2010年12月04日
2010.10.10
相変わらずの賞味期限切れレポですが・・・
町内対抗運動会が行われました。正式には「体育の集い」といいますが要するに近隣のおよそ20町との仁義無き戦いでございます(笑)
結果は準優勝!
※総得点は同点1位ながら、リレーでの勝者を優勝とするというルールのため、涙の準優勝です
こんなルールをつくったの誰だ

クリックしてくれる?ありがとう(笑)↓



相変わらずの賞味期限切れレポですが・・・
町内対抗運動会が行われました。正式には「体育の集い」といいますが要するに近隣のおよそ20町との仁義無き戦いでございます(笑)

※総得点は同点1位ながら、リレーでの勝者を優勝とするというルールのため、涙の準優勝です







とまぁ、我が町内は子供も大人も大人げなくプンプンしてたわけなんですが、真の実力者はルールを乗り越えていくものです。。。以前は常勝だったのですが、ここ数年は2位が続いているため来年は必ず優勝します(爆)
体育の集いというだけに他にも、綱引きやリレー、大玉転がし、スプーンリレーなどが行われ、わが町は殆どの種目で入賞することができました。この時はみんな燃え上がる変な町内会でございます♪


娘Aのバトンや、よさこいチームの模範演技もあり。。。入賞町には図書カードというご褒美でした♪


ちゃんと数えてないですが、20町ほど参加のまぁまぁ大きいイベントですが、人口の少ないわが町は総動員態勢でやっおります(爆)
体育の集いというだけに他にも、綱引きやリレー、大玉転がし、スプーンリレーなどが行われ、わが町は殆どの種目で入賞することができました。この時はみんな燃え上がる変な町内会でございます♪


娘Aのバトンや、よさこいチームの模範演技もあり。。。入賞町には図書カードというご褒美でした♪



この記事へのコメント
おはようございます、たぁやんです。
町対抗の運動会なんてあるんですね(゜o゜)
ウチも町内の中の地区で分かれての運動会はあるんですが
20ほどの町って、想像では結構大規模な感じが…すごいイベントですね!
娘さんバトンされてるんですね、正に女の子って感じです。
mahnianさんは何の競技に出場されたんですか?僕は何年か前に、小学校のトラックを全力疾走してゲロっちゃいそうになったので、二度と走りません(笑)
町対抗の運動会なんてあるんですね(゜o゜)
ウチも町内の中の地区で分かれての運動会はあるんですが
20ほどの町って、想像では結構大規模な感じが…すごいイベントですね!
娘さんバトンされてるんですね、正に女の子って感じです。
mahnianさんは何の競技に出場されたんですか?僕は何年か前に、小学校のトラックを全力疾走してゲロっちゃいそうになったので、二度と走りません(笑)
Posted by たぁやん
at 2010年12月05日 08:34

▶たぁやんさん
そちらは町内会の中での運動会なんですね、こちらは町の数が多くて、1つ1つの規模が小さいのかもしれませんね。。。
数えたことはないのですが、大人と子供あわせて参加者は500人位でしょうか。。とにかく対抗戦なので、みなさん熱くなります。そこが楽しいですね(笑)
私は綱引きが中心ですが他の運動会ではリレーも走ります、といってもヨロヨロしながら・・・必ず翌々日に筋肉痛となります(爆)
そちらは町内会の中での運動会なんですね、こちらは町の数が多くて、1つ1つの規模が小さいのかもしれませんね。。。
数えたことはないのですが、大人と子供あわせて参加者は500人位でしょうか。。とにかく対抗戦なので、みなさん熱くなります。そこが楽しいですね(笑)
私は綱引きが中心ですが他の運動会ではリレーも走ります、といってもヨロヨロしながら・・・必ず翌々日に筋肉痛となります(爆)
Posted by mahnian
at 2010年12月05日 18:00

おお~っ、凄いですね
こんな町内会の催しは良いもんですね!
力が入りそう(笑)
こんな町内会の催しは良いもんですね!
力が入りそう(笑)
Posted by ガイア at 2010年12月05日 20:09
こんばんは!
地区の運動会、結構盛り上がりますよね!
うちは、玉いれ、綱引き、リレーが順位付けの対象です。(それぞれ、優勝地区を表彰)
5年前にできたマンション(⇒そのまま一つに地区に)で、初参加時は勝手も分らず、メンバだってほとんど「はじめまして・・・」で、みんな一回戦負けでしたが、今年はメンバの選出もある程度戦略的になってきて、みんなの息も合って、それなりに善戦しました。
楽しかったですよ!
地区の運動会、結構盛り上がりますよね!
うちは、玉いれ、綱引き、リレーが順位付けの対象です。(それぞれ、優勝地区を表彰)
5年前にできたマンション(⇒そのまま一つに地区に)で、初参加時は勝手も分らず、メンバだってほとんど「はじめまして・・・」で、みんな一回戦負けでしたが、今年はメンバの選出もある程度戦略的になってきて、みんなの息も合って、それなりに善戦しました。
楽しかったですよ!
Posted by hirokuma_papa at 2010年12月05日 22:15
▶ガイアさん
なかなかいいでしょ(笑)
普段から近所付き合いが豊富で、いっしよに遊ぶということでもないんだけど、この体育の集いだけは異様にみんなこだわってるんですよ〜。
開催当初からしばらく優勝にからんできたので、負けるのはプライドが許さないらしい(爆)
なかなかいいでしょ(笑)
普段から近所付き合いが豊富で、いっしよに遊ぶということでもないんだけど、この体育の集いだけは異様にみんなこだわってるんですよ〜。
開催当初からしばらく優勝にからんできたので、負けるのはプライドが許さないらしい(爆)
Posted by mahnian
at 2010年12月05日 23:30

▶hirokuma_papa さん
なるほど〜、運動会をきっかけにみなさんの輪が♪いい話ですね、特にマンションってけっこう難しくて、隣の人とも滅多に合わなかったりしますからね〜。
私も若い頃はあまり地域での活動って感心はなかったんです。でも、家族ができて、地域の中で生きて行くということがどういうことか段々わかってきたような気がします。
近所のガキンちょにはよく説教しております(笑)
なるほど〜、運動会をきっかけにみなさんの輪が♪いい話ですね、特にマンションってけっこう難しくて、隣の人とも滅多に合わなかったりしますからね〜。
私も若い頃はあまり地域での活動って感心はなかったんです。でも、家族ができて、地域の中で生きて行くということがどういうことか段々わかってきたような気がします。
近所のガキンちょにはよく説教しております(笑)
Posted by mahnian
at 2010年12月06日 00:01
