2013年07月22日
昨日は明石の歩道橋事故があった日でした。Fさんに現場を教えてもらったお陰で慰霊碑に何回かお祈りできましたが、今回は尼崎に行かねばならず、明石には行けませんでした。そんなことを考えながら自転車に乗っていたら、丁度、久々知の交差点に。JR福知山線の脱線事故も去る4月で八年を過ぎたのだな・・・立ち寄りお祈りさせていただくことにしました。


現場のマンション、エフュージョン尼崎。1つ前の電車には友人が乗っていたこともあり、経過がずっと気になっている事故の一つです。

あらためて見ても、かなりのRで、なぜ当時ATS-Pが導入されていなかったのかは今でも疑問です。

マンションを解体し、慰霊碑を建てる計画があるのですが、賛否両論あり未だ実現していないため、結果として事故の痕跡は現在もそのまま保存されています。
尼崎も明石も、そして福島も人災の側面が大きく、、、もう二度とこんな事故が起きないようにと献花台の前でお祈りして参りました。
お花を用意して、また行こう。。。
◎祈り第二報はこちら

あらためて見ても、かなりのRで、なぜ当時ATS-Pが導入されていなかったのかは今でも疑問です。

マンションを解体し、慰霊碑を建てる計画があるのですが、賛否両論あり未だ実現していないため、結果として事故の痕跡は現在もそのまま保存されています。
尼崎も明石も、そして福島も人災の側面が大きく、、、もう二度とこんな事故が起きないようにと献花台の前でお祈りして参りました。
お花を用意して、また行こう。。。
◎祈り第二報はこちら
Posted by mahnian at 23:50│東北地方太平洋沖地震