2011年04月09日
中断しておりましたレポ…今頃ですが(いつものことかw)再開します〜。
2011.1.29
家族で氷瀑・七曲滝に行ってきました〜!前回のレポでは有馬からのルートを中心にご紹介しましたので本日は滝の写真を中心にレポ致します
今年はもう終わってしまいましたが、見損なった方は是非来年行ってみて〜!
◎氷瀑・七曲滝(ルート編)はコチラ!
滝直下で喰う握り飯はウマイ

まるで宝石のような氷♬落ちてきた滝の一部です。息子Yは持って帰る〜!!!と駄々をこねましたが・・・そりゃ無理だって(爆)クーラーBOX持って来てないし〜。
◎サーモス製品は色々ある我家ですが、コレだけないのはなぜに?早く買いたい。。。

サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル
●保温効力:79度以上(6時間)、57度以上(24時間)
●実容量:0.8リットル
●本体寸法:約8x8x28cm
●本体重量:約0.40kg
ランキングに参加しております〜
クリックしてもらえると励みになります♪↓



2011.1.29
家族で氷瀑・七曲滝に行ってきました〜!前回のレポでは有馬からのルートを中心にご紹介しましたので本日は滝の写真を中心にレポ致します

◎氷瀑・七曲滝(ルート編)はコチラ!
滝直下で喰う握り飯はウマイ



◎サーモス製品は色々ある我家ですが、コレだけないのはなぜに?早く買いたい。。。

サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル
●保温効力:79度以上(6時間)、57度以上(24時間)
●実容量:0.8リットル
●本体寸法:約8x8x28cm
●本体重量:約0.40kg

クリックしてもらえると励みになります♪↓



ではまずこの一枚! すごい迫力です。氷が厚くアイスクライミングができそう。。。あっ、いやいや私はできませんが(泣)

今度は別の角度、滝の真下から見上げてみました・・・このアングルが一番気に入ってます♪

氷瀑近景(クリックしてね)





氷瀑遠景(こちらも拡大してご覧くださいw)





ここ数日の強烈な寒波のお陰で、滝壺もほぼ完全に凍結しているため、滝の真下まで行く事ができました。ここでは全員アイゼン装着です。

私は4本爪から6本爪へステップアップしました(笑)次は10本爪に昇格したいとこです(いつになるのか?)


YママはMt daxの4本爪を初装着。


息子Yはワタクシのお下がりのスノーピークトレック6。子供の小さい靴にフィットする軽アイゼンは少ないんですがこれはOK。基本4本爪に補助的に2本の小さい爪が付いています。今回のようなコースなら必要十分でしょうね♪ で・・・なんか強くなったような気がしたのか?得意の空手で氷を叩き割る輩が(爆)最近けっこうイイ正拳突きをするようになってきました〜w。


◎スノーピーク(snow peak) トレックシックスセット。最も標準的なシンプルな4本爪タイプですが、非常に軽量で念のための携行にはとても便利です・・・カジタックス製なのかな?

スノーピーク(snow peak) トレックシックスセット
●構成 : トレックシックス、トレックエイトゴムバンド2セット、ケース
●重量 : 230g
◎モンベラーとしては、こちらもおすすめしておかねば(笑)土踏まずにはめる4本爪タイプですが実は8本爪があるんですね〜。アンチスノプレート迄付いているのでコストパフォーマンスが高い!

モンベル(montbell) コンパクトスノースパイク
●本体素材:S55C炭素鋼(板厚2mm)
●バンド素材:シリコン合成ゴム
●バックル素材:スチール
●アンチスノープレート素材:ナイロン樹脂
た〜っぷり氷瀑を堪能し帰路につきます。相変わらず自分の写真が全然ないのでYママに1枚だけ撮ってもらいました(泣) ポーズをとってたら「パパ早く!」と息子Yに怒られた・・・たまには1枚くらい写真撮らせてくれよぉぉぉぉぉ(涙)




帰り道の川でプラナリアを探すマニアックなYママ(爆)・・・残念ながら見つかりませんでした。。。そうそうブラナリアですが順調に分裂しております。飼育日記書かなきゃね♪
◎家族で歩く時はMパパは荷物係なので45Lが丁度いいです。私のは旧モデルですがチャチャパックはホント使い易い〜♪

モンベル(montbell) チャチャパック
●トレッキングや1泊2日の小屋泊まり登山など、幅広い用途で使用できる汎用性の高いパックです。ポケットを多数揃え、頻繁に使用する小物類などを整理して収納できます。背面はメッシュ地を使用し、蒸れを素早く解消。名前の由来は北方四島・国後島最高峰の爺爺岳(ちゃちゃだけ)からきています。
帰りは45分程でロープウェイ駅に到着♪軽アイゼンの用意さえあれば、並のハイキングコースよりショートで楽チンでした。雪が無い時期でも楽しめるコースでとっても気に入っちゃいました


使用済みの杖の捨て箱が設置してあります。登山道に捨てると危険なので助けていただいた感謝を混めてこちらにポイ♡有馬温泉の可愛いバスを眺めながら・・・
本日の行程終了〜みんな大満足の氷瀑でした♪

今度は別の角度、滝の真下から見上げてみました・・・このアングルが一番気に入ってます♪













ここ数日の強烈な寒波のお陰で、滝壺もほぼ完全に凍結しているため、滝の真下まで行く事ができました。ここでは全員アイゼン装着です。

私は4本爪から6本爪へステップアップしました(笑)次は10本爪に昇格したいとこです(いつになるのか?)


![]() 日本製の6本爪アイゼン。調整不要で簡単装着。トラブルも少ないアイ... | 今回6本爪の軽アイゼンの中でマウンテンダックスを選びました。あれこれ試して見て、自分にとってはラチェット式より使い易かったこともありますが、両サイドのワイヤーにテープを引っ掛けるだけで簡単に全体のバランスを取りながら装着できるのが他の製品と全く違うフィーリングだったからなのです。テープをグイっと引っ張ると靴全体に均一なテンションが掛かり、とてもしっくり来ます♪歩いていてもズレる感じはまったくといっていいほどありません。重量も非常に軽いのですが、濡れるとちょっと重くなるのが唯一の弱点かな? でも最高に気に入ってます! |
YママはMt daxの4本爪を初装着。


![]() MountainDAX(マウンテンダックス) 4本... | ★フロントベルトを締めるだけの簡単装備、片足90gの軽量モデル。便利な収納ケース付。4本ある爪の後ろ2本を長くする事により、4本の爪全部が雪面(凍った山道)をグリップします。★ |
息子Yはワタクシのお下がりのスノーピークトレック6。子供の小さい靴にフィットする軽アイゼンは少ないんですがこれはOK。基本4本爪に補助的に2本の小さい爪が付いています。今回のようなコースなら必要十分でしょうね♪ で・・・なんか強くなったような気がしたのか?得意の空手で氷を叩き割る輩が(爆)最近けっこうイイ正拳突きをするようになってきました〜w。


◎スノーピーク(snow peak) トレックシックスセット。最も標準的なシンプルな4本爪タイプですが、非常に軽量で念のための携行にはとても便利です・・・カジタックス製なのかな?

スノーピーク(snow peak) トレックシックスセット
●構成 : トレックシックス、トレックエイトゴムバンド2セット、ケース
●重量 : 230g
◎モンベラーとしては、こちらもおすすめしておかねば(笑)土踏まずにはめる4本爪タイプですが実は8本爪があるんですね〜。アンチスノプレート迄付いているのでコストパフォーマンスが高い!

モンベル(montbell) コンパクトスノースパイク
●本体素材:S55C炭素鋼(板厚2mm)
●バンド素材:シリコン合成ゴム
●バックル素材:スチール
●アンチスノープレート素材:ナイロン樹脂
た〜っぷり氷瀑を堪能し帰路につきます。相変わらず自分の写真が全然ないのでYママに1枚だけ撮ってもらいました(泣) ポーズをとってたら「パパ早く!」と息子Yに怒られた・・・たまには1枚くらい写真撮らせてくれよぉぉぉぉぉ(涙)





◎家族で歩く時はMパパは荷物係なので45Lが丁度いいです。私のは旧モデルですがチャチャパックはホント使い易い〜♪

モンベル(montbell) チャチャパック
●トレッキングや1泊2日の小屋泊まり登山など、幅広い用途で使用できる汎用性の高いパックです。ポケットを多数揃え、頻繁に使用する小物類などを整理して収納できます。背面はメッシュ地を使用し、蒸れを素早く解消。名前の由来は北方四島・国後島最高峰の爺爺岳(ちゃちゃだけ)からきています。
帰りは45分程でロープウェイ駅に到着♪軽アイゼンの用意さえあれば、並のハイキングコースよりショートで楽チンでした。雪が無い時期でも楽しめるコースでとっても気に入っちゃいました




本日の行程終了〜みんな大満足の氷瀑でした♪
この記事へのコメント
氷の滝!すばらしいです。関西とはおもえない光景ですね(^^)
でも、これを見ようと思うと、冬山装備が必要なんですね。
まだまだ私のレベルでは無理そうですね(^^;
でも、これを見ようと思うと、冬山装備が必要なんですね。
まだまだ私のレベルでは無理そうですね(^^;
Posted by いたさん
at 2011年04月10日 01:30

ご家族でのトレッキング とても楽しい様子が伝わってきました!!
やっぱり素晴らしいですねー
絶景をありがとうございます!
オニギリも美味しそうですが、その宝石のような氷で
水割りを(普段はあまり飲めないんですが)飲んでみたくなりました(笑)
ダックスの軽アイゼンは使いやすそうですね
来年は10本爪とピッケルデビューでしょうか^^
やっぱり素晴らしいですねー
絶景をありがとうございます!
オニギリも美味しそうですが、その宝石のような氷で
水割りを(普段はあまり飲めないんですが)飲んでみたくなりました(笑)
ダックスの軽アイゼンは使いやすそうですね
来年は10本爪とピッケルデビューでしょうか^^
Posted by あいパパ at 2011年04月10日 07:33
▶いたさん
こんな近場で見れるとは私も驚きでした! 有馬ですからね〜、大阪からもそんなに遠くないでしょ(笑)
冬山装備っていうほどではないかな・・・軽アイゼンはあった方が安心ですが、コースそのものはハイキングコーすとしても難易度の低いものでした。お散歩の延長くらいなので普段山歩きしない方でも全然OKですよ〜♪
こんな近場で見れるとは私も驚きでした! 有馬ですからね〜、大阪からもそんなに遠くないでしょ(笑)
冬山装備っていうほどではないかな・・・軽アイゼンはあった方が安心ですが、コースそのものはハイキングコーすとしても難易度の低いものでした。お散歩の延長くらいなので普段山歩きしない方でも全然OKですよ〜♪
Posted by mahnian
at 2011年04月10日 22:45

▶あいパパさん
難易度の低いコースだったので、妻も疲れなかったようで、たっぷり堪能できて大満足でした♪
寒波はツライですが、反面、こんな贈り物もしてくれるんですよね。氷・・・私は普段からすごく飲むのでスコッチを持ってけば良かったと後悔しましたよ(爆)
なかなか、あいパパさんのように冬山にチャレンジする技量も体力もありませんが、少しずつ・・・。BDのアイゼンは安くて格好良いので来シーズンはGETできるかなぁ? あっ、ピッケルもだったか(笑)
難易度の低いコースだったので、妻も疲れなかったようで、たっぷり堪能できて大満足でした♪
寒波はツライですが、反面、こんな贈り物もしてくれるんですよね。氷・・・私は普段からすごく飲むのでスコッチを持ってけば良かったと後悔しましたよ(爆)
なかなか、あいパパさんのように冬山にチャレンジする技量も体力もありませんが、少しずつ・・・。BDのアイゼンは安くて格好良いので来シーズンはGETできるかなぁ? あっ、ピッケルもだったか(笑)
Posted by mahnian
at 2011年04月10日 22:55

ひゃ~~~~~
すっごい氷爆ですね。
装備にも色々あるんですね~
自然はすごい!!
すっごい氷爆ですね。
装備にも色々あるんですね~
自然はすごい!!
Posted by ガイア at 2011年04月10日 23:21
▼ガイアさん
>ひゃ~~~~~
>すっごい氷爆ですね。
↑普通は深い山中、もっと標高の高いところなんでしょうが、ここは駐車場から1時間かかりません。凍結のタイミングが年毎に違うので事前に下調べしておけば気軽にこんな景色が見れるんですね♪
>装備にも色々あるんですね〜
↑私は超初級者なので勉強中ですが(笑)冬山装備は夏山と比べて色々変わってきますから、揃えるのに予算が大変です〜。
>自然はすごい!!
↑同感!(爆)
>ひゃ~~~~~
>すっごい氷爆ですね。
↑普通は深い山中、もっと標高の高いところなんでしょうが、ここは駐車場から1時間かかりません。凍結のタイミングが年毎に違うので事前に下調べしておけば気軽にこんな景色が見れるんですね♪
>装備にも色々あるんですね〜
↑私は超初級者なので勉強中ですが(笑)冬山装備は夏山と比べて色々変わってきますから、揃えるのに予算が大変です〜。
>自然はすごい!!
↑同感!(爆)
Posted by mahnian at 2011年04月11日 12:00
はじめまして こんばんわ!
1月の氷滝こんな感じだったんですねー
当家はおとーさんのみで行ったんですけれど
滝は少し解けてるし、雪が多くてちょっと歩きにくかったですよ
GOODタイミングって難しいですねー
これからちょくちょく寄らせていただきます
そうそう 6本爪アイゼンお揃いですね!
1月の氷滝こんな感じだったんですねー
当家はおとーさんのみで行ったんですけれど
滝は少し解けてるし、雪が多くてちょっと歩きにくかったですよ
GOODタイミングって難しいですねー
これからちょくちょく寄らせていただきます
そうそう 6本爪アイゼンお揃いですね!
Posted by yoota
at 2011年04月19日 19:00

▼yootaさん
>はじめまして こんばんわ!
↑はじめまして、コメントありがとうございます!
>1月の氷滝こんな感じだったんですねー
↑他のブロガーさんのレポ見つけてすぐに行きましたから(笑)ナイスなタイミングでした♪
>当家はおとーさんのみで行ったんですけれど滝は少し解けてるし、雪が多くてちょっと歩きにくかったですよ
↑毎年通ってる方も完全凍結が見れなかったりするそうですね、サボりな私は他力本願で♪
>GOODタイミングって難しいですねー
↑確かに・・・でも、凍ってるかな〜というドキドキ感も楽しいかもしれませんね
>これからちょくちょく寄らせていただきます
↑うれしいです、こちらも帰宅したら寄らせていただきますね。
>そうそう 6本爪アイゼンお揃いですね!
↑ダックスでしたか〜!使いやすくて良いですよね〜、私も珍しく非モンベルでした(爆)
>はじめまして こんばんわ!
↑はじめまして、コメントありがとうございます!
>1月の氷滝こんな感じだったんですねー
↑他のブロガーさんのレポ見つけてすぐに行きましたから(笑)ナイスなタイミングでした♪
>当家はおとーさんのみで行ったんですけれど滝は少し解けてるし、雪が多くてちょっと歩きにくかったですよ
↑毎年通ってる方も完全凍結が見れなかったりするそうですね、サボりな私は他力本願で♪
>GOODタイミングって難しいですねー
↑確かに・・・でも、凍ってるかな〜というドキドキ感も楽しいかもしれませんね

>これからちょくちょく寄らせていただきます
↑うれしいです、こちらも帰宅したら寄らせていただきますね。
>そうそう 6本爪アイゼンお揃いですね!
↑ダックスでしたか〜!使いやすくて良いですよね〜、私も珍しく非モンベルでした(爆)
Posted by mahnian at 2011年04月19日 21:30