須磨アルプス 父子ハイク ゴール !
馬の背へ突入
2008.12.13
須磨浦公園〜鉄拐山はコチラ>
鉄拐山〜おらが茶屋はコチラ>
高倉台〜横尾山はコチラ>
本日の行程
須磨浦公園駅→鉢伏山→旗降山→鉄拐山→おらが茶屋→高倉台→栂尾山→横尾山→馬の背・東山→
妙法寺駅
息子と2人の山歩き、本日は
須磨浦公園駅→鉢伏山→旗降山→鉄拐山→おらが茶屋→高倉台→栂尾山→横尾山と進んできました。横尾山を通過すると、いよいよ本日のお目当ての須磨アルプスと呼ばれるエリアに入ります。
しばらく歩くと・・・
鎖場が目の前に。
このあたりから息子Yは冒険気分ではしゃぐはしゃぐ。ふと見ると、遠くに
馬の瀬が見えてます〜。あの稜線を早く歩きたい
ちょっと
ドキドキしましたが、割合簡単に降りられました〜
ホッ
20年使っているMパパのデイパックは、このようなルートを歩く時は
体からズレて動きにくい…。これは、新しいザックを物色せねば
とりあえず30L〜40Lのものがあるといいかな?
deuterは買い易いお値段ですねぇ。軽量なのもうれしい
deuter(ドイター) フューチュラゼロ30●容量:30L
●重量:750g
●サイズ:高52×幅32×奥行き18cm
●1気室
こちらは
mon-bellの35L。若干重めかもしれませんが、ポケットが多く、子連れで重宝しそうです。
ゼロポイント(ZEROPOINT) チャチャパック 35●容量:35L
●重量:1.67kg
●素材:420デニール・ナイロンドビー(ウレタン・コーティング)/1000デニール・コーデュラプラスナイロン(ウレタン・コーティング/底部・側面・天頂部)
GREGORY、カッコイイですね! 35Lでも価格の壁が・・・。上部が大きく開くのでパッキングが楽そうです!
GREGORY(グレゴリー) Z35●素材:210デニールハイテナシティダブルボックスリップストップナイロン
●重量:1400g
●容量:35L
つ・ついに馬の背に到着ーーー
たくさんのハイカーに踏まれて脆くなった花崗岩の稜線はスリルがあります。下を見ると断崖絶壁で高いところが好きだけど怖いMパパはソロソロ歩き…。息子Yは全然平気みたいですが稜線の
一番細いところは約50cm、慎重に歩きます。
気楽に来てしまいましたが、すごい迫力こんなところが近くにあるなんて・・・もっと早くくれば良かった。
なんちゃって馬の背ギャラリー
時計を見ると16:00、と〜っても楽しい山歩きでした。馬の背も期待以上に素敵なトコロです。今度はYママと娘Aも連れてきたいなっ。
馬の背・東山を後にし下山です。小一時間ほどかけて
横尾住宅を通り過ぎ、地下鉄
妙法寺駅から乗車。電車の中で息子Yはスヤスヤと…又行こうな!
↓本日の道程はコチラ! ルートMAPでは板宿駅で終わりですが、今回は北に向かって
妙法寺駅がゴールとなりました。(+で地図拡大してみてくださいね)
関連記事