2012年11月20日
ん?これは和の照明らしい。。。新居の和室で使うことになるのか(笑)

こちらは、版画なのか・・・なんか色彩が激しい。。。棟方志功か岡本太郎のようだ。。。

お姉ちゃんは対称性や均質性にこだわるけど、弟はとにかく思うがままに作ります。普段の性格と正反対なのが何とも不思議なものです(?_?)

こちらは、版画なのか・・・なんか色彩が激しい。。。棟方志功か岡本太郎のようだ。。。

お姉ちゃんは対称性や均質性にこだわるけど、弟はとにかく思うがままに作ります。普段の性格と正反対なのが何とも不思議なものです(?_?)
この記事へのコメント
なかなかの力作?がそろってますね(^^;
勉強は嫌いでしたが、図工は楽しかったですね(^^;
勉強は嫌いでしたが、図工は楽しかったですね(^^;
Posted by いたさん
at 2012年11月21日 00:29

おはようございます!
うちもそうでしたよ、なんで同じ環境に育ってこうもちがうんだろうって思いましたね~
本当に不思議です(笑)
うちもそうでしたよ、なんで同じ環境に育ってこうもちがうんだろうって思いましたね~
本当に不思議です(笑)
Posted by ガイア at 2012年11月21日 06:49
図工展は子供の性格が現れますよね~
他のお子さんの作品を見るのも楽しみのひとつ
ちなみにうちは今年は音楽会です
他のお子さんの作品を見るのも楽しみのひとつ
ちなみにうちは今年は音楽会です
Posted by teto1967 at 2012年11月21日 12:00
こんにちは~
体育館全体を使っての図工展
迫力のある展示の仕方ですごいですね。
子供の力作が展示の仕方で見栄えが
随分違ってきますものね~
学校の力の入れ様がわかりますね。
体育館全体を使っての図工展
迫力のある展示の仕方ですごいですね。
子供の力作が展示の仕方で見栄えが
随分違ってきますものね~
学校の力の入れ様がわかりますね。
Posted by ゆっふぃ~ at 2012年11月21日 15:47
▼いたさん
>なかなかの力作?がそろってますね(^^;
↑けっこう大掛かりにやるので、子供達も先生も気合い入るみたいです(笑)
>勉強は嫌いでしたが、図工は楽しかったですね(^^;
↑私も好きな教科、図工でしたよ♪楽しいもんね〜(^O^)/
>なかなかの力作?がそろってますね(^^;
↑けっこう大掛かりにやるので、子供達も先生も気合い入るみたいです(笑)
>勉強は嫌いでしたが、図工は楽しかったですね(^^;
↑私も好きな教科、図工でしたよ♪楽しいもんね〜(^O^)/
Posted by mahnian at 2012年11月21日 19:31
▼ガイアさん
>うちもそうでしたよ、なんで同じ環境に育ってこうもちがうんだろうって思いましたね〜
>本当に不思議です(笑)
↑まったく同感!
逆に性格そっくりという兄弟は少ないような。。。
上下の関係が与える影響や、無意識に親の態度が違うのか?それとも先天的なものか???
>うちもそうでしたよ、なんで同じ環境に育ってこうもちがうんだろうって思いましたね〜
>本当に不思議です(笑)
↑まったく同感!
逆に性格そっくりという兄弟は少ないような。。。
上下の関係が与える影響や、無意識に親の態度が違うのか?それとも先天的なものか???
Posted by mahnian at 2012年11月21日 19:35
▼teto1967さん
>図工展は子供の性格が現れますよね〜
↑ですね!
これが真の姿なのかな〜(?_?)
>他のお子さんの作品を見るのも楽しみのひとつ
↑なので頑張って休み取らないといけませんね!
>ちなみにうちは今年は音楽会です
↑お、gu〜riさんと一緒ですな!
>図工展は子供の性格が現れますよね〜
↑ですね!
これが真の姿なのかな〜(?_?)
>他のお子さんの作品を見るのも楽しみのひとつ
↑なので頑張って休み取らないといけませんね!
>ちなみにうちは今年は音楽会です
↑お、gu〜riさんと一緒ですな!
Posted by mahnian at 2012年11月21日 19:44
▼ゆっふぃ〜さん
>体育館全体を使っての図工展
>迫力のある展示の仕方ですごいですね。
↑そうなんです、全員展示されるので、なかなか迫力があります〜。体育館全部使うと準備や片付けも大変〜。そのうち私も駆り出されるかも!
>子供の力作が展示の仕方で見栄えが随分違ってきますものね〜
>学校の力の入れ様がわかりますね。
↑こちらの市では、一年毎に図工展と音楽会を行います。なので、飽きずに一生懸命取り組めるのかも。。。
なかなか良い習慣だと、気に入っております(^_^)
>体育館全体を使っての図工展
>迫力のある展示の仕方ですごいですね。
↑そうなんです、全員展示されるので、なかなか迫力があります〜。体育館全部使うと準備や片付けも大変〜。そのうち私も駆り出されるかも!
>子供の力作が展示の仕方で見栄えが随分違ってきますものね〜
>学校の力の入れ様がわかりますね。
↑こちらの市では、一年毎に図工展と音楽会を行います。なので、飽きずに一生懸命取り組めるのかも。。。
なかなか良い習慣だと、気に入っております(^_^)
Posted by mahnian at 2012年11月21日 19:51
うちの姉妹も真逆です^^;
体育館に私も行きたくなりましたよ!
素敵な展覧会☆
私は全く芸術性ナシ!
絵が書けません。工作出来ません。
和の照明は売り物のようですね。
うちの和室のシーリングがちょっとヤバくて買い替えたいので、いただきたいです(^o^)
体育館に私も行きたくなりましたよ!
素敵な展覧会☆
私は全く芸術性ナシ!
絵が書けません。工作出来ません。
和の照明は売り物のようですね。
うちの和室のシーリングがちょっとヤバくて買い替えたいので、いただきたいです(^o^)
Posted by natural*Y* at 2012年11月21日 22:23
うちの子供も同じようなもんです。
大雑把なオネエと、几帳面なボウズ。
親ふたりがどっちに似てるの〜って話すけど、心の裏ではだらしないのはお前だ!って牽制してるんだな〜(笑)
大雑把なオネエと、几帳面なボウズ。
親ふたりがどっちに似てるの〜って話すけど、心の裏ではだらしないのはお前だ!って牽制してるんだな〜(笑)
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年11月21日 23:11
▼natural*Y*さん
>うちの姉妹も真逆です^^;
↑あ、そんな感じですよね(笑)
>体育館に私も行きたくなりましたよ!
↑ははは、バスケもしたくなりませんか〜(^O^)
>素敵な展覧会☆
>私は全く芸術性ナシ!
>絵が書けません。工作出来ません。
↑いやいや、写真はなかなか頑張ってますやん♪私なんか構図考えることすら面倒で。。。
>和の照明は売り物のようですね。>うちの和室のシーリングがちょっとヤバくて買い替えたいので、いただきたいです(^o^)
↑持って帰って点けてみたら、けっこういい感じでした!風船に和紙を張り付け、タコ糸で巻いて、最後に中の風船を割って外側だけ残すらしい。。。ちょっと作ってみたいですねf^_^;
>うちの姉妹も真逆です^^;
↑あ、そんな感じですよね(笑)
>体育館に私も行きたくなりましたよ!
↑ははは、バスケもしたくなりませんか〜(^O^)
>素敵な展覧会☆
>私は全く芸術性ナシ!
>絵が書けません。工作出来ません。
↑いやいや、写真はなかなか頑張ってますやん♪私なんか構図考えることすら面倒で。。。
>和の照明は売り物のようですね。>うちの和室のシーリングがちょっとヤバくて買い替えたいので、いただきたいです(^o^)
↑持って帰って点けてみたら、けっこういい感じでした!風船に和紙を張り付け、タコ糸で巻いて、最後に中の風船を割って外側だけ残すらしい。。。ちょっと作ってみたいですねf^_^;
Posted by mahnian at 2012年11月22日 08:33
▼八さん
>うちの子供も同じようなもんです。大雑把なオネエと、几帳面なボウズ。
↑やはり(笑)
逆だったらいいのに。。。と思うこと、けっこうありますよね!
>親ふたりがどっちに似てるの〜って話すけど、心の裏ではだらしないのはお前だ!って牽制してるんだな〜(笑)
↑わかる!
誰に似たんだか?って奴ね(笑)ウチも、夫婦で紛糾することあるわ〜、まあ、不毛な争いでありますな(爆)
>うちの子供も同じようなもんです。大雑把なオネエと、几帳面なボウズ。
↑やはり(笑)
逆だったらいいのに。。。と思うこと、けっこうありますよね!
>親ふたりがどっちに似てるの〜って話すけど、心の裏ではだらしないのはお前だ!って牽制してるんだな〜(笑)
↑わかる!
誰に似たんだか?って奴ね(笑)ウチも、夫婦で紛糾することあるわ〜、まあ、不毛な争いでありますな(爆)
Posted by mahnian at 2012年11月22日 08:39