ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2010年03月07日

2010.2.7
息子Yと二人で兵庫県北摂山群の羽束山(はつかやま)へ登って来ました。本日は娘AとYママがバトンで不在の為、久しぶりに男同士の山登りです。

青い星羽束山は兵庫県三田市にある標高524mのま〜るい可愛い里山で、のんびり山歩きにはもってこいの山ですニコッ(下の写真は頂上からの展望)

羽束山登山その1

ピンクの星クリックいただけるとうれしいなぁ♪↓

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン

本日は車で三田市内〜R68を走ります。香下のバス亭を過ぎると登山口の看板がでていますのでわかり易い。車は香下寺の駐車場に停めさせてもらいます。公共の交通機関の場合はJR福知山線三田駅より阪急田園バスの香下バス亭下車。本数が少ないので注意。

羽束山登山その1

見えました羽束山♪ 右側の丸いお山・・・可愛いでしょう(笑) 左の尖った山は宰相ケ岳です。この2つのお山は双耳峰のように見えますね、本日は羽束山ピストンの予定ですが、縦走路もあるようです。

羽束山登山その1

駐車させていただいた香下寺には、登山者用にトレッキングポールががたくさん(笑) 羽束山は信仰の対象となっている山ですので他にも社がたくさんあります。地元の方もたくさん登られるようですので、用意してるのでしょうか。。。後ろに見えているのが登山口もみじ02

羽束山登山その1

使い方が違います。。。。馬鹿息子めムカッ
ムムッ?よく見ると上段・火の構えか???もっと丹田に力を込めるのだ! 舌だすな〜!!!

羽束山登山その1
☆トレッキングポール(ステッキは正しく使いましょう)

つづく。。。ということで次回はやっと登ります(笑) 羽束山登山その2>

黄色い星今日はラチェット式T型グリップのご紹介。伸縮時にホールにピンを差す方式で頑丈です♪

シナノ(SINANO) ソルテラシリーズ・4C 【スクリュー+ラチェットタイプ】
シナノ(SINANO) ソルテラシリーズ・4C 【スクリュー+ラチェットタイプ】

●1段〜3段目はスクリュータイプで4段目がラチェットタイプのモデルです。●4段伸縮で収納サイズに限りなくこだわったコンパクトな2ウェイグリップタイプ。
●航空機等で使用されている、非常に強度のある高力アルミ使用
●収納長43cmでザックにすっぽり収納できます。



エバニュー(EVERNEW) ラチェット3段STグリップ
エバニュー(EVERNEW) ラチェット3段STグリップ

●サイズ:49〜95cm●質量:205g(付属品含む)
●超々ジュラルミン(#7001)パイプ(直径17、15、13)
●3段ラチェット式●石突プロテクター・小リング付(脱着式)



Fox Fire(フォックスファイヤー) トレッキングポールラチェット
Fox Fire(フォックスファイヤー) トレッキングポールラチェット

●シャフト素材:アルミ合金●グリップ素材:レオストマー/ナイロン●ストラップ素材:アクリル
●リング素材:EVA●サイズ:最長約950mm、収納約440mm




本日のルートはコチラ↓ ルート生成はヤマレコチョキ(ルート生成の方法はコチラの記事をご覧ください)



【1/25000地形図】

羽束山登山その1



同じカテゴリー(羽束山(524m))の記事画像
羽束山登山その3 山頂へ
羽束山登山その2
北摂のお山
同じカテゴリー(羽束山(524m))の記事
 羽束山登山その3 山頂へ (2010-03-14 21:37)
 羽束山登山その2 (2010-03-13 13:02)
 北摂のお山 (2010-02-07 14:38)

この記事へのコメント
こんばんはぁ~。

青野ダムに通ってた頃、毎回前を通ってましたwww(^^ゞ

三田の山といえば有馬富士か羽束山し思い浮かばなかったのは・・・(汗)
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年03月07日 20:58
gu〜riさん こんばんわ〜

千丈寺湖はバスのメッカですもんね。山の形で当てられた時はやられた〜と思いましたよ(笑)

息子の脚に合わせて登ったので、この日は膝も大丈夫でした。とても気持ち良く登れたので続編も見てくださいね♪
Posted by mahnianmahnian at 2010年03月07日 22:29
こんばんわ(^^)/

良い天気で気持ちが良さそうですねー。

最近天気が悪いので、山の上からのキレイな景色をみると、外遊びしたくなりますねー。

息子さんもとっても楽しそうヽ(^。^)ノ
Posted by こうゆう at 2010年03月07日 23:05
こんばんは。

雪もなくなり、スキーも終息宣言しました。
我が家もキャンプに山に切り替えようと思ってました・・・。
皆さん、考えることは同じですねえ(笑)

登り編、楽しみにしています。

八兵衛も今年はヤマレコ使いこなせるように過去レポを参考にさせていただきます。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2010年03月07日 23:40
こうゆうさん こんばんわ〜

この日は晴れ間もあったので、眺望もけっこう楽しめました。続編で書きますが千刈湖もきれいにみえましたよ♪

私も最近又つかれ気味で、レポ書きながら、やっぱ山行きてぇ〜と悶絶してます(笑)きれいに自然の中にお出かけしないと疲れが取れません。。。レポ書くのがストレス解消かな〜。
Posted by mahnianmahnian at 2010年03月07日 23:43
うっかり八兵衛さん こんばんわ〜

>雪もなくなり、スキーも終息宣言しました。
↑やっぱり、そうですよね〜。でも…ちっょとだけGWの奥只見に誘惑されちっゃてる私です(笑)

ヤマレコ、いいですよ! 私も山行記録とルート生成くらいしか使ってないんですが、日記や1/25000地形図の印刷、他の方の山行計画など役に立つ機能がいっぱいです。是非使ってくださいね〜♪
Posted by mahnianmahnian at 2010年03月07日 23:54
高さといい、距離といい、ほとんど山に登らない我が家でも大丈夫そうですね(^^;

続きが楽しみです(^^)
Posted by いたさんいたさん at 2010年03月08日 01:08
いたさん さん、おはようございます〜

これも続きで書きますが、登り一時間、下り30分と言う行程で、しんどくなってきたな〜と思ったら丁度ゴール、という感じで軽い運動にピッタリのお山です♪

私も高山をガンガン登るのは大変なので、里山をのんびり登ったり稜線をゆっくり縦走するのがイイですね、年もあるし(笑)

GW位までは、あちこちのんびり登りたいと思います♪
Posted by mahnianmahnian at 2010年03月08日 07:03
こんにちは

息子さんと登山なんて憧れるな~
ウチはまだまだ先そうです(笑)

すごい数のトレッキングポールですね!(笑)
お寺さんの竹ぼうきかと思いました・・・^^

勝手に借りて下山したら返せばいいんですね~ ナイスシステム!
Posted by あいパパ at 2010年03月08日 12:01
あいパパさん、こんばんわ〜
>息子さんと登山なんて憧れるな〜

↑お姉ちゃんの都合がだんだんつきにくくなってきたので息子と二人というのが増えてきました。これはこれで、とっても楽しいですね♪高い山じゃなくても、すごい眺望じゃなくても充実した時間です!

>すごい数のトレッキングポールですね!(笑)
>お寺さんの竹ぼうきかと思いました・・・^^

↑こういう配慮は時々見ますが、なんでこんなにたくさんなんでしょね(爆)竹林の手入れした時の副産物かも〜。

毎週でも行きたいと思いながら実際はなかなかのぼれませんが、今年は息子とたくさんお山に行きたいと思いま〜す。
Posted by mahnian at 2010年03月08日 19:47
なかなか良い感じの山でするね(^^)

我が家の近くにも二上山って言う低山がありまするが、ちょっと登りたくなった時なんかにピッタリの山でするね(^^)

それにしても、そのトレッキングポールは渋い(笑)
Posted by スローライスの毛根はそのトレッキングポールの数より少ないかも^^; at 2010年03月08日 22:12
スローライスの毛根はそのトレッキングポールの数より少ないかも^^;さん、こんばんわ〜(長っ!)

この渋〜いポールは大体100本くらでしたよ(笑) 大野山もですけど、これくらいのお山は手軽に楽しめてイイんですよね〜♪ライスちゃんを背負ってどうですか〜。

二上山。。。どんな山かな〜と思ったら香芝? そういえば大阪の山って全然登ったことがないです…なんでだろう。たまには足を伸ばしてみようかな♬ 
Posted by mahnianmahnian at 2010年03月08日 22:47
男同士・・・釣りにも行きたいし父子キャンもやってみたいなあ。

こんな時間にあんパンの記事はやばしっ(爆)明日は人間ドックです。我慢・・・
Posted by もっさん at 2010年03月08日 23:35
もっさん さん、おはようございます〜

男同士も良いですね!
ウチの息子もヘタレですが、それでも「気合い入れろ」「おーっ!」てなノリで一緒に山登りなんかできるのは男ならではかなと。。。みんないうことですが、いつか成長したら一緒に一杯やれるかな〜なんて考えながら♪

人間ドックですか〜、リバウンドしてなければ満足な数字がでるでしょうねー(笑)
アラフォーとしては健康には十分気をつけましょう!
Posted by mahnianmahnian at 2010年03月10日 07:19
おはようございます~

父子のスキンシップに良さげ♪
一緒にいつまでも外遊びが
出来るのは良い事です~

たくさん色んなところに登れると
良いですね (^^)/
Posted by @ハマ@ハマ at 2010年03月10日 08:52
家族で登山っていいですよね~♪
私には兄と姉がいるのですが、野生児の血を濃く引き継いだのは私だけのようですw

春になったら、しゃくなげを見に登山をする予定なので、それまでに鈍った体を鍛えておかなければっ!
Posted by poppo at 2010年03月10日 11:05
ハマさん こんばんわ〜

なかなか泊まりで出掛けることが難しくなりつつあるので、日帰り登山が増えてきそうです。本当はテント張りたいんですけどねぇ〜。

でも、親子で一緒に何かできれぱ、それでいいのだと思ってます♪ 実は低山ハイクはキャンプよりリーズナブルだったりします。交通費くらいですからかかるのは(笑)

でも…キャンプも行きたいっ!
Posted by mahnianmahnian at 2010年03月10日 20:20
poppoさん こんばんわ〜

お兄さんとお姉さんの分まで濃く受け継いだんですか〜(爆)

実はワタシも3人兄弟でして。といっても長男ですが〜。こちらは逆で、弟・妹はアウトドア系は全然ですね。。。スキーもやらんし。

ムッ?しゃくなげ、ですか? というとどちら? 剣とかかな〜。今年の夏は家族で涸沢まで上がりたいなぁと思ってます。ご両親とお会いするかもしれませんね(笑)良かったらPOPPOさんもどうですか♪
Posted by mahnianmahnian at 2010年03月10日 20:34
おーーーーーっ!涸沢ですかっ!?
私・・・滅茶苦茶あこがれの地です☆

やまびこ会で秋の涸沢は絶対に行こうねって言ってるのですが、まだ先になりそうです~
是非、参考にしたいのでレポをお願いしますね♪

シャクナゲは愛媛県の松野町から”三本杭(さんぼんぐい)”を登ります☆またレポしますね~
Posted by poppopoppo at 2010年03月11日 12:48
poppoさん、またまたいらっしゃいませ♪

>おーーーーーっ!涸沢ですかっ!?
>私・・・滅茶苦茶あこがれの地です☆

↑やっぱり〜!去年は天候と息子がバテたので徳沢まででしたので今年は凅沢までいきたいんですよね〜。

>是非、参考にしたいのでレポをお願いしますね♪

↑休みがとれるかわからないんですが、実現したら詳細レポします♪

>シャクナゲは愛媛県の松野町から”三本杭(さんぼんぐい)”を登ります☆またレポしますね〜

↑こちらも楽しみにしてますよ!
Posted by mahnian at 2010年03月11日 20:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
羽束山登山その1
    コメント(20)