ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
◎ランキングに参加中!!!応援よろしくお願いします<(_ _)> にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

★愛車のルイガノLGS-CENでゆるく走ってま〜す!

☆上高地から穂高・槍と網羅してます〜見ているだけでも楽しい♪

☆定期的にお買い得品をチェック!物欲はとまりません(笑)


☆ご一緒にロードバイクに乗りませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2011年04月28日

◎元ソニー社長・大賀典雄氏死去…音楽家でも活躍

また一人、敬愛する経営者がこの世を去りました。井深・盛田氏の後を継ぎ、SONYのDNAを受け継いだ最後の経営者と言われています。東京芸大出身の声楽家という異色の経歴で、独自の感性でハードからソフトウェアにビジネスの舵を大きく切りながら新しいSONYを作った中興の祖ですね。その後の出井体勢がSONYを立て直すことができず、痛烈な出井批判もしていたことが思い出されます。 イノベーションが生命線だったアバウトな企業を変革しようとした出井氏も間違えではなかったと思いますが短期間で結果を出す体勢が作れなかったのは残念でした。私はApple贔屓ですが、SONYと共通するのはオリジナルではない基本技術をイマジネーションで製品化していくとろで、これがなければその他の音響家電メーカーになってしまいます。是非今後のSONYに期待したいと思い、ウォークマン買っちゃいました(笑)プレステでトラブル勃発ですが、SONYさん頑張って!

その他、京セラの稲森和夫氏、住友銀行の西川善文氏、ヤマト運輸の小倉昌男氏、スタバのシュルツ氏などがお気に入りの経営者です。みんなダイナミックなイノベーターですね、リーマンの私ですが経営とは?を考える時、いつも勉強させてもらっております♪

それと、これは悲しかった。早かったね・・・。

◎ランちゃん「スーさん、さよならは言わないよ」…田中好子さん告別式

55歳・・・早すぎますね。。。

いつもでも忘れません。

ピンクの星ランキングに参加しております〜
クリックしてもらえると励みになります♪↓

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン




同じカテゴリー(その他)の記事画像
2回目のREWARDSは?
おめでとう村田!
仲秋の名月?
B2優勝!
西宮ストークス
祝・全豪!
同じカテゴリー(その他)の記事
 2回目のREWARDSは? (2018-04-13 00:13)
 おめでとう村田! (2017-10-22 21:11)
 仲秋の名月? (2017-10-04 20:34)
 B2優勝! (2017-05-20 22:56)
 西宮ストークス (2017-02-07 00:31)
 祝・全豪! (2017-01-28 23:59)

この記事へのコメント
おはようございます

SONY製品は、僕も大変お世話になっております。一個人の雑感では「すごく良いかイマイチか」という感じですかね・・・。

震災前後にも何人かの著名人が亡くなられていますよね・・。もちろんスーちゃんは私の世代的にもジャストではありますが、震災直前に亡くなられた坂上二郎さんも忘れられません。直後に震災だったのであまり話題になりませんでしたね・・・。
Posted by 横方謙三 at 2011年04月28日 08:00
▼横方謙三さん

>SONY製品は、僕も大変お世話になっております。一個人の雑感では「すごく良いかイマイチか」という感じですかね・・・。

↑なるほど、そうかも知れませんね。それはやはり、「らしさ」があるかないかが、大きい気がします。

>震災前後にも何人かの著名人が亡くなられていますよね・・。もちろんスーちゃんは私の世代的にもジャストではありますが、震災直前に亡くなられた坂上二郎さんも忘れられません。直後に震災だったのであまり話題になりませんでしたね・・・。

↑私もですが、震災と原発のショックが大きすぎて見逃してることも多いですね、クライストチャーチも全員身元確認できたのですが大きく報道されません。若い方は二郎さんの55号時代はあまり知らないかもしれませんが、肉体派のドタバタコントは忘れられませんね。
Posted by mahnian at 2011年04月28日 08:42
最近はそれほどでもないですが、SONY信者の一人です。

よく故障しますが、それでも買ってました。

最近では久しぶりに、SONY携帯を買いました。

もう買わないかもわかりません(爆)
Posted by いたさんいたさん at 2011年04月28日 18:45
▼いたさん

>最近はそれほどでもないですが、SONY信者の一人です。

↑いたさんは本格的ですからね〜私はそんなに詳しくないですが、ずっと魅力を感じてました。入社を考えたかともありましたが理系採用が圧倒してたなぁ・・

>よく故障しますが、それでも買ってました。

↑ベータマックスがよく壊れました、古っ(笑)

>最近では久しぶりに、SONY携帯を買いました。

↑最近のSONYのモデルはよくわからないけど、どうなんでしょう?参入した頃はそれなりにオリジナリティのある商品でしたが・・・

>もう買わないかもわかりません(爆)

↑まぁ、そういわず(笑)
Posted by mahnian at 2011年04月28日 20:16
こんばんは~^^

我が家は最近地デジ化の影響でTV ブルーレイ ハンディカムと一気にソニー化が進みました~♪
パナソニック派だった我が家ですがこれからはソニーの実力を信じたいpiyosuKeファミリーです(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年04月28日 21:54
こんばんは・・・

明日は昭和の日ですね

だんだんと昭和を形成した人々が・・・・

さびしいような、でもこれは仕方がありま

せんね、温故知新!

忘れないようにしたいです!
Posted by ガイア at 2011年04月28日 22:07
こんばんは~ ^^

そうなんですか~。

あまり詳しくはしりませんけど、

存在感の大きな方が亡くなられる

と時代が変わりそうな気がします

SONYは電化製品をいつもリード

してきた様に思いますね。

どこのメーカーさんも最近は競争が

加熱しすぎてじっくり開発できて

いないのでは?

トヨタもリコール出す時代です!
Posted by MiyuMao at 2011年04月29日 02:46
▶piyo-papaさん

おお〜、piyo家に情報革命の波が〜!

世代を1個飛び越えてっていうのは、ありますよね〜。私もいつもSONY製品が欲しかったけど強気の価格設定で断念・・・ということもありましたね〜。最近は他社との価格差・値引きも大差ないですが。

白物をやらない分AVでは他の追随を許さず独走して欲しいとこです♪

この記事でpiyoさんからコメ頂けるとは思ってなかった〜(笑)
Posted by mahnianmahnian at 2011年04月29日 21:52
▶ガイア さん

レス遅くなってごめんなさ〜い!
昭和・・・そうなんですよね、平成も、もう23年、昭和のこともどんどん昔の話になってきちゃいますね。

温故知新、その通りだと思います。今、最良と思っても実はそうでないこともあるでしょう、先人に学び、間違いを繰り返さず前進していかなきゃなりませんよね!
Posted by mahnianmahnian at 2011年04月30日 12:22
▶ミドリさん

SONYやTOYOTAは早くから国際化し、米国発のグローバルスタンダードに対応してきましたが、日本らしさを失ったところもあるんじゃないかと思います。

ご指摘のように開発の競争スピードも大事ですが、現在の四半期、3ヶ月で結果を判断していくという流れは弊害も大きいと思います。腰を据えてじっくりやらなきゃいけないことも多いんだけどなぁ・・・。
Posted by mahnianmahnian at 2011年04月30日 12:35
敬愛する経営者といえば、日本興亜損保(旧日本火災海上)の品川正治さんですな。経営者としてというよりは、一人の人間として、ですが。
 会社の創業一族からエスカレーターでボンクラ社長になり、アメ公経営の猿マネが受けて財界総理にまでのし上がり、テメエの会社は偽装請負の総本家のくせして、政府に意見具申をすると称し、まがりなりにも国民の負託を受けた公職にある国会議員を呼びつけるほど思い上がった某観音の某便所野郎(御手洗)と、品川さんのかみ合わない議論は最高です。経営者さまでございといっても、基本的には同じ人間。ちょっと金儲けが上手なだけだという含羞のない経営者は、たんなる銭ゲバに過ぎないということが、この便所男は理解できないのでしょう。かわいそうに。
 人間の品位や人格の高低は、金の有無では推し量れないという好例かと。
Posted by 猿山 at 2011年05月02日 11:29
▼猿山さん

>敬愛する経営者といえば、日本興亜損保(旧日本火災海上)の品川正治さんですな。経営者としてというよりは、一人の人間として、ですが。

↑うん、品川氏についてはあまり詳しくないけど、人格者だといわれてるね。先に挙げた皆さんは直接話を聞く機会のあった方達なので品川氏についても少し学んでみることにしたく。

しかし、いつになく激しい論調ですな、よほど腹に据えかねたと見える(笑)トイレさんは、10年位前と今とで大分印象は違うね。

>人間の品位や人格の高低は、金の有無では推し量れないという好例かと。

↑そりゃそうだ。真の経営者は需給を増大させながら、社会の発展に寄与したかどうか、経済なんてその為にあるに過ぎない。段々何の為にやってるのか見失いなわないようにするのは意外と難しいのかもしれないな。。。
Posted by mahnian at 2011年05月02日 19:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
訃報・・・
    コメント(12)