ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2011年02月09日

ただ今長編レポ執筆中ですが、つなぎにチョッとアカデミックなネタを・・・(笑)

謎の生物・・先日、Yママが理化学研究所、発生・再生科学総合研究センターを訪問して参りました。日本の頭脳が集まる理研様になぜウチの嫁が(爆)しかも、幹細胞とか超最先端の研究をしているところへ???

色々研究成果や実験を見せていただき、帰りにシャーレに入れて頂いてきたお土産がこの方です。目がある・・切っても再生・・研究試料としては最適らしいんですよね〜可愛いというか、怖いというか??

現在分裂させて増殖中♪我家のアイドル(謎)になっております〜ガーンご存知の方、いるかな?


ピンクの星ランキングに参加しております〜
クリックしてもらえると励みになります♪↓

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


答えはプラナリアでした〜。体のどこから切断しても、正しい方向に再生するという不思議な生物・・・気が向いたら(笑)飼育記録をUPしたいと思います♪

謎の生物・・武市センター長様、半分も理解できなかったと思いますがお世話になりました(汗)


同じカテゴリー(いきものたち)の記事画像
躑躅と皐月(つつじ と さつき)
野葡萄
ハマダンゴムシ
ホタルちゃん
ゲンジボタル
キャベツの花が咲きました
同じカテゴリー(いきものたち)の記事
 躑躅と皐月(つつじ と さつき)  (2016-07-14 23:52)
 野葡萄 (2015-10-30 00:41)
 ハマダンゴムシ (2015-08-21 21:48)
 ホタルちゃん (2014-06-18 20:07)
 ゲンジボタル (2011-06-12 00:33)
 キャベツの花が咲きました (2010-04-21 23:18)

この記事へのコメント
おはよう ございます。

奥様 理研でお勉強
凄い

プラナリアで再生医療
人間では不可能なようです。

しかし 飼育記録とは
アカデミックですね・・・・
Posted by shion373 at 2011年02月10日 06:40
▼shion373さん

>奥様 理研でお勉強
>凄い

↑明日、理研に行く、と聞いた時には私も一体妻の身に何が起きたのかと思いました(笑)

>プラナリアで再生医療
>人間では不可能なようです。

↑そうですね、ES細胞からの分化の研究は実用レベルのようですが無脊椎動物のようにはいきませんね。

しかし 飼育記録とは
>アカデミックですね・・・・

↑いえいえ、そんな大層なものでは(汗)餌を与えた時の食べ方や排泄、そして分裂する時の様子が興味深いもので・・・いつか続編書きますね。
Posted by mahnian at 2011年02月10日 08:34
こんばんは。

プラナリア・・・中学生の頃、細かく切り刻んだら再生しませんでした~
10匹ほど飼育しようと思ってエサを入れて(レバーで良いと聞いたのですが)放置したら全滅してしまいました(汗)
根本的に何か間違えてたのかもしれません┌(_ _)┐
Posted by ジェームスジェームス at 2011年02月10日 19:04
▼ジェームスさん

>プラナリア・・・中学生の頃、細かく切り刻んだら再生しませんでした〜

↑お〜、詳しいですのね〜!
切る前には、しばらく絶食させないと、自分の消化酵素で溶けちゃうようです。

>10匹ほど飼育しようと思ってエサを入れて(レバーで良いと聞いたのですが)放置したら全滅してしまいました(汗)

↑レバーは最適だと思いますが、週に一回程度、ほんの一欠で。食事が終わったら、食べ残しは捨て、排泄物のお掃除が必要です〜。
>根本的に何か間違えてたのかもしれません┌(_ _)┐

↑受け売りですが、寒さと光、水の汚れに弱いんですね。分裂するのは食事の後ですが、切るなら絶食させないといけない、なかなか難しいです〜。
Posted by mahnian at 2011年02月10日 21:02
プラナリア・・・
我が家では・・・
厄介ものに・・・
エビさん育ててると・・・
条件良くなると・・・
どこからか発生!?
退治しまくりました!!
Posted by フロッグマン at 2011年02月10日 22:05
なんですか~これ~!

UMAか~!

プラナリア・・・あ~柏原芳恵の!

・・・・・・あれは、プラタナスか~ポリポリ・・
Posted by ガイア at 2011年02月10日 22:58
▶フロッグマン さん

熱帯魚を飼育されてる方には反応していだたけると思ってました♪水槽には天敵ですよね〜、駆除してもいつの間にか発生して、水作りには厄介ものなんでしょう。。。

私もネオンテトラのみ、チョッとだけやってたことがあるんです♪今はソフトコーラルやってみたいと思ってるんですが、なかなか暇が。。。

プラナリア、卵生もあるって話なんですよ、産卵の謎は未解明のようですが・・・。
Posted by mahnianmahnian at 2011年02月11日 00:24
こんにちわo(^-^)o

不思議な生物がいるんですね~初めて聞きました~(@_@)
怖がりの我が家は謎過ぎて飼えないかも(笑)
Posted by piyosuKeファミリー at 2011年02月11日 13:41
こんにちは。

初めて見ました、聞きました。
神秘的ですねえ。
八兵衛はこっち方面はかなり疎いもので・・・(首相口調で)

気になるといえば・・・。
長編レポの執筆ってなんだろう・・・(爆)。
Posted by うっかり八兵衛 at 2011年02月11日 14:54
▶ガイアさん

芳江ちゃん派でしたか!
私は奈保子ちゃん派でしたね〜(笑)

ということはキャンディーズでは、スーちゃんだっだでしょ! 私はランちゃんでしたが・・・。

って何の話題なんでしょうか(謎)
Posted by mahnianmahnian at 2011年02月11日 18:18
▶piyo-papaさん

写真は大きく写してますが実物は2〜3mmの小さい可愛いヤツです(爆)

体全体が幹細胞でできているので、どこからでも再生しちゃうんですよね。これがもし人間だったら・・・手が切れたら又生えて来るというこに・・・ちょっとホラーですが、再生医療の研究は進んで欲しいですね♪
Posted by mahnianmahnian at 2011年02月11日 18:26
▶うっかり八兵衛さん

私も仕事でミスした時は「疎い」もので・・・済ませようかな〜(爆)

プラナリア・・・イジるのとても興味深いです。今のところ5体から分裂して12体になっております〜。

長編レポ・・・ゴメン涸沢でわなく(汗)
Posted by mahnianmahnian at 2011年02月11日 18:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
謎の生物・・
    コメント(12)