2012年01月11日
2012.1.6
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ・・ふぅ〜なんとか全部言えた(笑)娘Aに、春の七草言えるか?と聞いたら意外にも

でも・・・特別な野菜だと思ってたみたいです。昔は近所にいくらでも生えてた雑草ですが(笑)我が家はどういうわけか毎年欠かさず作ってます♪
ランキングに参加しております〜
クリックしてもらえると励みになります♪↓



セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ・・ふぅ〜なんとか全部言えた(笑)娘Aに、春の七草言えるか?と聞いたら意外にも
全問正解!

でも・・・特別な野菜だと思ってたみたいです。昔は近所にいくらでも生えてた雑草ですが(笑)我が家はどういうわけか毎年欠かさず作ってます♪

クリックしてもらえると励みになります♪↓



この記事へのコメント
セリしか分かりません(恥)
ひょっとして三周り位年上?
ひょっとして三周り位年上?
Posted by とりやん
at 2012年01月11日 22:13

こんばんは。
↑同じく言えませんでした。
我が家も毎年作ってくれているんですけどね。
↑同じく言えませんでした。
我が家も毎年作ってくれているんですけどね。
Posted by うっかり八兵衛
at 2012年01月11日 23:21

こんにちわ~
んーすごい
私は全部は言えませんね~
作ったこともなしですわ~(・_・;)
子どもに質問されたらどうしよう(・ω・)
んーすごい
私は全部は言えませんね~
作ったこともなしですわ~(・_・;)
子どもに質問されたらどうしよう(・ω・)
Posted by 留吉 at 2012年01月12日 09:07
▼とりやんさん
>セリしか分かりません(恥)
↑一度覚えても忘れます。私も、毎年食べる度に記憶を更新してます〜。
>ひょっとして三周り位年上?
↑ちょっとちょっと!
それじゃ還暦過ぎちゃうでしょ(笑)
まだ白髪もないんだから
>セリしか分かりません(恥)
↑一度覚えても忘れます。私も、毎年食べる度に記憶を更新してます〜。
>ひょっとして三周り位年上?
↑ちょっとちょっと!
それじゃ還暦過ぎちゃうでしょ(笑)
まだ白髪もないんだから

Posted by mahnian at 2012年01月12日 12:46
▼八さん
>↑同じく言えませんでした。
↑中学生に教えてもらってください(笑)
>我が家も毎年作ってくれているんですけどね。
↑素晴らしい!
奥様に感謝ですね〜。私はあの、ほんのり塩味が胃に優しくてすきです♪
>↑同じく言えませんでした。
↑中学生に教えてもらってください(笑)
>我が家も毎年作ってくれているんですけどね。
↑素晴らしい!
奥様に感謝ですね〜。私はあの、ほんのり塩味が胃に優しくてすきです♪
Posted by mahnian at 2012年01月12日 12:49
▼留吉さん
>んーすごい
>私は全部は言えませんね〜
>作ったこともなしですわ〜(・_・;)
↑あら、作ったことありませんか?なかなかイケますよ〜。お正月に余った餅も使えるし♪
>子どもに質問されたらどうしよう(・ω・)
↑七草の話をしながら一緒に作るのも楽しいと思いますよ〜!
>んーすごい
>私は全部は言えませんね〜
>作ったこともなしですわ〜(・_・;)
↑あら、作ったことありませんか?なかなかイケますよ〜。お正月に余った餅も使えるし♪
>子どもに質問されたらどうしよう(・ω・)
↑七草の話をしながら一緒に作るのも楽しいと思いますよ〜!
Posted by mahnian at 2012年01月12日 13:06
こんにちは!
七草粥を食べる人は相当贅沢をしたという事でしょうか(爆)
そういう風習は大事にしたいですね~!
七草粥を食べる人は相当贅沢をしたという事でしょうか(爆)
そういう風習は大事にしたいですね~!
Posted by ガイア at 2012年01月12日 17:15
七草粥ですか~
毎年作るなんてすごいですね
いつも思うんですが、こういった習わしとか風習を大事にするmahnian家ってすごい
ウチなんて全然・・・
鏡開きがギリギリでしたもの(笑)
毎年作るなんてすごいですね
いつも思うんですが、こういった習わしとか風習を大事にするmahnian家ってすごい
ウチなんて全然・・・
鏡開きがギリギリでしたもの(笑)
Posted by あいパパ at 2012年01月12日 18:29
▼ガイアさん
>七草粥を食べる人は相当贅沢をしたという事でしょうか(爆)
↑はは、それなりにですが(笑)金を掛けずに手間掛けて!今年は年末年始、家に居たので、あれこれ作って食べましたわ〜。
>そういう風習は大事にしたいですね〜!
↑日本人の心・・・
ジャパ〜ン!
(意味不明
>七草粥を食べる人は相当贅沢をしたという事でしょうか(爆)
↑はは、それなりにですが(笑)金を掛けずに手間掛けて!今年は年末年始、家に居たので、あれこれ作って食べましたわ〜。
>そういう風習は大事にしたいですね〜!
↑日本人の心・・・
ジャパ〜ン!
(意味不明
Posted by mahnian at 2012年01月12日 21:47
▼あいパパさん
>七草粥ですか〜
↑いかにも忘れそうなタイミングなのに、なぜか思いだすんですよ(笑)
>毎年作るなんてすごいですね
↑あ、妻ですから(笑)
>いつも思うんですが、こういった習わしとか風習を大事にするmahnian家ってすごい
↑自由な発想と保守的な感性が大切、というのが私の考えなので〜。なので、我が家では自然の中に身を置くこと、季節感を感じながら生活するのは必修科目です(爆)
>ウチなんて全然・・・
>鏡開きがギリギリでしたもの(笑)
↑え?ちゃんと鏡開きされますか!そればすごい♪ 私は毎年どこかで餅搗きしてるのに鏡餅はいつもサトウです。。。
>七草粥ですか〜
↑いかにも忘れそうなタイミングなのに、なぜか思いだすんですよ(笑)
>毎年作るなんてすごいですね
↑あ、妻ですから(笑)
>いつも思うんですが、こういった習わしとか風習を大事にするmahnian家ってすごい
↑自由な発想と保守的な感性が大切、というのが私の考えなので〜。なので、我が家では自然の中に身を置くこと、季節感を感じながら生活するのは必修科目です(爆)
>ウチなんて全然・・・
>鏡開きがギリギリでしたもの(笑)
↑え?ちゃんと鏡開きされますか!そればすごい♪ 私は毎年どこかで餅搗きしてるのに鏡餅はいつもサトウです。。。
Posted by mahnian at 2012年01月12日 21:57
こんばんはー
我が家も嫁が作ってくれました。
私の実家はあまりこういうことしなかったんですが、嫁の実家はこういう風習?みたいなの、きちんとするんで、この年になって初めて経験することもいろいろあって面白いです。
たしかに中学生とかだと一番よく知ってますよね。うちの子も草の絵をみて、どれだか答えられますよ。わたしにはさっぱり^^;
我が家も嫁が作ってくれました。
私の実家はあまりこういうことしなかったんですが、嫁の実家はこういう風習?みたいなの、きちんとするんで、この年になって初めて経験することもいろいろあって面白いです。
たしかに中学生とかだと一番よく知ってますよね。うちの子も草の絵をみて、どれだか答えられますよ。わたしにはさっぱり^^;
Posted by ちーパパ at 2012年01月12日 22:49
▶ちーパパさん
確かに、妻とは育ちが違うので習慣も微妙に違って面白いですね。言われてみると結婚当初は特に色々新鮮だったなぁ(笑)
中学生って深く理解してなくても、こっちが驚くようなこと知ってたり言ったりしますよね〜。まさに大人への入口って感じ。。。それにしても、絵を見てわかるというのは脱帽!!!
理科の成績優秀とお見受けします(爆)
確かに、妻とは育ちが違うので習慣も微妙に違って面白いですね。言われてみると結婚当初は特に色々新鮮だったなぁ(笑)
中学生って深く理解してなくても、こっちが驚くようなこと知ってたり言ったりしますよね〜。まさに大人への入口って感じ。。。それにしても、絵を見てわかるというのは脱帽!!!
理科の成績優秀とお見受けします(爆)
Posted by mahnian
at 2012年01月12日 23:11

おはようございます~
七草粥・・・私は言えましぇん(恥)
娘さん流石ですねッ!
年末年始はお酒を頂く事が多いので
カラダに優しい食事でしょうね♪
毎年頂くんですか?
習慣は母から娘へ・・・良かですね☆
七草粥・・・私は言えましぇん(恥)
娘さん流石ですねッ!
年末年始はお酒を頂く事が多いので
カラダに優しい食事でしょうね♪
毎年頂くんですか?
習慣は母から娘へ・・・良かですね☆
Posted by @ハマ
at 2012年01月13日 09:41

▼@ハマさん
>七草粥・・・私は言えましぇん(恥)娘さん流石ですねッ!
↑娘は五七調で覚えてました〜。確かに覚えやすい(笑)良かったらお試しください♪
>年末年始はお酒を頂く事が多いのでカラダに優しい食事でしょうね♪
↑ありがとうございます、でも私もハマさんも、しょっちゅう、七草粥が必要かも〜(爆)
>毎年頂くんですか?
>習慣は母から娘へ・・・良かですね☆
↑あ、そうですね、ちゃんと引き継いでもらいたいので、母親になったらちゃんと作るように、娘によく言っときます!
>七草粥・・・私は言えましぇん(恥)娘さん流石ですねッ!
↑娘は五七調で覚えてました〜。確かに覚えやすい(笑)良かったらお試しください♪
>年末年始はお酒を頂く事が多いのでカラダに優しい食事でしょうね♪
↑ありがとうございます、でも私もハマさんも、しょっちゅう、七草粥が必要かも〜(爆)
>毎年頂くんですか?
>習慣は母から娘へ・・・良かですね☆
↑あ、そうですね、ちゃんと引き継いでもらいたいので、母親になったらちゃんと作るように、娘によく言っときます!
Posted by mahnian at 2012年01月14日 08:25