2009年01月24日
馬の背へ突入
2008.12.13
須磨浦公園〜鉄拐山はコチラ>
鉄拐山〜おらが茶屋はコチラ>
高倉台〜横尾山はコチラ>
本日の行程
須磨浦公園駅→鉢伏山→旗降山→鉄拐山→おらが茶屋→高倉台→栂尾山→横尾山→馬の背・東山→妙法寺駅
息子と2人の山歩き、本日は須磨浦公園駅→鉢伏山→旗降山→鉄拐山→おらが茶屋→高倉台→栂尾山→横尾山と進んできました。横尾山を通過すると、いよいよ本日のお目当ての須磨アルプスと呼ばれるエリアに入ります。
しばらく歩くと・・・鎖場
が目の前に。



このあたりから息子Yは冒険気分ではしゃぐはしゃぐ。ふと見ると、遠くに馬の瀬が見えてます〜。あの稜線を早く歩きたい
ちょっとドキドキしましたが、割合簡単に降りられました〜ホッ





20年使っているMパパのデイパックは、このようなルートを歩く時は体からズレて動きにくい…。これは、新しいザックを物色せねば
とりあえず30L〜40Lのものがあるといいかな? deuterは買い易いお値段ですねぇ。軽量なのもうれしい

deuter(ドイター) フューチュラゼロ30
●容量:30L
●重量:750g
●サイズ:高52×幅32×奥行き18cm
●1気室
こちらはmon-bellの35L。若干重めかもしれませんが、ポケットが多く、子連れで重宝しそうです。

ゼロポイント(ZEROPOINT) チャチャパック 35
●容量:35L
●重量:1.67kg
●素材:420デニール・ナイロンドビー(ウレタン・コーティング)/1000デニール・コーデュラプラスナイロン(ウレタン・コーティング/底部・側面・天頂部)
GREGORY、カッコイイですね! 35Lでも価格の壁が・・・。上部が大きく開くのでパッキングが楽そうです!

GREGORY(グレゴリー) Z35
●素材:210デニールハイテナシティダブルボックスリップストップナイロン
●重量:1400g
●容量:35L
つ・ついに馬の背に到着ーーー
たくさんのハイカーに踏まれて脆くなった花崗岩の稜線はスリルがあります。下を見ると断崖絶壁で高いところが好きだけど怖いMパパはソロソロ歩き…。息子Yは全然平気みたいですが
稜線の一番細いところは約50cm、慎重に歩きます。

気楽に来てしまいましたが、すごい迫力
こんなところが近くにあるなんて・・・もっと早くくれば良かった。
なんちゃって馬の背ギャラリー








時計を見ると16:00、と〜っても楽しい山歩きでした。馬の背も期待以上に素敵なトコロです。今度はYママと娘Aも連れてきたいなっ。
馬の背・東山を後にし下山です。小一時間ほどかけて横尾住宅を通り過ぎ、地下鉄妙法寺駅から乗車。電車の中で息子Yはスヤスヤと…又行こうな!
↓本日の道程はコチラ! ルートMAPでは板宿駅で終わりですが、今回は北に向かって妙法寺駅がゴールとなりました。
(+で地図拡大してみてくださいね)
2008.12.13
須磨浦公園〜鉄拐山はコチラ>
鉄拐山〜おらが茶屋はコチラ>
高倉台〜横尾山はコチラ>
本日の行程
須磨浦公園駅→鉢伏山→旗降山→鉄拐山→おらが茶屋→高倉台→栂尾山→横尾山→馬の背・東山→妙法寺駅

しばらく歩くと・・・鎖場







ちょっとドキドキしましたが、割合簡単に降りられました〜ホッ






20年使っているMパパのデイパックは、このようなルートを歩く時は体からズレて動きにくい…。これは、新しいザックを物色せねば

とりあえず30L〜40Lのものがあるといいかな? deuterは買い易いお値段ですねぇ。軽量なのもうれしい


deuter(ドイター) フューチュラゼロ30
●容量:30L
●重量:750g
●サイズ:高52×幅32×奥行き18cm
●1気室
こちらはmon-bellの35L。若干重めかもしれませんが、ポケットが多く、子連れで重宝しそうです。

ゼロポイント(ZEROPOINT) チャチャパック 35
●容量:35L
●重量:1.67kg
●素材:420デニール・ナイロンドビー(ウレタン・コーティング)/1000デニール・コーデュラプラスナイロン(ウレタン・コーティング/底部・側面・天頂部)
GREGORY、カッコイイですね! 35Lでも価格の壁が・・・。上部が大きく開くのでパッキングが楽そうです!

GREGORY(グレゴリー) Z35
●素材:210デニールハイテナシティダブルボックスリップストップナイロン
●重量:1400g
●容量:35L
つ・ついに馬の背に到着ーーー

たくさんのハイカーに踏まれて脆くなった花崗岩の稜線はスリルがあります。下を見ると断崖絶壁で高いところが好きだけど怖いMパパはソロソロ歩き…。息子Yは全然平気みたいですが


気楽に来てしまいましたが、すごい迫力











時計を見ると16:00、と〜っても楽しい山歩きでした。馬の背も期待以上に素敵なトコロです。今度はYママと娘Aも連れてきたいなっ。

↓本日の道程はコチラ! ルートMAPでは板宿駅で終わりですが、今回は北に向かって妙法寺駅がゴールとなりました。

この記事へのコメント
こんいちはぁ~。
コノ辺りが1番覚えてないですね~(^^;
コンナに細かった?
レポのY君見てると、
次のアタックは布引までチャレンジ出来そうな感じがしますが。。。
コノ辺りが1番覚えてないですね~(^^;
コンナに細かった?
レポのY君見てると、
次のアタックは布引までチャレンジ出来そうな感じがしますが。。。
Posted by gu〜ri
at 2009年01月24日 17:55

こんばんは。
須磨アルプスの写真を見て、子供のころの記憶がよみがえりました。
そういえば高倉台から須磨浦公園まで、昔は父親と歩いてましたねぇ。
あのチェーンのあたりが、幼心に「危っないところ、歩いてんなぁぁ!!」って
(^◇^)
今度息子をつれていってみようかな?
ついてきてくれるかな???
須磨アルプスの写真を見て、子供のころの記憶がよみがえりました。
そういえば高倉台から須磨浦公園まで、昔は父親と歩いてましたねぇ。
あのチェーンのあたりが、幼心に「危っないところ、歩いてんなぁぁ!!」って
(^◇^)
今度息子をつれていってみようかな?
ついてきてくれるかな???
Posted by こうゆう
at 2009年01月24日 19:21

こんばんは。
私は横尾山までしか行っていないので、須磨アルプスは次回行ってみたいと思います。
なかなか危なっかしい所なんですね~。
子供さんも鎖場頑張りましたね!
ココで慣らしておけば、日本アルプスも行けますよ~^^
私は横尾山までしか行っていないので、須磨アルプスは次回行ってみたいと思います。
なかなか危なっかしい所なんですね~。
子供さんも鎖場頑張りましたね!
ココで慣らしておけば、日本アルプスも行けますよ~^^
Posted by きよぴー at 2009年01月24日 20:34
近くの山だからとナメてかかると痛い目にあいそうですね(^^;
うちもすぐ近くにハイカーたちがよく訪れる山が何コースかあるので、アタックしてみようかな(^^)
うちもすぐ近くにハイカーたちがよく訪れる山が何コースかあるので、アタックしてみようかな(^^)
Posted by いたさん
at 2009年01月25日 01:26

gu〜riさん おはようございます。
縦走の序盤すぎて、印象が薄いんでしょうね。布引かぁ…悩みますねー、とりあえずエスケープ考えながら行けるとこまでいってみようかなっ、て思います♪
またアドバイスお願いしま〜す!
縦走の序盤すぎて、印象が薄いんでしょうね。布引かぁ…悩みますねー、とりあえずエスケープ考えながら行けるとこまでいってみようかなっ、て思います♪
またアドバイスお願いしま〜す!
Posted by mahnian
at 2009年01月25日 08:12

こうゆうさん おはようございます!
そうですか、子供の頃歩かれてたんですね! いいお父さんじゃないですかー。きっと逞しい男の子に育てようと思って連れてったんですね。息子さん…連れってたらきっと喜ぶと思いますよ〜男の子は冒険好きですもんねっ♬
そうですか、子供の頃歩かれてたんですね! いいお父さんじゃないですかー。きっと逞しい男の子に育てようと思って連れてったんですね。息子さん…連れってたらきっと喜ぶと思いますよ〜男の子は冒険好きですもんねっ♬
Posted by mahnian
at 2009年01月25日 08:28

きよぴーさん こんにちは♪
馬の背はスリルありましたが、道を外さなければ危険というほどではなかったかな。きよぴーさんの行かれた白髪岳の鎖場の方がたぶんずっと難しいんじゃないでしょうか。
えー日本アルプス? いつか行けるかなぁ…近場の山でとにかく修行ですねっ!
馬の背はスリルありましたが、道を外さなければ危険というほどではなかったかな。きよぴーさんの行かれた白髪岳の鎖場の方がたぶんずっと難しいんじゃないでしょうか。
えー日本アルプス? いつか行けるかなぁ…近場の山でとにかく修行ですねっ!
Posted by mahnian
at 2009年01月25日 11:16

いたさん さん、こんにちは〜
近くにいいところあるんですね! 天気のいい日は歩いてみたくなりますよねー。今回ちょっと足場の悪いところもあったので、クツだけはちゃんとしてないと…と思いました。
よさげなコースあったら、是非教えてください!
近くにいいところあるんですね! 天気のいい日は歩いてみたくなりますよねー。今回ちょっと足場の悪いところもあったので、クツだけはちゃんとしてないと…と思いました。
よさげなコースあったら、是非教えてください!
Posted by mahnian
at 2009年01月25日 11:51

須磨アルプスって初めて知りました^^
六甲山っていろんな顔を持つ山だったんですね~
息子さん、頑張ったね。
近い将来、日本アルプスも夢じゃないかも~
六甲山っていろんな顔を持つ山だったんですね~
息子さん、頑張ったね。
近い将来、日本アルプスも夢じゃないかも~
Posted by びたこまま at 2009年01月27日 02:37
おはようございます~
子どもが登る姿って・・・
逞しく思えますね♪ いいなぁ~
山歩きも楽しそう☆
疲れも景色で帳消しになりますね(^^)/
子どもが登る姿って・・・
逞しく思えますね♪ いいなぁ~
山歩きも楽しそう☆
疲れも景色で帳消しになりますね(^^)/
Posted by @ハマ
at 2009年01月27日 09:10

びたこまま さん、こんばんわ! 幼稚園児にしては頑張ったでしょ。今も次のコースを物色中です♪ キャンプとスキーになかなか手が回りません〜。
Posted by mahnian at 2009年01月27日 20:04
ハマさん こんばんわ! そうなんです、子供が成長してるのが実感できるのが、とてもうれしいです〜。色んなことに興味を持ってチャレンジする子に育って欲しいですね!
Posted by mahnian at 2009年01月27日 20:11
こんばんは。
息子さん頼もしいですね~。
男の子はこれくらいになると体力もすごいですもんね。
うちの息子も体力有り余ってます(´ヘ`;)
mahnianさんのような、アウトドア大好き!になるでしょうね♪
息子さん頼もしいですね~。
男の子はこれくらいになると体力もすごいですもんね。
うちの息子も体力有り余ってます(´ヘ`;)
mahnianさんのような、アウトドア大好き!になるでしょうね♪
Posted by mi-ko at 2009年01月27日 21:49
mi-koさん こんにちわ〜
息子は段々野性化してきて・・・嬉しい限りです♪ やはり男の子は元気が一番ですね〜。自分が子供の頃にはこんなに色々つれってもせえませんでしたねー、そのかわり家のまわりが既にアウトドアだったかも(笑)
息子は段々野性化してきて・・・嬉しい限りです♪ やはり男の子は元気が一番ですね〜。自分が子供の頃にはこんなに色々つれってもせえませんでしたねー、そのかわり家のまわりが既にアウトドアだったかも(笑)
Posted by mahnian
at 2009年01月28日 01:44

馬の背・・・素敵なトコロですね♪
私は幼い頃から好奇心旺盛で、鎖場のような所はワクワクしてしまいます☆
いつか西日本最高峰の石鎚山にも是非いらして下さいね~!
私は幼い頃から好奇心旺盛で、鎖場のような所はワクワクしてしまいます☆
いつか西日本最高峰の石鎚山にも是非いらして下さいね~!
Posted by poppo
at 2009年01月28日 10:38

poppo さん、こんばんわ!
鎖場がお好きとは…やるなぁ。確かにワクワクしますよね〜。石鎚山、いいですね〜愛媛も1回しか行ってませんから、石鎚山・カルスト・佐田岬・・・・・行きたいところがいっぱいでこまっちゃいます♬
鎖場がお好きとは…やるなぁ。確かにワクワクしますよね〜。石鎚山、いいですね〜愛媛も1回しか行ってませんから、石鎚山・カルスト・佐田岬・・・・・行きたいところがいっぱいでこまっちゃいます♬
Posted by mahnian
at 2009年01月28日 23:09

男同士いいもんですね。
うちのジュニアも早く大きくなってほしいです。
それにしてもえらく急斜面な鎖場ですね。
アスレチック場よりハード?!
今の私のウエイトでは山登りは無理そうです(爆)
うちのジュニアも早く大きくなってほしいです。
それにしてもえらく急斜面な鎖場ですね。
アスレチック場よりハード?!
今の私のウエイトでは山登りは無理そうです(爆)
Posted by もっさん at 2009年01月28日 23:11
もっさん さん、こんばんわー
そう! 男同士! ついこの間まで赤ちゃんだったのに「男」なんていえるように成長してきてうれしいっす♪
鎖場、ドキドキしましたが、ハードさはそれほどでもないんですよ〜、年配の方もたくさん登られてますから。もっさん、さんなら80〜100Lクラスのザックも楽々担ぐんでしょうね♪私ももうちょっとパワーつけなきゃ(泣)
そう! 男同士! ついこの間まで赤ちゃんだったのに「男」なんていえるように成長してきてうれしいっす♪
鎖場、ドキドキしましたが、ハードさはそれほどでもないんですよ〜、年配の方もたくさん登られてますから。もっさん、さんなら80〜100Lクラスのザックも楽々担ぐんでしょうね♪私ももうちょっとパワーつけなきゃ(泣)
Posted by mahnian
at 2009年01月28日 23:59
