片添ケ浜AC 本編その3

mahnian

2009年07月31日 12:15

さらば片添…また来るよ〜

片添ケ浜ACのイントロはこちら>
片添ケ浜AC 尾道編はこちら>
片添ケ浜AC 岩国編はこちら>
片添ケ浜AC 岩国編つづきはこちら>
片添ケ浜AC 本編その1はこちら>
片添ケ浜AC 本編その2はこちら>

2009.5.2〜5日
片添ケ浜ACキャンプも2日目、たくさん遊んでお腹がへったので地物のお魚を食べにいく事にしました。選んだお店は・・・お食事処慶さんです。この看板のインパクト、なかなかのもんです。新鮮なお魚に期待しましょう♪




←場所はコチラ! 道の駅サザンセトとうわの正面です!



本日のメニーは、鯛一匹のお刺身定食握り鮨カレイの唐揚げ定食刺身弁当です。鯛の身が…プリプリでっ…ハマチもカレイも新鮮で旨い〜、そして量が結構あるのがうれしい〜。はぁ満足♡

   
   

おいしいお魚をたっぷり堪能した後は、昨夜入り損ねたお風呂に入りサイトに戻ります。キャンプ場のお隣の♨、片添ケ浜温泉遊遊ランドでさっぱりと♪。泉質は含弱放射線ナトリウム塩化物温泉で経痛・五十肩・痛風・慢性婦人病に効果ありとのこと。やや塩分が強いかな? しょっぱかったからね(笑) 
大浴場・露天風呂・サウナ・家族風呂などが楽しめます。大人500円、子供300円とリーズナブル。(竜崎温泉はもっといいよ〜と教えてもらったんですが時間の都合で断念…残念)



お次は〜おやつタイム〜。娘Aが今度はクレープに挑戦Yママも手伝ってるけど(笑)色々挑戦するのはいいことだぞ娘よ。でもフライパンで薄く焼くのってなかなか難しいね



昨日、しまの駅で買ったみかんとイチゴ、それからキウイを生クリームでサンド。出来映えはまぁまぁかな


Amazon.co.jp ウィジェット

ここらで、ちょっと夜の仕込みなど。あの方にお誘いいただいたので夜のおつまみに・・・今回新投入は「温度計」、今まで温度を上げすぎて温燻が熱燻になっちゃうことがあったので(笑)



色んな種類が出ていますが、これが一番お得かな?


SOTO スモーカー用 温度計

●サイズ:37x37x102mm
●重量:14g



我が家のスモーカーはコチラ。お安いけど折り畳めて何十回使用しても壊れない…タワシでヤニをゴリゴリ洗えるのも気に入ってます♪


SOTO お手軽香房

●サイズ:222x194x415mm(組立時)
● 収納サイズ/幅230× 奥行40×高さ440mm
●セット内容:本体・フタ・燻煙網2枚・チップ皿・吊り下げフック3本・木製つまみ2個
●重量:約2kg●材質:(本体、フタ、チップ皿)鉄/メッキ鋼板(網・フック)鉄/亜鉛メッキ(つまみ)天然木


今はこんなお得なセットがあります! 燻製初挑戦にはもってこいですね〜。


SOTO スモーク スターター キット

●【お手軽香房】●サイズ:222x194x415mm(組立時)●収納サイズ/幅230× 奥行40×高さ440mm●【温度計】●【フック(材料吊り下げ用)】3本入り
●【スモークチップス】さくら・ヒッコリー・ブレンド・ウィスキーオーク(各1ヶ)
●【スモークスティック】さくら・ヒッコリー・ブレンド・ウィスキーオーク(各1ヶ)



では、本日のメインイベント・仕込んだ燻製と神戸ワインを片手に、夜の宴会に飛び入りさせていただきました。今夜の参加メンバーはぽるこさん、つぼちゃんしゅーくんKarenさん、管理人のさのっち(ぷーさんは撃沈?)奇策なみなさんにと色々お話できて楽しかった〜、キャンプの話、広島の話、マツダの話題etc・・・。つぼちゃん、さのっちは関西在住のこともあったんですね!(思いでの一枚なのでセピア調にしてみました)



やすきちさんに関西から来た「まはにぁん?」さんです〜と紹介していただきました(笑)やっぱり私のHNは何と読むかわかりにくいのだと実感一応「まあにぁん」でございます。たしかに、自分で書いててもへんなHNだな・・改名しようか(自爆)



我が家の方はというと、最近定番化しつつありますが、インドカレー(チキン)



ウチの子らは普通のカレーはあまり好きじゃないのだけれど、これはよく食べます。ナンも旨く焼けました♪ 少し冷えてきたかな?





本日飛び入りさせていただいた皆さんのサイト
つぼちゃんのサイトだけ撮り忘れました、残念

ランステの張りに一部のスキきもないぽるこさん           ボルテックスが渋いぷーさん

隠れてますが1人でヘキサをたてちゃうkarenさん         リビシェル&レクタの快適サイトのしゅーくん 

本日はヴェルタでなくティエラのやすきちさん            こちらは手作りの表札、夜になると光ります(凄) 



さてさて寂しいけれど撤収の時間となりました。丁度GWイベントの流しそーめんが始まりましたが、食べ損ねちゃいました〜残念。dareyameの皆さんお手伝いご苦労様でした!



最後になりましたが、炊事場とトイレの写真・・・どちらも綺麗で快適です!



と〜っても名残惜しいけど、荷物をまとめてさぁ出発絶対再訪したいキャンプ場です、皆さんどうもありがとうーーー


実はまだ続きます(スミマセン)次回、宮島編>へ続く


あなたにおススメの記事
関連記事