ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2015年10月24日

2015.10.17
六甲山のごろごろ岳にはこんなに立派な石碑が建ってます♫兵庫県南部地震の影響で現在は565.3mに標高が低くなってるらしく・・・なら、本当は、ごろごみ岳?(笑)



ピンクの星ランキングに参加しております〜
クリックしてもらえると励みになります♪↓

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


まずは、山頂へ〜?



沢山のハイカーさんを横目に先に進みます。



しばらくはハイキングを楽しみまして、、、、指定地へ到着♫実はハイキングは付け足しでして。。。



真の目的は六甲山グリーンベルト整備事業のボランティアでした〜(^o^)夫婦2人で参加です♫



日本の山林の40%は人工林、中でも六甲山は乱伐で一度は禿山となり、明治期の植林により現在の植生が出来ています。



人工林は人の手が入らないと、例えばニセアカシアなどの密集で地表に日光が届かず薄暗い森となり、草が生えない地面が雨で流れ易くなったり、木の根が露出するなど山林の保水力が低下してしまいます。



阪神間の土地は元来、六甲山の水系による扇状地なので土砂災害の危険度が大変高い地域。花崗岩の多い比較的脆い地質も影響しているようです。このため至る処に砂防ダムが設置されていますが、保水能力が高い山林を作ることも重要です。



以上のような理由から適度な間伐をしてやる必要があるわけです。また、生育の悪い木を伐採することで他の樹木の成長を促し、結果としてCO2の吸収を高めるなど環境破壊に歯止めをかけることも期待できます。下の写真は手入れにより大分明るくなった状態です。



シイの若木が、少しずつ育っていますね、アベマキ、ナラ、ブナなど高木層に中低木層がバランスよく繁る森になるといいなぁ〜と思いながら作業しました。



お子さんの参加者は、作業の合間に伐採した木でツリーハウスもどきを作ったり、、、足場がわるい斜面でのノコギリ曳きはなかなか大変でしたが、作業の結果が目に見えるため、やり甲斐を感じながら楽しく過ごしました(^O^)




日程の都合がつけば、今後も参加していきたいと思います⭐︎


同じカテゴリー(ごろごろ岳(565.6m))の記事画像
山仕事
同じカテゴリー(ごろごろ岳(565.6m))の記事
 山仕事 (2016-03-28 22:23)

この記事へのコメント
こんばんは。はじめまして。
ごろごろ岳ってあるんですね。
六甲山行ったことありますが、知りませんでした(^^;
木々の間伐。この間初めてそういうのが大事っていうのを知ったばかりです。
ハイキング行きたいなぁと思いました。
Posted by penguin18penguin18 at 2015年10月24日 23:23
お疲れ様です!

よい活動ですね!
生え放題の山を見ると、山が可哀想に思えます。六甲山系だけじゃなく他の山もお願いしますねw
Posted by gankomonogankomono at 2015年10月25日 06:55
おはようございます&お疲れ様♪

苦楽園尾根は好きな下りですね~(^-^)/
東おたふくからゴロゴロ抜けて苦楽園が定番ルートでした~(^-^ゞ
今歩いたら奥池のアスファルトで膝終わってしまうんだろうなぁ~(>_<)
Posted by gu~ri at 2015年10月25日 07:14
▼penguin18さん

はじめまして!コメントありがとうございます(^o^)

ごろごろ岳山頂はピークとうよりハイキングコースの通過点という感じですが、一応三等三角点があります(笑)

間伐、人間が一度手を入れてしまった山林は放置すると荒廃してしまいので、地道な作業ですが続けていかなくてはなりませんね。。。

六甲山はとにかく沢山のコースがあるので、色々歩いてみられると良いと思います♫
Posted by mahnianmahnian at 2015年10月26日 08:20
▼gankomonoさん

ありがとうございます(^o^)
放置すると、やがて山林が崩壊してしまいますからね〜たまにしか参加できませんが頑張ります(笑)

他の山も?
無理ーーーー!T_T
Posted by mahnianmahnian at 2015年10月27日 08:14
▼gu〜riさん

ありがとうございます(^o^)仕事でヘトヘトでしたが頑張りました(笑)

で、東おたふく〜苦楽園尾根?
それ、20kmコースでは!さすが、健脚、というか全山縦走何度もやってるだけありますなぁ、、、

アスファルトはいやですね〜、それに私、奥池町はよく迷うので、あんまり好きでは無いです( ̄▽ ̄)
Posted by mahnianmahnian at 2015年10月27日 22:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ごろごろ岳
    コメント(6)