ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2011年03月24日

◎こちら、福島空港応援団

本日は、福島空港を応援する、就航先の関西や北海道の若いみなさんが運営しているブログをご紹介したいと思います。現在の福島空港の臨時便や空港の状況など、役に立つ情報がたくさんあり参考にさせてもらっています。とても活気があって楽しい記事がありますので、興味がある方は覗いて見てください♪

福島空港応援団

ということで、Mパパも刺激されて福島県の話題を少々レポさせていただきます。

私は福島空港をよく利用します。立地の不利や日航の撤退などにより開港からしばらく伸び続けた利用者が大きく落ち込んでいますが、県庁所在地である福島市や商都郡山市から微妙に遠い須賀川市の山中にあるこの空港は皮肉にも今回の震災と原発事故での県外への有望な経路となっています。東北の仙台空港のように沿岸部でなく山中にあるため航路は少ないものの災害に強い空港という評価をされているわけです。もちろん須賀川市内も場所によってはかなりの被害はでてはいるのですが、空港はほぼ無傷の状態を保っています。ちなみに韓国・中国への定期航路もあり、ぺ・ヨンジュンが来日してたりもします(笑)

福島県北海道・岩手県に次ぐ全国三位の広大な面積で、太平洋側の「浜通り」、奥羽山脈山麓の「中通り」越後山脈山麓の「会津地方」の3地域に大きく別れています。松平容保が藩主としてどうであったかはさておき、最後迄幕府に忠誠を尽くした魂にはどこか惹かれるという方も多いのではないでしょうか。また、全国でも有数の農業県であり、白桃の美味しさなどたまりませんし、お米も、新潟の南魚沼と隣接しているためほぼ同級レベルの食味なのです。今回の原発事故で難局を迎えていますが、なんとか乗り切ってまたおいしい農作物を提供してもらえるよう願っています。観光地としても、猪苗代や会津は風光明媚で、雪質の良い快適なスキー場がたくさんあって魅力溢れる県です。

私の親族は「中通り」に2家族が在住していますが今回の震災・原発事故で都内と埼玉県に滞在することになりました。1家族は都内に住む私の従兄弟のところへ、もう1家族は私の実家へやってきました。震災では建物は無事でしたが、家の中はそれなりの被害でライフラインも安定せず、そこへ福島第一原発の問題があったためこの際関東でしばらく過ごそうということに。しかし、新幹線も那須塩原迄しか動かず、高速道路も通れず下道も大渋滞でガソリンも不安な状態。さらに前述の福島空港は無事ながら定期便はチケットがとれず移動が難しい状況が続いていたため一時期関西から車で迎えに行くプランを検討していました。北陸道から新潟経由で福島県に入るルートです。かなりの迂回ルートになるので往復1800kmほど覚悟しなければなりません。関西ではガソリンは入手できますが途中で給油の期待ができないため200L程度携行する必要があり、また原発も緊迫した情勢でしたのでもしもの時の為にマスクと安物のレインコートを装備して連休に備える計画を立てていました。放射性物質がこれ以上拡散し県内に入れない事態になれば打つ手がなくなるかもしれないと焦っていたのです。結果として羽田への臨時便が多数でることになりチケットを取ることが出来、このプランは水の泡となったわけです。今は解消していますが、一時期福島空港は県内のみならず隣県からも人が押し寄せ300人位の方が寝泊まりを続け混乱の極みであり、また空港へ向かう須賀川市内も地震でかなりの被害を受けていたそうです。

県外への避難者はかなりの数になっています。今県外に脱出するのが良いことなのか私にはわかりませんが、言えるのは家族親族に危険が迫れば全力で助けるということだけです。私が幼い頃、今は亡き福島のじいちゃんばぁちゃんにオンブされ遊んでもらっていた頃に福島第一原発の原子炉は動き始めました。原子力という自然界にない力を人間が制御することは結局難しかったのでしょうか?科学を過信し、自然の力を侮ったのでしょうか?私はまだ答えがだせていません。現場では多くの方が事態を食い止めようと凄絶な戦いをしています。みなさんの安全と早く冷温停止に至ることを願って止みません。




同じカテゴリー(東北地方太平洋沖地震)の記事画像
防災の日
人と防災未来センター
子供の日に想う
確定申告完了〜
5年
東日本大震災復興支援クリスマスチャリティーコンサート
同じカテゴリー(東北地方太平洋沖地震)の記事
 防災の日 (2017-09-01 11:59)
 人と防災未来センター (2017-01-17 00:24)
 子供の日に想う (2016-05-05 23:58)
 確定申告完了〜 (2016-03-15 02:23)
 5年 (2016-03-11 23:57)
 東日本大震災復興支援クリスマスチャリティーコンサート (2016-01-17 23:18)

この記事へのコメント
こんばんは(*^。^*)

こんな役立つ記事がタイムリーに書けたら・・・・・。

 一日も早い復興をお祈りします。
Posted by piyosukeファミリー at 2011年03月26日 01:13
▶piyo-papaさん

こんばんわ〜。復興ということに関しては、もしかしたら福島が一番難しいのかもしれません。。。親戚もいつ戻れるのかと心配してます。

正直いうとあの状況で福島県入りする
のはどうなのかと葛藤しましたよ・・・飛行機のチケットとれて良かったです。。。
Posted by mahnianmahnian at 2011年03月26日 01:42
mahnianさん  こんばんは

親族が福島におり、避難をされているという事で心が痛みます。

僕も福島大好きで、ここ何年かは、夏休みはかならず福島(猪苗代、会津方面)へキャンプへ出掛けております。毎年行っているので、同僚等は私が福島出身と勘違いする人もいるのですが、親族がいるわけではありません。それだけに純粋に好きと自負しています。ですので今回の震災と原発の事故による福島のダメージは本当に大変なことだと思います。また、この事による二次的な風評被害などもっての他だと思います。
 それにしても、mahnianさんは、やはり震災にかかわる当事者という事で、福島空港が玄関口になっている情報などマスコミからはなかなか伝わってこない事なので勉強になります。あと、福島が面積3位って事も意外と落とし穴的に知りませんでした(笑)
Posted by 横方謙三横方謙三 at 2011年03月28日 00:16
▶横方さん

今日は早く寝ないと行けないのにコメありがとうございます。子供の頃から50回くらいは訪問してますので(笑)

福島のファンということで、嬉しく思います。猪苗代・会津は東京からも300km以内位ですから実は近いんですよね、本当にいいとこです。農業も工場も致命的なダメージを受けてしまいましたが、広い福島は中通り〜会津地方が復活の鍵にりますね。

実は今日、親族は一旦福島に戻りました。10日程の避難でしたが、やはり一度帰りたいとうことで・・・状況
見ながら今後の判断をする予定です。そちらも、日々大変なんですから、のんびり休んできてくださいね♪
です。
Posted by mahnianmahnian at 2011年03月28日 01:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
福島空港応援団
    コメント(4)