ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2010年08月10日

復活しません(泣)Yママのケータイ・・・石垣のあまりに綺麗な海を目前に興奮して、身につけたままザブ〜ン気がついて乾燥させたものの、やはり復活しませんでした〜。まぁ、海水なのが致命的でしたが・・・。FOMAカードが無事だったのが、せめてもの救い買い替えは防水IPX8にしたのは、いうまでもありません(笑)



同じカテゴリー(その他)の記事画像
2回目のREWARDSは?
おめでとう村田!
仲秋の名月?
B2優勝!
西宮ストークス
祝・全豪!
同じカテゴリー(その他)の記事
 2回目のREWARDSは? (2018-04-13 00:13)
 おめでとう村田! (2017-10-22 21:11)
 仲秋の名月? (2017-10-04 20:34)
 B2優勝! (2017-05-20 22:56)
 西宮ストークス (2017-02-07 00:31)
 祝・全豪! (2017-01-28 23:59)

この記事へのコメント
こんいちはぁ~。

Yママ!気持ちはわかるけど~(笑)

SH-06B新品白ロムありますが、如何~???
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年08月10日 16:54
こんにちは!

昔、私も海にザブーン!とやりました・・
その頃はバックアップという概念もなく
苦労しましたよ。

夏のレジャーでは携帯とカメラは
要要注意ですね。。
Posted by こーきこーき at 2010年08月10日 17:20
こんばんは。

理由が理由だけにしょうがないですね~
あ、ステーキ丼弁当の訳はこれかな?(笑)
Posted by ジェームスジェームス at 2010年08月10日 18:42
▼gu〜rさん

>Yママ!気持ちはわかるけど〜(笑)

↑あきれるでしょ〜、私も目が点になりました。漫画みたい(笑)

>SH−06B新品白ロムありますが、如何〜???

↑え〜っ、早く聞けばヨカッタ。08B買っちゃいましたよ。。。ちなみに、それ機種変した奴?
Posted by mahnian at 2010年08月10日 22:12
▼こーきさん

>昔、私も海にザブーン!とやりました・・

↑あら〜、他にもいらっしゃいましたか(笑)なかなか、こーきさんも豪傑ですね

>その頃はバックアップという概念もなく苦労しましたよ。

↑確かに!今はセンターで預かってくれるので便利ですよね。

>夏のレジャーでは携帯とカメラは要要注意ですね。。

↑同感ですで、アウトドア派にはやはり防水携帯が必要と思った次第でございました〜。
Posted by mahnian at 2010年08月10日 22:28
こんばんは。

八兵衛も経験ありま~す。
それからは防水機能のついた機種ばかりです(笑)。

カメラの画素数やほかの機能よりも絶対優先です。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2010年08月10日 23:31
▶うっかり八兵衛さん

経験あるんですね(笑)
私はけっこう慎重なので(ウソ)今回妻と一緒に機種変してしまいましたが、前の機種は4年半使いました〜。

よく考えてみると、ご指摘のように防水機能は何より大事だなぁ。。。と思ってます♪
Posted by mahnianmahnian at 2010年08月11日 00:25
▶ジェームスさん

アハハ、これの罪滅ぼしだったんですかね!確かに最近のケータイは高いですからね〜。私は長いこと使う方なんですが、妻は2年に一回くらい壊します(笑)雑なのか?

ステーキでごまかされないように注意しないといけませんね、今度は5年使うようによ〜く言っときます!!!
Posted by mahnianmahnian at 2010年08月11日 01:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
復活しません(泣)
    コメント(8)