ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2014年10月31日

私より年上だったとは!(驚)



オヤツに酒のアテにと、何十年もお世話になってきました〜。油で揚げていない焼き菓子なので、スナック菓子の中ではヘルシー♬例の「やめられないとまらない・・・」のCMは、私が3歳の時始まりました(笑)

ピンクの星ランキングに参加しております〜
クリックしてもらえると励みになります♪↓

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン

ちなみに、対馬海峡の向こうでは、セウカンというお菓子が、、、こちらは43周年でパッケージが新しくなったらしい。。。



私も製造業の会社に身を置いてるので、製法や基本技術、コンセプト開発がいかに難しいかは、よくわかります。だから、オリジナリティを発揮していくのは大変なことですが、自社の研究開発力を高めながら、市場のニーズを掬い上げ、熟成させていかなければなりません。

カッパえびせん、ブランディングについて考えるのに、最適な商品です\(^o^)/

ってややこしいこと語りましたが、要するに久しぶりに食べたら、やっぱり美味しかったってことで◎ (笑)


同じカテゴリー(おいしいもの)の記事画像
珈琲屋ドリーム
オオニシのブロイラー
ハロウィンって
サバ飯
六花亭 水ごよみ
オメガ3 (α-リノレン酸)
同じカテゴリー(おいしいもの)の記事
 珈琲屋ドリーム (2017-05-18 19:06)
 オオニシのブロイラー (2017-03-07 21:38)
 ハロウィンって (2016-10-31 22:17)
 サバ飯 (2016-07-19 23:18)
 六花亭 水ごよみ (2016-06-27 23:58)
 オメガ3 (α-リノレン酸) (2016-06-19 00:23)

この記事へのコメント
うちも製造業ですが、開発力ないです(泣

そんなんで営業が大変・・・

安藤百福の言葉で
「良い商品と売れる商品は違う。衝撃的な商品は必ず売れる。それ自身がルートを開いていくからだ。独創性のない商品は競争に巻き込まれ、労多くして益は少ない。その商品には消費者が支払った対価以上の価値があるか。売れるかどうかはそこで決まる。大衆の声こそ神の声である。」

長々と書きましたが、僕の愚痴でもあります。

明日から東京の展示会に小間詰めの応援。 いかに開発力がないかを思い知らされるんだろうな(泣く
Posted by ほりけん at 2014年10月31日 23:12
▼ほりけんさん

あ、なんかビジネスマン同士の会話みたくなってきたやん(笑)

安藤翁のお話、深く重いですね、、、同じような強烈な哲学を持った創業者が造った今のSONYやパナの苦闘を見ていると考えさせられることも多く。。ウチの場合は、営業の声をそのまま聞き過ぎて、コンセプトが混乱した製品作ってしまうことが多いかな〜

展示会ビッグサイト?
頑張ってね(^o^)/
Posted by mahnianmahnian at 2014年10月31日 23:34
こんちは!(^^)!

最近ダイエットを始めて「脱スナック菓子
」に取り組んでいるのですが、どうしても我慢できなくなったら、カロリーの低さそうなカッパえびせんを選びます!(^^)!
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2014年11月01日 17:05
▼piyo-papaさん

脱スナック!
お〜素晴らしい(^o^)/最近のスナックは包装がアルミ蒸着のものが多く、鮮度は良くなりたしたが、カロリー高いですもんね〜。

困った時のかっぱえびせん(笑)
Posted by mahnianmahnian at 2014年11月04日 08:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
かっぱえびせん50th
    コメント(4)