2010年12月09日
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、現在13日連続ブログ更新中♪昨年の自己記録17日連続にチャレンジしようかと思ってます(笑)今回は9月の連休に涸沢に行ってから激務が続き、更新がおろそかになってたので、たまったネタを放出しております〜。ところが・・・大きな壁が! あんまりTVを見ない私が見たいドラマが本日放映
これを見ちゃうと…更新のピンチです(爆)

ランキングにも参加中です↓










堺雅人演じる主人公は、医介輔という代用医師。太平洋戦争集結後、米国統治下で島嶼地域を中心に沖縄・奄美で戦前の1/3に減った医師を補うため、戦時中の衛生兵などを中心に資格試験が行われ、診療・臨床が行われました。医師免許を持たない彼らは、その多大な貢献にも関わらず医師達からニセ医者と呼ばれ差別を受ける事に…主人公は葛藤しながらも自分だから救える命があることに気づき…。
◎実在の方がモデルになっています。→ 最後の医介輔が引退 へき地・離島医療支え60年(琉球新報)
私のお気に入りの尾野真千子さんも出演しています♪
沖縄の自然・文化・・・とても興味があります♪始まりは大江健三郎の沖縄ノートだったかな。。。
涸沢・石垣を始め、まだまだ未完のレポがたくさんあるんですよね〜。
こんな記事書いた途端に挫折するというのがよくある話なので、挫折・・・期待してね(爆)
◎実在の方がモデルになっています。→ 最後の医介輔が引退 へき地・離島医療支え60年(琉球新報)

沖縄の自然・文化・・・とても興味があります♪始まりは大江健三郎の沖縄ノートだったかな。。。
![]() 沖縄ノート 価格:798円(税込、送料別) |
涸沢・石垣を始め、まだまだ未完のレポがたくさんあるんですよね〜。
こんな記事書いた途端に挫折するというのがよくある話なので、挫折・・・期待してね(爆)
この記事へのコメント
兄上が若かりしころに大江健三郎を読んでいたとは存じ上げませんでした。実は小弟、1990年代に出されたSFもどきの何作かを抜かして、あらかた読破しております。高校の図書館で、当時、新潮文庫になっていたものを読み漁り、大学に入ってから神保町の古本屋で「全作品集」の第1期、第2期を買い揃えたことを懐かしく思い出します。
沖縄といえば、いまNHK教育の「歴史は眠らない」という番組で、小森陽一さんをナビゲータに「沖縄・日本の400年」という番組を放送しております(全4回のうち、すでに2回放送済み)。番組テキストの編集は小弟が手掛けましたので、よろしければお送りしましょう。
沖縄関連本といえば、ノンフィクションの佐野真一が近年書いた『沖縄―誰にも書かれたくなかった戦後史』がなかなかの問題作だと思います。沖縄を反日本、反体制、反近代、反軍、反米の旗印として祭り上げる本土の知識人たちに、沖縄の人が「俺たちを褒め殺しにするのか!」と異議申し立ての声を上げる、というコンセプトで書かれたもので、集団自決問題の真偽とは別の次元で、大江健三郎的なナイーブな沖縄観を批判するというのがミソです。必ずしも賛同はできませんが、考えさせられる本だとは思います。
沖縄といえば、いまNHK教育の「歴史は眠らない」という番組で、小森陽一さんをナビゲータに「沖縄・日本の400年」という番組を放送しております(全4回のうち、すでに2回放送済み)。番組テキストの編集は小弟が手掛けましたので、よろしければお送りしましょう。
沖縄関連本といえば、ノンフィクションの佐野真一が近年書いた『沖縄―誰にも書かれたくなかった戦後史』がなかなかの問題作だと思います。沖縄を反日本、反体制、反近代、反軍、反米の旗印として祭り上げる本土の知識人たちに、沖縄の人が「俺たちを褒め殺しにするのか!」と異議申し立ての声を上げる、というコンセプトで書かれたもので、集団自決問題の真偽とは別の次元で、大江健三郎的なナイーブな沖縄観を批判するというのがミソです。必ずしも賛同はできませんが、考えさせられる本だとは思います。
Posted by 猿山 at 2010年12月09日 16:50
▼猿山君
ヘビー級のコメントありがとう(笑)おかげでレス遅くなりました
大江健三郎は多少は読むでしょう?あの文体は基本的には苦手だけど。元々はヒロシマノート読んだ時、隣に並んでたから読んだんだけどね。
全部読んだとは(笑)自分にはとてもそんな気力はないが・・そういえばノーベル賞の受賞式欠席の話題が盛り上がってるようなのでambiguousなスピーチをトレースしてみようかな。
情報どうも!
TVもだけど佐野野真一の『沖縄―誰にも書かれたくなかった戦後史、興味あるかも。正月によんでみるかな。。。
ヘビー級のコメントありがとう(笑)おかげでレス遅くなりました

大江健三郎は多少は読むでしょう?あの文体は基本的には苦手だけど。元々はヒロシマノート読んだ時、隣に並んでたから読んだんだけどね。
全部読んだとは(笑)自分にはとてもそんな気力はないが・・そういえばノーベル賞の受賞式欠席の話題が盛り上がってるようなのでambiguousなスピーチをトレースしてみようかな。
情報どうも!
TVもだけど佐野野真一の『沖縄―誰にも書かれたくなかった戦後史、興味あるかも。正月によんでみるかな。。。
Posted by mahnian at 2010年12月10日 12:36