ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2009年05月10日

2008.05.05

今年のGWは山口県立片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場に遠征していたので、鎧兜は放置状態男の子エーン・・・。遅ればせながら、簡単にレポを汗

今年は7回目端午の節句です。この兜を飾るのも今年で7回目・・・といいたいところですが、実は40回以上になるんですねぇガーン

そう、実はこれは私が生まれた時に両親が用意してくれたもので、2代に渡って飾っています。長男の役得で実家から頂戴致しました(弟よスマン)子供に財産なんか残してやれないと思いますが、父から子へ何か受け継ぐっていいな〜と思ってます。 

端午の節句…遅っ!

とても古いものですが、当時は頑張って揃えてくれたんでしょうね。小降りですが、昔のものだけに鹿皮を使うなどしっかりしたつくりです。丁寧に扱えば、3代目も行けるかな?(笑)


最近恒例となりました由来シリーズ(笑)

【端午の節句の由来】
端午の「端」はじ・最初の意味。「午」は「うま」ということで五月の最初の午の日に行われると言う意味です。奈良・平安時代には五節句〜人日(七草)・上巳(雛祭り)・端午(こどもの日)・七夕・重陽(菊の節句)の習慣ができ、厄払いを行うようになったんですね〜。鎧兜や鯉のぼりは武家の習慣にはじまり、厄除け魔除けとして飾るようになったそうです。

最近、空手を習い始めた息子Y…まだまだちゃんとした型になってませんが・・・・逞しく育ってくれよパンチ





同じカテゴリー(その他)の記事画像
2回目のREWARDSは?
おめでとう村田!
仲秋の名月?
B2優勝!
西宮ストークス
祝・全豪!
同じカテゴリー(その他)の記事
 2回目のREWARDSは? (2018-04-13 00:13)
 おめでとう村田! (2017-10-22 21:11)
 仲秋の名月? (2017-10-04 20:34)
 B2優勝! (2017-05-20 22:56)
 西宮ストークス (2017-02-07 00:31)
 祝・全豪! (2017-01-28 23:59)

この記事へのコメント
こんばんはー

古さを感じさせないものですね。
このまま普通に、3代いけそうですね。

空手開始ですか? 今はかわいい姿でしょうね。
うちは野球開始です。。。
Posted by こーきこーき at 2009年05月10日 20:07
こーきさん こんばんわ〜

金属部分を磨き、防虫防湿を心がけてますのでなんとか長持ちしてほしいんですが・・・。

へなちょこ空手ですが、最近なかなかいいパンチになってきて…痛いです。

野球もいいですね! 私の少年時代は剣道でしたが、当時の子供達はなんといっても野球! 最近サッカーに押されてますから野球派も頑張ってくださいねー。ウチも親子でキャッチボールしなきゃあ♪
Posted by mahnianmahnian at 2009年05月10日 20:40
こんばんはぁ~。

ウチもガラスケースに入ったままですが、
ワタシのやつ?を飾っております。

長男の役得・・・確かにウチもオナジかも???
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年05月10日 22:26
立派な兜ですね。
うちは 長男生まれた時も
置き場に困るので 買わなかったです。(≧∇≦)
雛人形も飾った後は嫁の実家で保管です。(笑)
Posted by やすきちやすきち at 2009年05月10日 23:07
gu〜riさん 頭痛の方は大丈夫?

そちらも親子2代ですか! しかも長男だったんですねぇ。

使い込んだランタンやナイフを息子に・・・なんてちょっとカッコいいかな、なんて思うのこのごろです♪
Posted by mahnianmahnian at 2009年05月10日 23:21
やすきちさん こんばんわ〜

置き場…確かに困りますよね。我が家もマンションなので雛人形と同じく収納にはホント苦労してます(泣)実家が埼玉と北海道なのでそっちも使えないし…。

そもそもキャンブ用品と山関係の道具の置き場所も大変でして、狭いベランダにおけない分、室内にスチールラックをたてて収納してます。これ以上道具が増えるとヤバイかも。
Posted by mahnianmahnian at 2009年05月10日 23:26
自分の兜を息子へっていいですね~^^
私も自分のお雛様があるんですが
7段飾りのため、出すのが大変で結局実家に置いてあります^^;
娘に譲りたいんですが邪魔にされそうで・・・(悲)
Posted by しゅーくん嫁 at 2009年05月11日 07:29
親から子へ・・・素敵ですね~☆
立派な兜!お子さんも元気に育つでしょう♪

兜の脇には鯉のぼりまで!
そういや、最近では鯉のぼりをたててる家って殆ど見なくなりましたね。
立地の問題もあるから仕方ない事だとは思うけれど、チョット寂しいですね。
Posted by poppo at 2009年05月11日 08:48
こんばんは^^

日本の良き伝統、習慣っていいものですね。
子供の成長は喜ばしいことです。

キャンプ道具も丁寧に扱って2代目へ・・・ですか?
Posted by いきらく at 2009年05月11日 20:05
40回以上も使われているなんて、思えないです。
堂々とした飾りで、素敵ですね。

うちは、長男の時の五月人形がありますが、
今年は飾らなかったですね~。
すっかり、小学校入学で忙しく存在を忘れていました(^^;)
Posted by karen at 2009年05月11日 22:44
しゅーくん嫁さん その節はどーもです!

親の自己満足かもしれませんが(笑)

7段飾りをお持ちなんですか! それはすごい〜。飾らないともったいないですよ。とはいうものの、ホントに出し入れは大変ですからね。我が家の三段飾りですら、ゼイゼイいいながらやってますからね・・・・。

でも是非娘さんの花嫁道具に!(気が早いか・・)
Posted by mahnianmahnian at 2009年05月12日 00:41
poppoさん こんばんわ〜

男同士って感じでイイでしょう! 最近は大降りで豪華な物が多く、比べれば随分小降りですが、プラスチックや樹脂を使っていないため重厚なつくりで気に入ってます♪

確かに子供の頃は(poppoさんとは年代が…)庭にドーンと建てている家庭はけっこうありましたけど。最近はマンションのベランダからちょこっとかな→我が家(汗)
Posted by mahnianmahnian at 2009年05月12日 00:53
いきらくさん こんばんわ♪

不思議な物で、年齢が逝くと伝統行事に心惹かれるようになってきますね。

キャンプ道具ですか? うーん、2代もつんでしょうかねぇ。今のところナイフが候補かな、ピカピカに研いだものを…息子へ。あっ今度ナイフのレポしようかな♬
Posted by mahnianmahnian at 2009年05月12日 00:57
karenさん こんばんわ☆

40年以上…歳がばれますよね(爆) 入学式前のお母さんは「超」忙しいですもんね〜。おつかれさまでした。

ちなみに学校の方って大分なれてきましたか? ウチのも段々お友達が増えて喜んでます。レフティなのでお箸と鉛筆でちょっと苦戦してますが・・・。
Posted by mahnianmahnian at 2009年05月12日 01:03
か、兜! 聞いてないよ~。

 それはともかく、空手はじめたんだ。実はウチの倅どももはじめたのですよ、空手。もちろん、踊りに毛が生えた(?)くらいのものですが。まあ、体を動かすのはいいこってす。 
 もちろん、友達に空手技使ったりしたら、たとえふざけてだとしても、首が後ろに回るほど張っ倒すぞ! と脅しているけどね。
Posted by 三猿大将 at 2009年05月14日 01:44
三猿さん レス遅くなりました(スマソ)

ほーう、空手ははやりなのかな
??? yuki&kouも元気そうでなにより♪
女の子は音楽/美術、男の子は武道を幼少期に少しはかじらせるのがいいと思いますね。もちろん自分の興味を持ったことがあればそれを優先すべきと思うけど。男女の性差は大事に、つまり男は男らしく女は女らしくというか、それぞれの性の特性を育むということかな。

PS)新型インフルでこちらはけっこう騒がしくなってきたよ
Posted by mahnianmahnian at 2009年05月16日 22:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
端午の節句…遅っ!
    コメント(16)