ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
2011.5.3〜5色々複雑な思いもあり、いつもながらレポに時間がかかってしまいましたが・・・お時間があれば、カテゴリー「東北地方太平洋沖地震」の他の記事もお読みいただけると幸いです。
3月11日の震災から、ずっと考えていました。阪神の時もそうでしたが、現地の様子がなかなか伝わってきません。。。これは時間の経過とともに想像を絶する事態になるのではないか。自社の仙台・郡山の支店にも大きな被害がでており、ほどなく伝わって来た巨大津波の猛威、そして福島第一原発・・・。何から手を付けたら良いのか、まず宮城・岩手・福島の親族の安否認、社内の対応、赤十字への募金、そして時間が空けばgoogle person finderの避難者名簿のUPなどを行っていました。又、何か少しでも役立つ情報を発信できないものかと記事を書いたり。でも・・・被害の状況は自分の想像を遥かに越えていました・・・。このまま日本は沈んでしまうのではないか?そのような焦りから苛立ちが募ります。やはり被災地に行きたい、僅かな力でも無いよりはマシではないか?そして報道を通してのみの情報でなく自分の目で何が起きているのかを見つめることで、これから何をしたら良いのかが見えてくるような気がしたのです。震災当初から、宮城・岩手には多くのボランティアが入っていましたが、放射線の問題からか福島への支援のペースが最も遅れていると思えたため、福島に向かうことになりました。
福島県郡山市は父方の親戚がおりますが、震災以来、皆精神的にも大分参っていたようで気になっていました。中通りは津波の被害とは無縁ではありますが、原発問題のみならず震度6弱と地震の直接的被害も相当受けています。叔父や祖父母のお墓参りもしたく、まずは郡山へと向かいました。

親戚のお墓・墓石はこのような状態に。。。
福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)

福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)古いお墓は軒並み倒壊、少し新しいものでもこんな状態でした。持ち上げてみたけど、とても動かせるものではありません。一角には何事もなかったかのように、一本の土筆が伸びていました。


ピンクの星ランキングに参加しております〜
クリックしてもらえると励みになります♪↓

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


私の祖父母は、大町で床屋さんをしていました。他界してしまってからは空家になっていましたが、今回の地震で倒壊寸前となりましたので、近く取り壊すことになり、最後に一目見に立ち寄りました。戦時中に軍部に椅子やハサミを徴用されて苦労した話が懐かしい。そういえば中国で従軍していた祖父にはその当時の話を聞けずじまいでしたね、話したくなかったのかな。ここは再開発指定地区なので、活気ある大町商店街の復活を祈ります!

福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)

福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)祖父母の自宅の様子も見て来ました。私が着いた時にはもう修理してましたがブロック塀は崩れ、部屋の中もタンスが全部倒れ食器も割れて酷い状況だったようです。中通りにお住まいのみなさんも大変な苦労をされたのですね。


安積国造神社。第13代成務天皇の勅命により建立された由緒ある神社も鳥居にダメージを受け、交換中。付属の幼稚園も放射性物質の汚染除去の為、表土の入れ替えをしたそうです。郡山市内の小中学校でも、入れ替えをした土にブルーシートが掛けられ校庭に積み上げられています。表面を凝固させ飛散を防いでいますが、この土壌の処分方法はまだ決まってないんです・・・。早く子供達が安心して過ごせる環境を取り戻し欲しいと切に願います。

福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)

祖父母の菩提寺である本栖寺。3m以上の金剛力士像が足下から折れ倒壊してしまいました。近くに人がいたら大事故になるところです。こちらの地区でも民家の瓦がかなり崩壊しています。

福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)

福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)墓地内もダメージが大きく、一部倒壊していたため立ち入り禁止になっています。地盤も歪んでしまい、年配の方には歩きにくて大変そうです。



こちらは、三菱自動車のディーラーです。福島は三菱と関係が深いのでグループ会社の事業所がたくさんあります。このビルは、あちこち亀裂が入って危険な状態。修理不可能とのことで近く解体予定らしい・・・。叔父の車に乗せてもらい、市内を見て回りましたが、このような建物は至るところで見られました。

福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)

市内に住む親族も震災被害と、それ以上に放射線の心配で大きなストレスを抱えています。郡山市は盆地的な地勢のため放射性物質が堆積し易いのではないか、とか人口が多く影響が大きい為アセスメントが過小になされているのではないか、など疑心暗鬼になる方もいるようです。この日は私の両親も合流し、みんなで温泉で1泊して疲れを癒す事にしました。郡山市内から車で30分程の磐梯熱海温泉に向かったのですが、途中で側道が崩落しているところも・・・(車中から撮ったため見づくてすみません)

福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)

磐梯熱海の旅館には双葉郡など計画的避難区域の方達が多く滞在しています。私達は、たまたま中国管区機動隊の皆さんと同宿に。温泉で一緒になったのですが、機動隊といっても体育会の学生さんのようにみんな若くて驚きましたね。さすがにいい体してましたが、礼儀正しい青年達です、たくさん働いてくれんたんでしょうね、本当にご苦労さまでした。

福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)

福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)GWにはなかなか予約の取れない四季彩・一力さんですがさすがに宿泊客は少ないです。安達太良山の山開きも近いのですが。。。


郡山市内の震災被害はあまり報道されませんが、かなり大きなものでした。加えて福島第一原発の問題は街に暗い影を落としてはいます。しかし本当に良いところなんです。最後に最高に美味しい郡山の名菓を紹介しますね。我家全員が大ファンの三万石のままどおる&エキソンパイ! ミルク風味の白あんを使ったままどおる、アズキとパイの組み合わせが絶妙のエキソンパイ。他にも柏屋の薄皮饅頭、出来立ては最高。ゆべし、月釆女、きんつば・・・和菓子王国なんですよ!

福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)

関西在住の私ですが、メンタリティーの1/4は福島県人だと思っています。残りは関西・関東・北海道が1/4ずつかな。だから、福島が負けないことを知っています。ずっと応援し続けます。

郡山市内でも開成山公園などを拠点にボランティア活動が行われています。参加したかったのですが、残念ながら市内在住の人しか受付ていませんでした。そして・・・翌日は沿岸部である浜通り・いわき市へ向かいました。
(次回に続きます)

【追記】この記事を書いている中で、とてもうれしいニュースがありました。新しい命の誕生です! なんとしても子供達に明るい未来を残さなければいけませんね!!!


同じカテゴリー(東北地方太平洋沖地震)の記事画像
防災の日
人と防災未来センター
子供の日に想う
確定申告完了〜
5年
東日本大震災復興支援クリスマスチャリティーコンサート
同じカテゴリー(東北地方太平洋沖地震)の記事
 防災の日 (2017-09-01 11:59)
 人と防災未来センター (2017-01-17 00:24)
 子供の日に想う (2016-05-05 23:58)
 確定申告完了〜 (2016-03-15 02:23)
 5年 (2016-03-11 23:57)
 東日本大震災復興支援クリスマスチャリティーコンサート (2016-01-17 23:18)

この記事へのコメント
こんばんは!

叫び続けることは大事なこと・・・・

今の世は展開が早いですから・・・・

気持ち伝わりますよ~!!
Posted by ガイア at 2011年05月30日 22:43
▶ガイアさん

ありがとうございます!

超微力ではありますが、行動し続けるつもりです。次回はいわき市の活動について書きますので、お時間があれば読んでもらえるとうれしいです♪
Posted by mahnianmahnian at 2011年05月31日 00:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
福島県災害ボランティアレポート(郡山市編)
    コメント(2)