2009年02月03日
2009.2.3
我が家のドアがギギ〜ッと開くと・・・小鬼達のご訪問です。皆さんと同様、我が家でも毎年Mパパが鬼なんですが、なぜか2人して今年は鬼になりたがり・・・。わざわざ一回外にでてから「がォーっ」て???ぜんぜん怖くない上にパジャマ(笑)です。娘Aは手作りの鬼面ですが、息子Yはお豆のオマケの鬼面


おいおいVサインする鬼はいないだろっ
なにしに来たんだ君はーーー

一応父ちゃんもやっとかねば。どうでもいいが家の中に向かって鬼は外というのはやめてくれー。
節分の由来
せっかくの機会なのでちょっと調べてみましたが、元来、季節の移り変わりの分かれ目という意味で、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを「節分」と呼んだらしいです。つまり節分は年4回あるわけですね
4回の中でも特に立春の前日にあたる2月3日を今では節分と呼ぶようになったそうです。この日に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな災害や病気を鬼に見立てて、それを追い払うという宮中つまり皇室?の儀式である「追儺」(ついな)または「鬼遣」(おにやらい)という儀式を立春に合わせて行うようになったのが始まり・・・・だそうです。(はじめてちゃんと解りました〜)
我が家のドアがギギ〜ッと開くと・・・小鬼達のご訪問です。皆さんと同様、我が家でも毎年Mパパが鬼なんですが、なぜか2人して今年は鬼になりたがり・・・。わざわざ一回外にでてから「がォーっ」て???ぜんぜん怖くない上にパジャマ(笑)です。娘Aは手作りの鬼面ですが、息子Yはお豆のオマケの鬼面



おいおいVサインする鬼はいないだろっ


一応父ちゃんもやっとかねば。どうでもいいが家の中に向かって鬼は外というのはやめてくれー。


せっかくの機会なのでちょっと調べてみましたが、元来、季節の移り変わりの分かれ目という意味で、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを「節分」と呼んだらしいです。つまり節分は年4回あるわけですね

この記事へのコメント
可愛らしい鬼さん達ですね♪
我が家も毎年豆まきしますよ~
「鬼は外」で外に豆をまき、「福は内」で自分の口の中に豆を入れるのが我が家のルールです。
単に、家の中にまいた豆を後で掃除するのが面倒なだけなんですよね・・・(汗)
節分の由来はじめて知りました。
もう、季節は春なんですね~
我が家も毎年豆まきしますよ~
「鬼は外」で外に豆をまき、「福は内」で自分の口の中に豆を入れるのが我が家のルールです。
単に、家の中にまいた豆を後で掃除するのが面倒なだけなんですよね・・・(汗)
節分の由来はじめて知りました。
もう、季節は春なんですね~
Posted by poppo
at 2009年02月04日 08:52

にぎやかな豆まきで、楽しそうですね。
うちは嫁さんと二人なので、私が鬼をやらされました(^^;
うちは嫁さんと二人なので、私が鬼をやらされました(^^;
Posted by いたさん
at 2009年02月04日 09:21

おはようございます~
小鬼が出撃ですかッ (゚Д゚;∬アワワ・・・
かわいいけど (笑)
やっぱり何処もオヤジが鬼役ですかね!?
昨夜は豆を何個食べたかな??
(6 ̄  ̄)ポリポリ
小鬼が出撃ですかッ (゚Д゚;∬アワワ・・・
かわいいけど (笑)
やっぱり何処もオヤジが鬼役ですかね!?
昨夜は豆を何個食べたかな??
(6 ̄  ̄)ポリポリ
Posted by @ハマ
at 2009年02月04日 10:25

こんちわ(^^)
節分の由来勉強になりました~(^^)
巻寿司好きな子供たちは豆撒きより早く寿司が食べたかったみたいで、豆撒きは鬼も登場しないあっさりでした(笑)
節分の由来勉強になりました~(^^)
巻寿司好きな子供たちは豆撒きより早く寿司が食べたかったみたいで、豆撒きは鬼も登場しないあっさりでした(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年02月04日 12:29
poppoさん こんばんわー
おいしいローカルルールですね!。たしかに後の掃除が大変(泣)
撒いた豆を踏んづけるもんで粉々になり・・・。もちろん無事な奴は拾ってパクっと(笑)
もう春・・・もともと中国のものだから季節のズレがあるんでしょうね〜
おいしいローカルルールですね!。たしかに後の掃除が大変(泣)
撒いた豆を踏んづけるもんで粉々になり・・・。もちろん無事な奴は拾ってパクっと(笑)
もう春・・・もともと中国のものだから季節のズレがあるんでしょうね〜
Posted by mahnian at 2009年02月04日 22:17
こんんばんは^^
へぇ~ 節分は年4回もあったんですね。
初めて知りました。
息子も幼稚園で青鬼作ってきてましたよ。
へぇ~ 節分は年4回もあったんですね。
初めて知りました。
息子も幼稚園で青鬼作ってきてましたよ。
Posted by マツテック at 2009年02月04日 22:42
こんばんはぁ~。
フムフム。。。
なるほどです。。。
小鬼だったら許してあげてもイイかも???
フムフム。。。
なるほどです。。。
小鬼だったら許してあげてもイイかも???
Posted by gu〜ri
at 2009年02月04日 23:24

いたさん さん、こんばんわ〜
やっぱり普通は男性が鬼の役目ですよね、でも普段は逆だったりして・・・なんてウチだけ? このコメは妻に見せないようにしないと(笑)
やっぱり普通は男性が鬼の役目ですよね、でも普段は逆だったりして・・・なんてウチだけ? このコメは妻に見せないようにしないと(笑)
Posted by mahnian at 2009年02月05日 00:05
ハマさん こんばんわ!
カメラを向けるとVサインする軟弱な鬼です(笑)
20粒くらいまでは食べてましたね〜今ちゃんと数えて食べたら・…・ビールが欲しくなっちゃいますねっ♪ はい、10粒ほどということで。
カメラを向けるとVサインする軟弱な鬼です(笑)
20粒くらいまでは食べてましたね〜今ちゃんと数えて食べたら・…・ビールが欲しくなっちゃいますねっ♪ はい、10粒ほどということで。
Posted by mahnian at 2009年02月05日 00:13
piyosuke-papaさん こんばんわ♪
チッャチッャと豆まきして早く食べたかったんですね!
食欲旺盛でうらやましい〜です。我が家の恵方巻は息子のリクエストで鉄火巻きでしたー。ちょっと違和感がありましたが、美味しかったので○!
チッャチッャと豆まきして早く食べたかったんですね!
食欲旺盛でうらやましい〜です。我が家の恵方巻は息子のリクエストで鉄火巻きでしたー。ちょっと違和感がありましたが、美味しかったので○!
Posted by mahnian at 2009年02月05日 00:19
マッテックさん こんばんわ〜
やっぱり園でつくりましたか! 自分が子供の頃にも作りましたから長い風習ですよね、21世紀になっても続いてるわけですから。
季節感のある行事は、ずーと残っていってほしいなぁって思います♪
やっぱり園でつくりましたか! 自分が子供の頃にも作りましたから長い風習ですよね、21世紀になっても続いてるわけですから。
季節感のある行事は、ずーと残っていってほしいなぁって思います♪
Posted by mahnian at 2009年02月05日 00:29
gu〜riさん どうもです
ふと考えてみましたが、娘は4月から5年生になります。こんなこと家族でできるのも実はあと2〜3年なんでしょうね。
gu〜riさんもこれからは家族との時間がゆっくりとれそうで、ヨカッタですね。
ふと考えてみましたが、娘は4月から5年生になります。こんなこと家族でできるのも実はあと2〜3年なんでしょうね。
gu〜riさんもこれからは家族との時間がゆっくりとれそうで、ヨカッタですね。
Posted by mahnian at 2009年02月05日 00:34
こんばんは。
節分…だったですよね~!
すっかり忘れてました、普通の日のように過ぎていきました~
由来まで解かるとちゃんとやりたくなりますね
子供たちは知っていたのか?来年はちゃんとします
節分…だったですよね~!
すっかり忘れてました、普通の日のように過ぎていきました~
由来まで解かるとちゃんとやりたくなりますね
子供たちは知っていたのか?来年はちゃんとします
Posted by ジェームス
at 2009年02月05日 20:01

ジェームスさん こんばんわー
ソドー島にも節分の風習あるんですか?(笑) ものぐさものですが、季節感を感じる行事は好きなんです♪
来年は是非、ガォーっ暴れてくださーい☆
ソドー島にも節分の風習あるんですか?(笑) ものぐさものですが、季節感を感じる行事は好きなんです♪
来年は是非、ガォーっ暴れてくださーい☆
Posted by mahnian
at 2009年02月05日 23:35

うちも節分やりました。
鬼は自分と長女でした。
鬼は~そと~!
嬉しそうにに?というか楽しそうに、
思いっきり豆をぶつける嫁の姿が・・・。
終わると”すっきりした”といわれ
何も言い返せませんでした(T_T)
鬼は自分と長女でした。
鬼は~そと~!
嬉しそうにに?というか楽しそうに、
思いっきり豆をぶつける嫁の姿が・・・。
終わると”すっきりした”といわれ
何も言い返せませんでした(T_T)
Posted by もっさん at 2009年02月07日 13:32
かわいい鬼さんズですね~^^
豆をまくのはかわいそうかも~
うちは何故か、自分で作った鬼の面を被って豆をまいてました。
「君はまかれる立場じゃないのかね」
何だかよくわかりませんが、誰よりも鬼が豆を食べてましたね~^^
こういう行事って大事ですね。
豆をまくのはかわいそうかも~
うちは何故か、自分で作った鬼の面を被って豆をまいてました。
「君はまかれる立場じゃないのかね」
何だかよくわかりませんが、誰よりも鬼が豆を食べてましたね~^^
こういう行事って大事ですね。
Posted by びたこまま at 2009年02月08日 23:40
もっさん さん、こんばんわ〜
福は〜撃ちですね(怖〜)
節分の前は夫婦で仲良くしておかないと思わぬ事態が・・・(笑)
福は〜家、で家庭円満を死守しましょ♪
福は〜撃ちですね(怖〜)
節分の前は夫婦で仲良くしておかないと思わぬ事態が・・・(笑)
福は〜家、で家庭円満を死守しましょ♪
Posted by mahnian
at 2009年02月09日 01:43

びたこまま さん、こんばんわ♪
ちょっと勘違いの子供さん、可愛らしいですね〜。とりあえず行事に参加するのが楽しいんでしょうね。年の数だけっていったら、もっと食べたいっといいませんかー?
バタバタと過ぎ行く毎日なので、こういう行事ってやっぱり節目になっていいと思います♪
ちょっと勘違いの子供さん、可愛らしいですね〜。とりあえず行事に参加するのが楽しいんでしょうね。年の数だけっていったら、もっと食べたいっといいませんかー?
バタバタと過ぎ行く毎日なので、こういう行事ってやっぱり節目になっていいと思います♪
Posted by mahnian
at 2009年02月09日 01:50
