ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2011年05月15日

神はディテールに宿るミース・ファン・デル・ローエ氏の言葉です。以前より建築家の友人やオフィス用品のデザイナーから何度となく聞いた言葉で、色々な解釈の仕方があるようですが何ぶん素人の自分としては、これを細部にこだわった装飾ということではなく、隙がなく計算され尽くした機能美と捉えています(違うぞ!という専門家の方ご容赦くださいね)自分にとっては非常に新鮮で、仕事にも影響していまして、若い頃はコアになる部分だけが大事という考えでだったのですが、現在は論理と根拠となる数字が破綻なくしかもシンプルに整然と積み重なった姿こそが使用に耐える仕事だと考えています。裏を返せば細部を注意深く観察することで、全体の構成や品質がどの程度のものであるかが見えて来るといえるかも知れません。

娘Aが中学生となり、はじめての参観と部活の見学をする機会があったのですが、参観中のご父兄のみなさんが少々騒がしく、参観そっちのけで父兄同士でおしゃべりをしてる姿が散見され少々残念でした。お互い顔見知りの方もいますし、子供の様子に一喜一憂するのはわかるのですが、自宅ではわからない学校の様子や親には見せない子供の表情を見る貴重な機会に忙しい時間を割いて足を運んでいるのですから、子供が今どのような環境にいるのかどのように過ごしているのかもっとよく見ればいいのに・・・。

親は子供のことをわかているようでわかっていないことも多いと私は思います。小さい頃と違って思春期の子供は悩みや今自分が考えている事を素直に親に話すことはありません。でもやはり、どこかで、しっかり繋がっていないといけないんですね。幹や土台をしっかり作って来たつもりであっても、所詮未熟な年代です。いつもしっかり見つめていることがとても大事だと思っているのです。今、我家で何か問題があるわけではありませんが、後になってから、もっとよく子供の事を見てあげていれば。。。とならないようにしたい。自分への戒めでもあります。

と、ちょっとグチャグチャ書いてしまいましたが・・・やっばりファミキャン行きたいな(笑)




【ミース・ファン・デル・ローエ】
1886年ドイツ・アーヘンで出生。1905年にベルリンで建築家ピーター・ベーレンスに師事した後、1921年に独立。1929年、バルセロナの国際博覧会用のドイツパビリオンを設計。それまでの大量生産を目的としたスチール・パイプ家具と対照的な細部にわたる完璧さと技術を要するバルセロナ・チェアは近代デザインの基礎と言われています。

ピンクの星ランキングに参加しております〜
クリックしてもらえると励みになります♪↓

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン





同じカテゴリー(その他)の記事画像
2回目のREWARDSは?
おめでとう村田!
仲秋の名月?
B2優勝!
西宮ストークス
祝・全豪!
同じカテゴリー(その他)の記事
 2回目のREWARDSは? (2018-04-13 00:13)
 おめでとう村田! (2017-10-22 21:11)
 仲秋の名月? (2017-10-04 20:34)
 B2優勝! (2017-05-20 22:56)
 西宮ストークス (2017-02-07 00:31)
 祝・全豪! (2017-01-28 23:59)

この記事へのコメント
おはようございま~す。

折角の参観・・・家庭では見れないディテールな部分を見れるチャンスですよネ(^^ゞ

道具でも同じ、シンプルさは当然必要ですが、ディテールのこだわりが個性を生みます。

って、ことで・・・
6月1週!申請済みです(笑)
Posted by gu〜rigu〜ri at 2011年05月15日 09:45
こんにちは

Detail 確かにクリエイティブな分野に
使う事が多いように思いますが
色々な面で 当てはまりますね。

日本のことわざで ちょっと意味合いは
違いますが
『木を見て森を見ず』って言葉があります。
要するに 細部から全体にかけて
色々見渡す事が 必要なんでしょうが・・・

>もっとよく子供の事を見てあげていれば
 親としての威厳を保つために
 変な意地をはってしまうんですよね。
 自分では分かっているのですが
 私も 戒めます。
Posted by shion373shion373 at 2011年05月15日 10:54
こんにちは。

mahnianさんの今日の言葉、八兵衛もまったく同じように考えています。
中学卒業まではできるだけ接してあげたいですね。嫌がられるでしょうが・・・(笑)。

お互い同じ年の娘を持つ父親としてまたいろいろ相談させてくださいな。
そん時は焚火囲んで・・・と、いうことになりますが・・・(笑)。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年05月15日 10:56
▶gu〜riさん

そうなんですよね〜、家では見れない子供の様子、しっかり見ておきたいものです。。。ディテール、色んな物に当てはまりますね!

おっ第一週?
今度はアッチの方かな・・・
Posted by mahnianmahnian at 2011年05月15日 15:25
▶shion373さん

ぼやきのような記事ですみません(笑)
木を見て・・・そうですね、それもとても大切なことだと思います!

小さい頃は全てわかっていた子供の事も、段々とわからないことが増えて来ます、成長しているからそれは当たり前のことですが、大事なところを見逃さないようにしなきゃ・・・と思ってます。。。
Posted by mahnianmahnian at 2011年05月15日 15:32
▶八さん

ありがとうございます!
そうですね〜焚火を囲んで・・・いいですね〜♬

実は息子もサッカーを始めてしまったので、基本日曜日も出撃不能となりました(笑)

やっぱり、これからソロオンリーになりそうなので、つき合ってね〜♡
Posted by mahnianmahnian at 2011年05月15日 17:00
おはようございます~

娘さん、中学生になられたんですねッ
思春期、精神的にも身体的にも
複雑な時でしょうか・・・。

やはり、親子でもコミュニケーションは
必須ですよね♪
オヤジギャグでもかましてあげて下さい(笑)
笑顔が出る環境は大切ですねッ
Posted by @ハマ@ハマ at 2011年05月16日 09:16
▼@ハマさん

>娘さん、中学生になられたんですねッ

↑そうなんです、いつの間にかでかくなりました(笑)

>思春期、精神的にも身体的にも
>複雑な時でしょうか・・・。

↑自分もそうでしたからね〜、言動が自分にそっくりなんですよ!

>やはり、親子でもコミュニケーションは必須ですよね♪

↑ベタベタしなくても、大事なことは話せる環境は作っておかないといけません。。。

>オヤジギャグでもかましてあげて下さい(笑)

↑これは、ちょっとリスキーかも(爆)

>笑顔が出る環境は大切ですねッ

↑はい、結局そういいことですね!
Posted by mahnian at 2011年05月16日 19:32
初めて授業参観行きましたが、同じく保護者の雑談に不快な思いをしたことがあります。
子供には私語はしてはいけないといいつつ、これでは・・・
自分の子供だけでなく、クラスの様子など見ることができるいいチャンスなんですけどね。

PS:前回記事の娘さんからのお弁当。。。
食べながら泣けてきたのでは(笑)
Posted by もっさん at 2011年05月16日 21:30
▶もっさん さん

同じ体験をされてるんですね〜。そうなんです、立派過ぎる親である必要はないけれど、自分が襟を正さないと・・・。ホント、せっかくのチャンスなのにねぇ。

お弁当…アハハ、泣いてはいないですよ〜(笑)どちらかというと・・・ドギマギしました(古っ!)
Posted by mahnianmahnian at 2011年05月16日 22:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
神はディテールに宿る
    コメント(10)