片添ケ浜AC遠征 尾道編
初! 尾道ラーメン
ここ最近すっかり新型インフルに気を取られ…イントロだけUPしていた「片添ツアー」ようやく本編開始です!
片添ケ浜ACのイントロはコチラ>
2009.05.2〜5
ETC割引により大渋滞が予想された今年のGW、久々にどこに行こうか迷いまくりましたが、連休はやっぱり長距離遠征
山口県立片添ケ浜オートキャンプ場に遠征です。広島のブロガー
やすきちさんのレポをみながら一度行ってみたかった美しいビーチのキャンプ場です
自宅からは500kmほどでしょうか、昨夏の
熊本の歌瀬キャンプ場に比べれば近いかな。。。なんて思いながら、まずは
錦帯橋見学のため
岩国を目指します朝4時出発なのでさすがに山陽道もさほど混んでいませんでしたが、三木のあたりで小一時間ほど渋滞・・・あとは順調です。この調子なら9時前には岩国に着けるなと思いましたが、っとその前に、よく考えると
尾道を通過するではありませんか〜お腹も減ってきたので是非一度食べたかった
尾道ラーメンを! 高速を降りて名店に寄るほどの時間は残念ながらありません(泣)やむを得ん、SAで
尾道ラーメンは醤油味をベースに、鶏がらスープに瀬戸内海の小魚のだしを加えた平打ち麺、ネギ、チャーシュー、メンマ、豚の背脂が特徴ですが、実際には千差万別、お店によって全然違うようですね
ホントーは行きたかった尾道ラーメンの人気店↓
朱華園 〒722-0034 広島県尾道市十四日元町4-12 0848-37-2077
中華そば 550円
元祖尾道ラーメン たに 〒722-0034 広島県尾道市十四日元町2-20 0848-37-7676
ラーメン 500円
らーめん処 伝でん 〒722-0035 広島県尾道市土堂2-8-16 0848-24-5454
こだわり素材の尾道ラーメン 450円
尾道では自生している藤の花が咲き乱れとっても綺麗でした。山中ではこんなに大きく、たくさんの花が咲くんですね! 近所で見る藤棚も綺麗ですがスケールが大きい〜。
もう1枚。走行中の車からYママがパチリ! ちょっとブレてる(笑)
尾道の街をゆっくり歩いて見たかったけど次回の楽しみにとっておくことにしましょうさて、もうちょっとで岩国ですよ〜。
岩国編へつづく>
ラーメンのレポを書くと山で食べたくなってきます。今年は
シェラカップ欲しいなぁ・・・。
熱伝導が低く丈夫で軽い
チタン製か?
スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ●サイズ:直径120mmx45mm
●容量:310ml
●材質:チタニウム
●重量:39.5g
重いけど安くて火に掛け易い
ステンレスか・・・
スノーピーク(snow peak) シェラカップ●サイズ:直径122x45mm
●容量:310ml
●材質:SUS304(ステンレス)
大容量のものが便利かも
ベルモント(Belmont) チタンシェラカップ深型 480ml●サイズ:口径118×深さ58mm
●重量:60g
●材質:本体・線材/オールチタニウム
取手が折り畳めると
パッキングし易いんじゃないか?
エバニュー(EVERNEW) チタンシェラカップ FD●材質:チタン
●容量:310ml
●径11cmX4.5cm
●重量:38g
折畳み式のハンドルで、コッヘルやボールセットの中にスタッキング出来ます
悩みます
関連記事