ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
2010.9.18〜20
憧れの涸沢カールへ・・・

涸沢カールは穂高連峰の東側・氷河によって削られた壮大な谷を形成しています。夏でも残雪があり、穂高連峰が間近に見渡せる素晴らしい景観が楽しめます。又、北穂・奥穂への登山口があり岳人達が縦走する起点にもなっています。
涸沢カールで会いまSHOW(前編)涸沢周辺MAP
もみじ01ブログ界の巨人の方現実界での巨人の方の素敵なレポを見て、どうしても行ってみたくなってから早2年・・・小学2年生の息子と2人、憧れの涸沢でのテント泊がようやく実現しました〜! おかげさまでエライ目に会いました素晴らしい体験ができました!

涸沢ヒッュテのHPはコチラ
涸沢小屋のHPはコチラ

【標準コースタイム】
上高地バスターミナル-(50分)-明神-(50分)-徳沢-(1時間)-横尾-(1時間)-本谷橋-(2時間)-涸沢 合計タイム5時間40分(休憩時間含まず)←ちなみに我家が20kgザックを担いでこんなタイムで行けるわけない(笑)横尾で1泊してからのんびり上がる計画です

涸沢カールで会いまSHOW(前編)

◎今回は80L&20kgのザックで出撃! モンベルの大型ザックはどちらかというと横幅が大きく高さが抑えめ。170cm弱の私には背負いやすいんです。しかし・・・短い距離ならともかく往復30kmをこの負荷に耐えられるのか???息子YはいつものLLビーン10L・・うらやましい(笑)リンクは80Lがなかったので。。。

モンベル(montbell) スーパーEXP.パック100
モンベル(montbell) スーパーEXP.パック100

●海外遠征はもちろん、長期の旅にも使える最大容量モデル。高さを抑えた絶妙な重量バランスで大容量を感じさせない安定感のある背負い心地を実現しました。切り替えの少ないシンプルデザインで軽量化と防滴性を大幅に向上。フロントパネルの開口部が大きく開き、荷物の出し入れがしやすくなっています。


ピンクの星クリックの方もひとつヨロシクです♪↓

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


今回も昨年と同様PM11:00に自宅を出発、名神・東海北陸道を仮眠を取りながら走り、飛騨清見IC下車。無料の中部縦貫道で高山を抜け平湯を目指します。AM7:00アカンダナ駐車場に到着し、身支度を整えていると声をかけてくる方が!
「うっかりです!」「八兵衛です!」
「えっ?」

同じ日程で涸沢に来られていることはブログの記事で知っていましたが、まさか駐車場でお会いするとは・・・
「あぁぁ〜どうも○○○です・・・」
とうろたえて思わず本名を名乗ったMパパ(笑)
しまった・・・どうして「風車の弥七です」とか言わなかったのか。ブロガー失格(笑)
どうやら息子の顔を覚えてくれていたようです♪
いやいや、いきなり駐車場で出会っちゃアカンダナ汗

こんな時は取りあえず握手だ(笑)
動揺したまま、固い握手をした後、大正池で下車する八兵衛さんと一旦別れ、それぞれ上高地へ向かいます。アカンダナ駐車場からはバス片道大人2000円小人1000円約30分の道のりですが、なかなか良いお値段です(笑)

◎車の仮眠で便利なピロー♪車に積みっぱなしにしてあります。

Eagle Creek(イーグルクリーク) コンフォート トラベルピロー
Eagle Creek(イーグルクリーク) コンフォート トラベルピロー

●ピローを2息程度(個人差あり)で膨らませたり、瞬時に空気を抜いたりできる画期的な Air Flow Valve を採用
●柔らかいクッション性があり快適なマイクロフリース製




THERMAREST(サーマレスト) ネックピロー
THERMAREST(サーマレスト) ネックピロー

次はサーマレストが欲しいな。。。こちらは、自動膨張式のピロー。
少々お高いですが、きっと使用感が良いんだろうな〜。




AM8:00上高地バスセンター到着。去年のシルバーウィークに比べるとあまり混雑してないようです。今年もここに来れたんだな・・・なんだか嬉しくなってきちゃいました男の子ニコニコ

涸沢カールで会いまSHOW(前編)

涸沢カールで会いまSHOW(前編)涸沢カールで会いまSHOW(前編)ここでは必ず給水しておきましょう♪登山届を出したりしていたら、歩き始めたのはAM8:30(汗)徳沢迄の道のりは昨年の徳沢レポの詳細をいつか書く予定なのであっさりと行きますね(ウソ)


モンベラーな私はこちらを愛用しております。

モンベル(montbell) スクリュートップ アルミボトル
モンベル(montbell) スクリュートップ アルミボトル

●ボトル素材:アルミニウム
●キャップ素材:ポリプロピレン+サーモプラスチックエラストマー
●サイズ:直径8×27cm
●重量:145g


保冷にはコイツを愛用〜。

モンベル(montbell) サーモパック 0.35L
モンベル(montbell) サーモパック 0.35L

●保温、保冷効果のある携帯用ボトルパックです。側面のベルクロ留めベルトループでバックパックのウエストベルトに装着できます。保温材入りインナーは取り外し可能。緩衝効果があるので、一眼レフカメラの交換レンズなどを入れて持ち運ぶ際にも便利です。


10分足らずで河童橋に到着。昨年は梓川右岸を歩いたので、今回は左岸を進みます。ちなみに上高地から進行方向に向かって左側が右岸です。お間違えのないように(笑)右岸は木道が続き素晴らしい景色が堪能できるので本来オススメなんですが、左岸コースより20分程遠回りになるんですね〜。

涸沢カールで会いまSHOW(前編)

涸沢カールで会いまSHOW(前編)涸沢カールで会いまSHOW(前編)いつ見ても美しい梓川の流れ・・・ここにはお猿さんや鴨がやってきます。可愛いんだけど、去年もこの鴨とずーっと遊んでて時間をロスしたことを覚えているか?息子よ(爆) 頼むから、早く先に進もうよガーン


小梨平入口の清水橋を通過です。六百山に降った雨が湧き出るとても綺麗な川が流れてるんですよ。青々と繁殖したバイカ藻の間からは岩魚の姿も見て取れますサカナ上高地では私のお気に入りのスポットです♬晴れ

涸沢カールで会いまSHOW(前編)

涸沢カールで会いまSHOW(前編)涸沢カールで会いまSHOW(前編)涸沢カールで会いまSHOW(前編)情報基地となる上高地ビジターセンター前で、なぜか岩を持ち上げようと奮闘する息子Y・・・無駄な体力を使うと後でキツくなるぞ〜!


続いて小梨平野営場の中を抜けて行きます・・・野営場、いい響きですぴよこ3徳沢や横尾、涸沢は国設ですが、こちらは日本アルプス観光さんが経営しているカラマツ林のキャンプ場でバンガローや豪華なケビン、お風呂、食堂も整っていてとても便利。上高地のホテルは1人2〜3万となかなか高価なので泊まりでゆっくり散策したい場合には小梨平滞在は良いオプションでしょうね。

涸沢カールで会いまSHOW(前編)←サイトの全体図。かなり広大なサイトになっています。登らずに、清流・梓川の畔で家族とゆったりと過ごすのも一度やってみたいな(笑)


涸沢カールで会いまSHOW(前編)

ピンクの星ちょっと小梨平食堂のメニューをご紹介しておきましょう。とんかつ(1200円)・ハンバーグ(1200円)などファミレスのような豊富なメニュー。こんな料理を食べれるのはここが最後なので要チェックです(爆)

涸沢カールで会いまSHOW(前編)涸沢カールで会いまSHOW(前編)涸沢カールで会いまSHOW(前編)涸沢カールで会いまSHOW(前編)涸沢カールで会いまSHOW(前編)




小梨平を抜けると明神岳(2931m)が見えてきました、これから先に進むにつれて景色の美しさが加速していきます。。。来て良かった〜♪

涸沢カールで会いまSHOW(前編)

◎できれば双眼鏡も持参したいですね♪我家はkenkoスーバースターを愛用してます。ラバーで覆われているので落としても安心。小さく収納出来て重宝してます。

Kenko(ケンコー) スーパースター camo 8X21DH
Kenko(ケンコー) スーパースター camo 8X21DH

●サイズ:H91×D36×W102mm
●倍率:8倍●対物レンズ有効径:21mm
●実視界:7.2度●1000m先の視野:126m



AM9:30明神に到着。上高地バスセンターから約3kmの道のりなので、ここ迄は一般の観光客の方もスニーカーにデイパックでたくさん来られてます。河童橋とはまた違った奥上高地の落ち着いた雰囲気が味わえると思いますよ!

涸沢カールで会いまSHOW(前編)

アカンダナ駐車場でおにぎりを食べたのにお腹空いた〜という息子Y。。。今日は横尾迄の予定だし、のんびり明神館ザルソバでも食うか! じゃあ仕方ないから(?)Mパパは生ビールでも飲むかビール

涸沢カールで会いまSHOW(前編)

涸沢カールで会いまSHOW(前編)涸沢カールで会いまSHOW(前編)朝から飲む生ビールはウマイ(爆) 初めて明神館で食べましたが、このザルそば、意外にも(失礼!)シャッキっとしててなかなか美味しいビックリ息子Yもあっという間に平らげちゃいました〜。


AM10:00 お腹も膨れたので3.4km先の徳沢に向けて出発。平坦な道が続くので、とりあえず体力はまだまだOK! 増水した時の為の木板を楽しみながら渡ったり・・・ハイキング満喫です。

涸沢カールで会いまSHOW(前編)

涸沢カールで会いまSHOW(前編)涸沢カールで会いまSHOW(前編)涸沢カールで会いまSHOW(前編)徳本峠入口の白沢出合で小休止。写真撮り忘れましたが、この先には立ち枯れした木が立つ古池があります。コンコンと水の湧く静かな池です。


樹林帯の中をしばらく歩くと・・・お〜っ前穂奥穂の稜線が見えてきました! 穂高ってなんでこんなに綺麗なんだろう・・・ ついつい見入ってしまいますね☆岳沢〜重太郎新道〜前穂の縦走もいつかはやってみたいなぁ。。。

涸沢カールで会いまSHOW(前編)

涸沢カールで会いまSHOW(前編)涸沢カールで会いまSHOW(前編)涸沢カールで会いまSHOW(前編)この辺りは平坦な道ですが、落石がたまにあるようです。雨の後などは念のため注意して歩いた方が良さそうです。


◎20kgのザックでふらつかないよう、アルパインクルーザー3000で足下もがっちり! 岩場で盤石ですが平坦地だとやや重いっす(笑)

モンベル(montbell) OutDryアルパインクルーザー 3000
モンベル(montbell) OutDryアルパインクルーザー 3000

●3000m級の冬期登山に対応するアルパインクルーザーの最高峰モデルです。アッパーには、「SuperFabric(スーパーファブリック)」を使用し、さらに部分的な補強として2.8mm厚のフルグレインレザーの裏出し革を使用。裏地には柔軟なカーフ(仔羊革)を使用して優れたフィット感を実現しています。


◎息子Yはゴアじゃありません(謝)だって1年しか履けないんだもん。。。

モンベル(montbell) マーセドブーツ Jr.
モンベル(montbell) マーセドブーツ Jr.

●ハイキングや林間学校に最適なコストパフォーマンスに優れる子ども用ブーツです。やわらかな履き心地で、足全体を優しく包み込みます。かかとには夜間の視認性を高めるリフレクティブ・シートを配し、安全性にも配慮しています。小さなお子さまでも脱ぎ履きしやすいベルクロ留めです。



さぁ徳沢まであとちょっと、息子Yのオ○ッコ〜攻撃に耐え抜いて早歩きで・・・・徳沢の公衆トイレにぎりぎりセーフで滑り込みました(汗)このトイレは公衆ですが、とても綺麗です。あーすっきりした♬

涸沢カールで会いまSHOW(前編)

◎備えあれば憂い無し・・・人が途切れることのないコースなので子連れの場合携帯トイレは必携ですね。今は間に合いましたがこれから大活躍することに(笑)

ケンユー 携帯ミニトイレ プルプル 3P
ケンユー 携帯ミニトイレ プルプル 3P

ここから記事をお書きください。●尿処理のみ対応●災害・介護・レジャー・渋滞に持ってて安心●ポケットに入るハンディタイプ●尿を素早く固めるプルプルは、ニオイもなく清潔な製品です。
●ソフトな素材の受け口は局部にフィット、横モレの心配がなく水分をはじき衛生的です。



モンベル(montbell) O.D.トイレキット セット
モンベル(montbell) O.D.トイレキット セット

モンベルからのラインアップ。
この製品は災害用で・・・もちろん「大」にも対応しております〜。



ということでAM11:00徳沢に到着ですテヘッ今年も青々とした美しい芝が出迎えてくれました! 息子Yも去年のとこだ〜と、ちゃんと覚えてましたよ♡ここまでくるだけでも十分満足できるんですが、今回はもうちょっと欲張りますよアップ

涸沢カールで会いまSHOW(前編)

それでは、お昼ご飯をたべながら、あの方が到着するのを待って、一緒に1缶空けてからご挨拶してから、本日設営予定の横尾を目指す事に致しましょうパー

中編へ続く>

ピンクの星今回のルートはコチラ↓ ルート生成はヤマレコチョキ(ルート生成の方法はコチラの記事をご覧ください)



◎こちらは標高グラフ、この標高差・・・しんどいはずだ(爆)

涸沢カールで会いまSHOW(前編)




同じカテゴリー(涸沢(2310m))の記事画像
ケルン・・・なのか?
涸沢で女子キャン?
涸沢到着 !
涸沢へ・・・
同じカテゴリー(涸沢(2310m))の記事
 ケルン・・・なのか? (2010-10-09 00:55)
 涸沢で女子キャン? (2010-09-22 23:13)
 涸沢到着 ! (2010-09-21 07:11)
 涸沢へ・・・ (2010-09-17 19:54)

この記事へのトラックバック
2010年9月18日~20日  初めてのバックパックキャンプに行ってきました。2日目のテン場は・・・、もちろん涸沢でございます。写真、真ん中のクロノスが八兵衛。その右に数幕挟んだクロ...
涸沢カールでお泊まりしました【うっかり八兵衛の独り言】at 2010年10月04日 12:47
この記事へのコメント
うっかりで~す。

ついに巨編が始まりましたね(笑)。
そばでえらい目にあって(?)いる姿を見てるから伝わってきますわ~(笑)

アカンダナでの声かけ・・・、勇気いったんですよ。違ってたらめっちゃ恥ずかしいから、うっかりは省かせてもらいました。
八兵衛っていう名前はないことはないし・・・(爆)。

徳澤から先ですよね。肝心なのは。

つらいmahnianさんの心中を是非暴露してください(笑)。
ハンカチ用意して待ってます。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2010年10月03日 01:00
はじめまして。

詳細なレポ、楽しく拝見させていただいています。私も、10数年前には涸沢によく行きました。テント泊もした事があります。

上高地から出発して、明神、徳沢、横尾と進んでいくこのルートって、ほんとに絶妙なトレッキング・ルートですよね。

我が家は子供が小さいので今はオートキャンプが主体ですが、いつの日か一度は家族でこのルートを歩きたいです。

続きのレポも楽しみにしています(^^)
Posted by 横方謙三横方謙三 at 2010年10月03日 02:49
こんばんは(^・^)

夜更かししてま~す(笑)

うっかりさん同様・・まだか?まだか?と楽しみにしていた涸沢レポ始まりましたね~想定より早かったです(笑)

詳細な導入で続きがめちゃ楽しみです(^・^)
Posted by piyosukeファミリー at 2010年10月03日 03:38
▶うっかり八兵衛さん

巨編・・・(笑)
いや〜声かけありがとうございます!

私もまさか、と思っていたので、うろたえてしまいました〜。ちっともうっかりしていない方だったので、2度ビックリ、これからは、しっかり八兵衛さんと呼ばせてもらおうかな(爆)

左脚はずっとヤバイ状況だったので最後まで歩ききれるよう、超スローペースを取らざるをえませんでしたからね〜。

ハンカチ・・・(笑)
感動的なレポがかけるといいのですが(爆)
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月03日 10:26
私も上高地バスセンターにいるような気がしてワクワクです♪
レポを読み進むうちに一緒に登っているような気もしてきました~。
早く続きが読みたいです(^^)
Posted by karen at 2010年10月03日 11:55
▶横方謙三さん

ばじめまして、コメントありがとうございます!

涸沢に通われてたんですね、私は初めてだったのでとても感動しました♪

我家も家族全員で・・・と思うのですが、段々そうもいかなくなてきたので下の子と2人での山行が中心になってきました。

同年代の方なんですね、のちほどゆっくりお邪魔させていただきますね!
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月03日 12:00
こんにちは(^0^)w

駐車場でバッタリなんて運命の出会いですね~(笑)

生ビール美味しそ~♪
飲んでから横尾を目指せる体力が素晴らしい!!
私なら、飲んでしまった時点で徳澤泊まり
決定ですね~(笑)

綺麗な景色とともに続きも楽しみにしております♪
Posted by もえここ at 2010年10月03日 15:42
こんにちは!

レポのスタートをお待ちしておりました。

上高地・・・私も憧れの地ですが、○十キロものテントを担いで歩いたことは一度もないです。

梓川の鴨やウォーキング中のお猿には、うちの子も毎回捕まりますよ。

今後の展開も楽しみにしています。
Posted by BON at 2010年10月03日 16:42
私も息子さんのように身軽な格好で行きたいな~♪
でも、行く時はテントも分担して持っていくような計画になっています・・・大丈夫かしら?(汗)

途中の生ビールは外せませんね(笑)
憧れの涸沢、続きも楽しみです♪
Posted by poppo at 2010年10月03日 17:15
▶巨人piyo-papaさん

うわぁ、すごい夜更かし(笑)
私は最近年のせいかすぐ眠くなっちゃって〜。

想定より早かった→わはは、すっかり時間差ブロガーとしての地位を確率しましたかね〜?

最初から書きすぎると息切れしますね、中編がいつ書けるか・・・なんか不安になってきた・・・(爆)

それにしてもpiyo家の体力を実感する山行となりました。。。
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月03日 19:55
生beer美味しそうです!
今がベストシーズンなんでしょうね。
紅葉もきれいだろうな~。
今年も山は登らなかったんで、紅葉見学に行きます(笑)
Posted by もっさん at 2010年10月03日 19:56
うちは山に登らないキャンパーなので、上高地は大正池~河童橋を散歩する程度です。

それでも、普段キャンプ場から見る風景とは比べ物にならないくらいキレイですから、涸沢まで行くと感動的な風景が待ってるんでしょうね。

mahnianさんのレポで感動を味あわせていただきます(^^;
Posted by いたさんいたさん at 2010年10月03日 20:14
▶karenさん

わ〜、最高の褒め言葉、ありがとうございます♪

レポ読んでいただき、行きたくなったといってもらえたり、参考にしながら行く計画をたててもらえたら最高の喜びです。

私自身が他の方のレポで気持ちをかきたてられてきましたから♪
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月03日 20:18
▶もえここさん

運命の出会い(爆)
でもね、ホントにビックリしました。八さんとは年代も家族構成も近くて。勤め先だけ逆ルートなので通勤時はたぶんすれ違ってます(笑)

生ビール・・・ワハハ、結局その通りになってしまうんです。体力はありませんが、飲んでも別に変わらないんですよ私は。でも事情により徳沢ステイに。。。

続きもよろしくです♪
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月03日 21:54
すべての写真が素晴らしいですね~。
澄み切った空気感が伝わってきますよ!!

朝からビールとは豪傑ですね~。
仕事のストレスのせいか、最近ビールが飲めるようになりました(350ml程度ですが)ので、とても美味しそうに見えます。
ゴクリ・・・
Posted by 三郎丸三郎丸 at 2010年10月03日 22:08
超力作のレポがはじまりましたね。

最初からこれだと、ハードルあげすぎで、後半のレポがしんどくなりそうw

にしても、20Kgのザックですか・・・。
我が家だと二女をずっと背負って山登りするようなもんですな。

はい、ワタクシ涸沢あきらめました。

レポ読んで 登った気になりますので、続き よろしくお願いします!
Posted by ちーパパ at 2010年10月03日 22:09
▶BON さん

ご無沙汰しててすいません〜。

ここ最近ずっと膝に違和感があったので、20kg担いでこの行程はさすがに不安はありましたが、コージツの店員の女の子なんていつもこの位担いで縦走してるらしいです。。。すごいですよね。

あのお猿と鴨と遊んでいると、楽しいんだけど時間が心配になります(笑)続編は…今週は終電コースかも…。
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月03日 22:13
早く続きが見たいですね~

わくわく!
Posted by ガイアガイア at 2010年10月03日 22:23
こんばんは^^

朝から一杯飲んで、20kgのザック背負って...
順調にカロリー消費できてて健康的ですね~(爆)

それにしてもよく駐車場で出会えたものですね~
すごい偶然ですね。
Posted by マツテック at 2010年10月03日 23:05
▶poppoさん

やまびこ会ですか(笑)
数人のパーティでテントやら分散して持つのか、軽量化してのソロが自然でしょうね〜。子供の荷物を親が無理矢理持つと私のような苦行と化しますねぇ(笑)

明神で飲み、徳沢で飲み、涸沢で飲み…危険箇所の殆どない行程なので、つい(笑)

続きはゆったりとお待ちいただけければ(汗)
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月03日 23:13
標高グラフに(驚)

そっか~ 後半がキツイわけですね、このカーブ。

なるほど横尾で一泊なら無理がないですね!

前穂も奥穂も美しい!
登ってみたくなっちゃいますネ

あ お蕎麦もビールも美味しそうです^^
Posted by あいパパあいパパ at 2010年10月03日 23:34
▶もっさん、さん

涸沢は10月の連休頃に、この世のものとは思えない紅葉となるんですよ! でも、すごい人なのと、夜は氷点下になるので、8〜9月が登り易いんです♪

いつか韓国岳…是非登ってくださいね〜、レポ見たいし(笑)
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月03日 23:38
▶いたさん、さん

上高地は本当に素敵なとこですよね、私もできれば毎年行きたいです!

良かったら徳沢まで足を伸ばしてみてはいかがでしょう?河童橋から2時間ですし、すごくいい雰囲気のとこです♪氷壁の宿泊まりっていうのも素晴らしいと思います〜!
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月03日 23:51
▶三郎丸さん

腕も悪くカメラがコンデジでも被写体が良いおかげです♪

あれ?飲まなかったんでしたっけ?

仕事のストレスかぁ。。。いや、これは本当にね。。。今はどこも大変ですよね、たまに綺麗な山や海に身を置かないと心と体が持ちませぬ(笑)

珊瑚礁もいいですが、お山もいいですよ〜♪
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月04日 00:01
▶ちーパパさん

もうすでに息切れしております。。。
続編がいつ書けるか不安(笑)

涸沢、私でもどうにかなったので大ジョブですよ! 特にテントにこだわらず小屋泊まりにすればザックも10kg 切るでしょうし。楽ではないですが、軽身でゆっくり歩けば問題ないと思いますよ〜!
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月04日 00:10
▶ガイアさん

ありがとうございます♪
でも・・・レス書きで既に体力を使い果たしました(笑)

どうも手の遅いのと、なんだか細々と書くのが性分なので、結果、レポ遅滞となるんですわ〜。

見放さないで、続きものんびりお待ちくだされ(汗)
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月04日 00:15
▶マツテックさん

仮眠をとりながら400km近く走っているので、この時間で既に飲む体勢が十分でした(笑)

駐車場の出会いはビックリですよね〜、見つけた八さんがすごいんですが、ほぼ同じ時間帯に同じルートを走っていたことになります!

運命・・・できれば若い女性の方が(爆)
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月04日 00:19
▶あいパパさん

この急登、笑うでしょ(爆)
最初にこのイメージがあったので、途中で1泊しました♪

第二位のお山を制覇している、あいパパさんなら楽勝で1日で登れますよ〜。あ〜、ケルンの写真もUPしないといけませんね!!!

アルプスはみんな素敵だと思いますが、穂高ってすごくキレイなんですよね〜。釣尾根とか大キレットなんか写真見てため息でます。。。技量がないので行きませんが(爆)
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月04日 00:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
涸沢カールで会いまSHOW(前編)
    コメント(28)