〜。

何度かお邪魔してたのですが、歌瀬でお会いした方だよな〜と思いながら、でも違うかも・・・。と思ってました 。

キャンプ道具のお話色々しましたよねー♪

我が家は日中阿蘇近辺をうろうろしてたので、撤収の時しかお話しできなくて残念です。ひなもり、とか山鳥とか色々教えていただきたかったです。

お盆の歌瀬は天候が頻繁にかわって大変でしたよね。それでも楽しかったですが。

四万十川もそうですが、昨年は四国を中心に廻っていました。徳島や愛媛もいいですよ。いづれ記事アップするつもりです。

三重県、志摩とか鳥羽とか鈴鹿とかいいところ一杯ありますよー。お越しの際はぜひご一報ください。
Posted by mahnianmahnian at 2008年09月23日 01:22
こんにちわ。
ご紹介いただきましてありがとうございます。
我が家も先日のキャンプで、システムタープをレクタ風に張ってみました。
200cmと170cmのポールを使ったので、雨水は流れないかもしれません。
やっぱり150cmあたりが良さそうですね。
うーん、目の毒だ~
Posted by moguler at 2008年09月24日 21:57
moguler さんこんばんわ

システムタープ研究会でもつくりましょうか(笑)我が家は大抵雨にあたるのでいつも雨対策と雨撤収のことばかり考えてます〜。でも200cmですか・・・かなり高い天井ができそうですね。

けっこうポールって重要ですよねー。
Posted by mahnianmahnian at 2008年09月25日 03:29
システムタープ研究会、良いですね~
200cmのポールを使うのは、友人が遊びに来た時とか、大きな日除けが必要な時だけですね。
夜は雨が降ると怖いので使えません。
ポールは何種類か持っていれば便利なんですが、先立つものが...
Posted by mogulermoguler at 2008年09月25日 22:18
お気に入りに追加させていただきました♪
本社は東京で、今関西勤務なんですか?東京・・・学生時代にいましたよ!
学校は世田谷でした。

チョクチョク伺います。バンバンキャンプいっていい話きかせてくださいね♪
Posted by もっさんもっさん at 2008年09月26日 21:36
mogulerさん こんばんわ

システムタープの長辺は確か5m70位でしたよね。我が家も先日2家族で使いましたが余裕でした。これホントに優れものでよね。

夜は怖いからやっぱりポールを外して地張りにして寝てます。より強いテンショが欲しくて、実はついにSPのペグハンマー買っちゃいました。またレポしますね。
Posted by mahnianmahnian at 2008年09月27日 01:09
もっさん さん こんばんわー。

登録いただき光栄です!

管理部門が神戸で東京が営業本部なんです。北海道・名古屋・東京・埼玉・大阪・兵庫と移り住んでおります。

世田谷にいらしたんですか〜。こちらは新宿区に通ってました。もしかしたら東京でお会いしてかもしれませんねー。

頑張って記事upしますね。
Posted by mahnianmahnian at 2008年09月27日 01:21
mahinianさんとは趣味がかぶりますね。
自分もSPのペグハンマーPRO.C使ってますよ。
システムタープにはソリッドステーク30と40を使ってますし、ティエラ5と合わせて36本のペグを打って抜くには「効率」と「楽しさ」が必要なんです。
実際のキャンプでは、ウインドスクリーン等も張ったりして、40本以上のペグを打つことも珍しくありません。同居人からは「ペグ打つの趣味でしょ」と言われてます。
Posted by moguler at 2008年09月28日 07:20
mogulerさん むむむ・・なんだか親近感が強くなってきましたよ。

確かにティエラのペグダウンは重労働でしょうね〜。40本ですか・・・。mogulerさんの腕力はきっとすごいことになっているのでしょう。

pro.c高価ですが打ち込みも引き抜きも大分ちがいますもんね。♪しかし。趣味(笑)とは! 

でも趣味かも。
Posted by mahnianmahnian at 2008年09月28日 13:25
昆虫網や魚網を作っている会社でエーワンといいます。偶然にこのブログにたどりつきました。ウチの網が出ていたので(^^)嬉しくなりました。また、ウチのHPも覗いてみてくださいませ。また、みなさんに喜んでいただける品物を作りたいと思います。よろしくお願いいたします。
Posted by あみのエーワン at 2009年12月15日 18:15
あみのエーワン様

コメありがとうございます。さっそく覗かせていただきましたが、あるわあるわ使った事のある商品が一杯です。虫取り網、魚網、虫カゴ、クヌギマット、ゼリー。お世話になってます♪

カキコいただいたのは、やえもん様♂でしょうか?ブログも拝見しましたが、商売柄か(笑)とてもアウトドアな方なんでしょうね、良かったらこちらに引っ越してきませんか(爆) 御社のユーザーがたくさんいると思いますよ!

そちらのブログにもあらためてお邪魔させていただきますね。
Posted by mahnianmahnian at 2009年12月15日 21:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
阿蘇 歌瀬キャンプ場 其の三
    コメント(14)