ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
2011.1.29
氷瀑トレックに行って参りました〜。この方の記事を見て、いてもたっても居られず・・・よ〜し、この際、家族の軽アイゼンも揃えちゃえ!ということで一部凍結と残雪の裏六甲・七曲滝、有馬から家族で歩けるお気楽コースに挑戦です♪

【本日の行程】標高400mから650mへのゆるい登り、遊びながら歩いて1時間以内です!
ピンクの星有馬ロープウェイ駐車場→鼓ケ滝分岐→炭屋道分岐→湯槽谷峠分岐→白石谷分岐→極楽茶屋分岐→七曲滝

凍り付いた七曲滝の全景
氷瀑・七曲滝(ルート編)

ピンクの星ランキングに参加しております〜
クリックしてもらえると励みになります♪↓

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン

急に思い立って出発した、相変わらず計画性の無い我家・・・自宅を12:30に出て、カッ飛ばして有馬へ車13:30にロープウェイ駐車場に車を止め、ロープウェイ駅の左を登り始めます。

氷瀑・七曲滝(ルート編)

氷瀑・七曲滝(ルート編)氷瀑・七曲滝(ルート編)氷瀑・七曲滝(ルート編)身支度を整えて・・・駐車料金は1日600円です、駐車場にはちゃんと管理人のオジサンがいました(笑)。午後は比較的空いているみたいです。


◎本日は久々にお揃いのダウンにしてみまして(笑)Caravanは、お手軽価格が助かります♪

キャラバン(Caravan) ダウンインナー スタンダードジャケット
キャラバン(Caravan) ダウンインナー スタンダードジャケット

●重量:約290g(Mサイズ標準)
●シェル素材:30DNナイロンリップストップ
●インシュレーション素材:650FPダウン/80g/L



◎頭と耳も防寒しましょ〜、モンベルのクリマウールは丈夫で暖かい♪

モンベル(montbell) イヤーウォームキャップ クリマリブ
モンベル(montbell) イヤーウォームキャップ クリマリブ

●素材:クリマウール(ポリエステル41%+アクリル41%+ウール17%+ナイロン1%)
●適応サイズ(単位/cm):S/M(54〜57)、M/L(57〜60)




駅を通り過ぎると直ぐに、鼓ヶ滝公園への分岐があります。左へ登って行くのが進路ですね、アスファルトの舗装路をしばらく歩きます。

氷瀑・七曲滝(ルート編)

氷瀑・七曲滝(ルート編)氷瀑・七曲滝(ルート編)氷瀑・七曲滝(ルート編)ほどなく舗装路が終わりますが、この辺りは山側が崩落し易くなっています。時々落石があるようなので念の為注意しましょう。


林道をしばらく歩くと、右手に鼓ヶ滝砂防ダムが見えてきました。凍結は半分位ですね・・・滝はどの位凍ってるんだろう???ちょっと心配しながら先に進みます。

氷瀑・七曲滝(ルート編)

氷瀑・七曲滝(ルート編)氷瀑・七曲滝(ルート編)氷瀑・七曲滝(ルート編)何気なくダムの看板を見ると、昭和14年築なんですね・・・ウチのお袋より年上です。ここでワカサギ釣れないかな・・・無理だな(爆)


続いて炭屋道・魚屋道との分岐、ここは東屋を右、紅葉谷方面へ進みます。ハイキング途中で急に降ってきた時の休憩には丁度良さそう。

氷瀑・七曲滝(ルート編)

氷瀑・七曲滝(ルート編)氷瀑・七曲滝(ルート編)氷瀑・七曲滝(ルート編)この標識のすぐ先は広場になっており、左へ進みます。広場の手前に川が流れていたので、ちょっと河原に降りて、遊んでいたら大分時間をロスしてしまいました(汗)

ここで、雪渓登場!〜とワクワクしましたが、10m程度なのでまだ軽アイゼンもいりませんね、少し滑りながらもゆっくり歩けば問題ありません。ココは風の通り道のようで、吹きさらしになってるせいでしょうか。

氷瀑・七曲滝(ルート編)

◎ストックで確認しながら慎重に・・・我家はTグリップ使用してます。

シナノ(SINANO) 3YL−AS2
シナノ(SINANO) 3YL−AS2

●シャフト素材:アルミ
●使用全長:115cm●格納長:63cm
●調節:3段階●重量:300g



スノーバスケット欲しいな・・・ダブルストックもだけど(爆)

シナノ(SINANO) バスケット 直径90mm(雪上用)
シナノ(SINANO) バスケット 直径90mm(雪上用)

●サイズ:90mm
●ネジ込み式
●シナノ2006年モデル対応
●内容:1個



さて、お次ぎは紅葉谷と湯槽谷峠の分岐。引き続き、左の紅葉谷方面へ進みます。湯槽谷か・・・そういえば有馬三山を歩いた事なかったなぁ。。。今度行こうかな♪

氷瀑・七曲滝(ルート編)

氷瀑・七曲滝(ルート編)降りてきた集団の方と情報交換です・・どうですか〜?滝、いい感じに凍ってますかぁ〜?お〜凍ってる凍ってる、イイ具合ですよぉ〜 やった〜チョキ 山での会話って楽しいですね♪



先に進むと階段になっている白石砂防ダムの脇前を横切って登ります。砂防ダムっていうのは土砂災害を防ぐ目的で作られてるんですよね、この場所で土石流が起きたりするのでしょうか・・・

氷瀑・七曲滝(ルート編)

この先はしばらく平坦な道を楽しくハイキングです。あれ?知らないうちに息子の杖が2本に増えてる(笑)・・・丁度良い木の枝があるとすぐ拾っちゃうんだよね〜。

氷瀑・七曲滝(ルート編)

氷瀑・七曲滝(ルート編)氷瀑・七曲滝(ルート編)氷瀑・七曲滝(ルート編)危険箇所はありませんが、所々凍結しているところがあるので注意。この辺りから軽アイゼンをつけてもいいかも知れませんね。


脚力の弱いYママは柔らかめがお好みでございます(爆)

キャラバン(Caravan) C−1 02
キャラバン(Caravan) C−1 02

登山入門者が使いやすいように考えて設計したモデルです。足首をしっかりと保護しながらも、アキレス腱部分だけを浅くカットすることで動きやすさを実現。ソールに採用したキャラバントレックソールは柔らかく歩きやすい歩行感覚ながら、悪路もしっかりとホールドします。


◎本日お留守番の娘Yはマーセドブーツ。もう大人用なんだよね。。。

モンベル(montbell) マーセドブーツ Women’s
モンベル(montbell) マーセドブーツ Women’s

「タイオガブーツ」に比べて、アッパー素材やシャンクが柔らかいのでたいへん歩きやすく、長時間歩き続けても疲れない軽量性も実現しています。グリップ力にも優れるビブラム・ソール採用で木道でも滑りにくくなっています。



白石谷の分岐にさしかかりました。さぁ〜もうチョッとのはずです♪もちろん紅葉谷方面へ進みます。物騒な注意書きがありますが、実際はそれほどでもない感じでしたが。。。

氷瀑・七曲滝(ルート編)

氷瀑・七曲滝(ルート編)氷瀑・七曲滝(ルート編)やや本格的な登山道になってきたのかな? 軽アイゼンを装着している方が増えてきましたが、もうちょっと凍結していたらアイゼンなしでは少し怖いかもしれません。


ようやく七曲滝の看板がハートいよいよ氷瀑に出会える〜♪

氷瀑・七曲滝(ルート編)
ここで大事なお知らせ!七曲滝の看板を先へ進むと、滝の手前で二股に分岐があります。右手に下って行くと滝壺迄近いのですが、凍結した斜面がありアイゼンに慣れた方ならさほどではありませんが、小さいお子さんの場合は少々危険かなという感じでした。左手に山を登ると巻き道になっていて、けっこうな斜度があり道は細く多少しんどいですが距離は短く、安全です。

氷瀑・七曲滝(ルート編)氷瀑・七曲滝(ルート編)氷瀑・七曲滝(ルート編)氷瀑・七曲滝(ルート編)ふ〜っ、このコース初めてのキツイ登り下りですが、せいぜい5〜10分で河原に下りれます!



やった〜、七曲滝に到着だ〜アップ巻き道を降りてしばらく河原を歩きますが、水量の多い時やアイゼンを装着している時は我家のような初心者の方は踏み外さないよう、十分注意しましょうね!

氷瀑・七曲滝(ルート編)

以上、なが〜いレポになりましたが可能な限り詳しい道程を書いてみました。お役にたてば幸いでございますぴよこ3豪快な氷瀑の様子は、次回にご期待ください♪




同じカテゴリー(氷瀑・七曲滝)の記事画像
有馬の氷瀑2013
氷瀑・七曲滝(絶景編)
氷瀑♪
同じカテゴリー(氷瀑・七曲滝)の記事
 有馬の氷瀑2013 (2013-01-27 22:48)
 氷瀑・七曲滝(絶景編) (2011-04-09 22:12)
 氷瀑♪ (2011-01-29 18:25)

この記事へのコメント
こんばんはぁ~。

お久しぶりの・・・詳細レポ~!!!

続き楽しみにしていま~す(^_-)-☆
Posted by gu〜rigu〜ri at 2011年02月15日 22:04
▶gu〜riさん

最近まとまった時間をとるのが難しくて詳細レポはホント久々でごめんなさい〜。書ける限りの詳細…性に合います(笑)

私自身がブロガーさんのレポ参考にお出かけすることが多いので、なるべく皆さんの役に立つよう、できるだけ頑張るよ〜♪
Posted by mahnianmahnian at 2011年02月15日 22:35
おぉ~ すごく詳細なレポ!

これから目指す方には最高のガイドになりますね~

我が家もすぐにでも出発したい(爆)

なんだか一緒に歩いてる気になれました
氷瀑は次回登場ですね~
Posted by あいパパ at 2011年02月15日 23:01
▶あいパパさん

ありがとうございます〜♪

来ます?案内しますよ、ついでに有馬温泉も(笑)関東の方から見ると、六甲山系は丹沢のイメージかな。自宅から近くてそれでいて懐が深い。。。

氷瀑は次回たくさんの写真を・・・現在整理中〜(爆)
Posted by mahnianmahnian at 2011年02月15日 23:09
凍り付いた滝の写真。スゴイですね・・・。
目の前で見たら言葉を失いそうです!

冬のトレッキング楽しそうですね~。
装備を整えていかないと、スッテンコロリンしそうですが(笑

次回を楽しみにしております!
Posted by 三郎丸 at 2011年02月15日 23:24
▶三郎丸 さん

滝、私もこんな目の前で見たの初めてです。ちょっと前迄は寒いし、山歩きは春秋と思ってたんですが、夏は高山がちょうど良く、冬は低山が快適なんですよ♪

>スッテンコロリン
↑ココは滝の真下まで入って行けるんですが、アイゼンがないと無理〜。買って良かった軽アイゼン(笑)次回も見てくださいね〜♬
Posted by mahnianmahnian at 2011年02月15日 23:35
おはようございます~

所々に雪や氷やら
転んじゃいそうですね・・・(汗)
気を付けて楽しんで下さい

でも、良さげな景色です
滝が凍るなんて
今時期の楽しみですね~
Posted by @ハマ@ハマ at 2011年02月16日 10:30
▼@ハマさん

>所々に雪や氷やら
>転んじゃいそうですね・・・(汗)

↑そうですね〜、この日は早めのアイゼンは歩きにくいと思い、ゴール直前迄装着しませんでした〜。

>気を付けて楽しんで下さい

↑ありがとうございます、特に子連れの時は慎重に・・・

>でも、良さげな景色です
>滝が凍るなんて
>今時期の楽しみですね〜

↑今年は寒波が厳しいので少し長く見れると思いますが、冬季限定ですからね、もう一度行きたいくらいです♪
Posted by mahnian at 2011年02月16日 17:25
こんばんはー。

なるほど・・・。参考になりました。

今年中に行っておきたいと思いながら、すでに2月中旬・・・(汗)。
今月末までに何とか・・・。

もう1回、寒波来ないかなあ。
Posted by うっかり八兵衛 at 2011年02月16日 19:28
▼うっかり八兵衛さん

>なるほど・・・。参考になりました。

↑一応、レポの通り行けばスイスイ着くと思います。まぁ、迷う道ではないですが(笑)

>今年中に行っておきたいと思いながら、すでに2月中旬・・・(汗)。

↑それは、ゲレンデに行ってしまうから仕方ないですね〜。でも、一見の価値はあります。家族は感動してました!

>今月末までに何とか・・・。もう1回、寒波来ないかなあ。

↑これから凍結がどうなるか・・・私が行って二週間、直近に行かれた方のレポも参考にして、頑張ってください♪
Posted by mahnian at 2011年02月16日 20:18
詳細レポ♪
アザ~ス♪
オイラのPCの『お出かけマップ』に登録です♪
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2011年02月16日 21:25
▶フロッグマンさん

光栄っす(爆)
でも・・・
もう・・・
数時間経ってますが・・・
続きのUPは・・・
いつ〜♡
Posted by mahnianmahnian at 2011年02月16日 21:35
こんばんは(^0^)w

七曲滝の全景にうっとりです~♪
すれ違う方とのご挨拶とお話って
貴重ですよね~!!
特に子供連れてると、色々とアドバイスいただいたりして
とっても助かります(*^-^*)

実際歩かれた方の情報もとっても有難いですよね!!
子連れだと時間も技量も変わってくるので詳細レポは貴重です(^0^)/

続きも楽しみにしております♪
Posted by もえここ at 2011年02月16日 22:24
▶もえここさん

私も、うっとりでした♪
山でのご挨拶、会話は楽しく情報収集にも役立ちますよね〜。息子は一人ではアイゼン付けられないので、降りて来る方に路面の様子を聞きながら・・・助かりました。

私は技量がないので子連れでも実はあんまり変わりませんが(笑)でも、大人の足とは大分違いますから子供にとっての難易度がわかるのは重宝しますよね♪

写真いっぱい撮ったんですが、所詮コンデジ・・(泣)こんな時、デジイチ欲しいかな〜って思います。また見てくださいね♬
Posted by mahnianmahnian at 2011年02月17日 00:02
こんばんは

寒い中、日々アウトドアに精進されてますな! ここ最近、楽な方へとすぐ流されてしまう私とは大違いですね(^_-)

こういう氷瀑的な所は、かなり昔に西沢渓谷に行って以来赴いていません。全て過去形になってしまうのが悲しいところです・・。

今年は山、行くぞ! 一回くらいは・・・(笑)
Posted by 横方謙三 at 2011年02月17日 01:45
▼横方謙三さん
>
>寒い中、日々アウトドアに精進されてますな! ここ最近、楽な方へとすぐ流されてしまう私とは大違いですね(^_-)

↑精進というほどの立派なものでは(笑)今の仕事は完全なデスクワークなので営業出身の私としてはお出かけして少し体を動かさないと体調が悪く(爆)

>こういう氷瀑的な所は、かなり昔に西沢渓谷に行って以来赴いていません。全て過去形になってしまうのが悲しいところです・・。

↑西沢渓谷ですか、聞いたことあります、横方さんは経験者だからいつでもカムバックできますよ♪体の衰えには驚くかもしれませんが〜。

>今年は山、行くぞ! 一回くらいは・・・(笑)

↑お〜!奥様も経験者だから、うらやましいです!頑張ってください〜♪
Posted by mahnian at 2011年02月17日 08:33
ひえ~っ、凄い氷爆です~

冬の醍醐味ですね!
Posted by ガイアガイア at 2011年02月17日 23:26
▼ガイアさん

現在、尼崎の火災の影響で阪急が停まったりして会社になかなか着きません(泣)

>ひえ〜っ、凄い氷爆です〜

↑私も写真でしか見たことなかったんです、こういうところは、かなり技量が無いと行けないと思ってました。

>冬の醍醐味ですね!

↑そう! 冬のハイキング、トレッキングには他の季節には絶対ない風景がありますね!最近冬山やる方の気持ちがよくわかります♪
Posted by mahnian at 2011年02月18日 08:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
氷瀑・七曲滝(ルート編)
    コメント(18)