須磨アルプス 父子ハイク その1

mahnian

2009年01月10日 20:03

息子と2人で山歩き
2008.12.13 

最近山歩きがしたいとずっと思っていたのですが、時間がとれずなかなか行けませんでしたが…gu〜riさんの六甲やきよぴ〜さんpiyosukeさんのレポを見て、やっぱり行きたくなってきました。娘と妻はバトントワリングの練習があるので、年長の息子と2人でいっちゃおうということで山陽電鉄須磨浦公園駅までやってきました。 

本日の行程
須磨浦公園駅→鉢伏山→旗降山→鉄拐山→おらが茶屋→高倉台→栂尾山→横尾山→馬の背・東山→妙法寺駅
寝坊した我が家は13:00スタートです。日が暮れる前に急いで歩かなきゃ



普段はめったにのりませんが、山陽電鉄の駅ってほのぼのしてていい感じです。ここは六甲全山縦走路の起点になっているとのことで、本日は須磨浦公園駅から宝塚駅まで全56kmの行程の最初の7〜8kmを歩きます。息子と二人で一気に全山は無理ですが、10km前後のブロックに分けて歩けばもしかしたら・・・なんて思っていると「ロープウェイのりたい」って・・・おいおいいきなりかい〜でもまぁ須磨浦山上遊園地で遊びたがるのを我慢させたので、しかたなく乗せてやる事にしました。






そんなわけで、あっけなく鉢伏山山頂(248m)に到着。さあ、ここからはガジガシ歩くのだよ



鉢伏山山頂からは須磨海水浴場や明石海峡大橋がよく見えます最初の山頂でポーズをとる奴…

本日はおニューのホーキンストレックシューズで出撃の息子Y。他にも気になるシューズはあるものの、ほとんどが21cmからなんですよ。ゴアテックスの欲しいんだけど…。


Columbia(コロンビア) ユース マドルガピークGTX

●アッパー素材:ウォータープルーフスエードレザー×ナイロンメッシュ、GORE-TEXブーティー 

これなら親子でお揃いにできそうです



GARMONT(ガルモント) フラッシュXCR Jr.

●サイズ:UK Jr. 12.5〜6
●重量:約295g(UK Jr.3片足標準

ガルモントもJrサイズがあるんですね!



鉢伏山から次の旗振山(252.6m)へはあっと言う間についちゃいました。一応2番目の山頂です。左に行くと須磨浦山上遊園地に行っちゃうので、息子Yに気づかれないように注意しなきゃ。
※江戸時代に、ここで旗を振り大阪堂島の米相場を伝達していた中継点であった事から"旗振"の名前になったとのこと

ここには旗振茶屋がありました。創業昭和6年って書いてある・・・そんな昔から営業してるのかー。常連さんらしき人達がビール片手になにやら盛り上がってました(笑)



こんな看板も。左が摂津の国で右が播磨の国と書いてあります。須磨区とか垂水区という現在の行政区に比べると、地勢を実感できる感じがしますね!



ここから見下ろす紅葉がとってもきれいでした ヒイラギの木もあったのですが、こんなに大きくなるなんて知りませんでした。



だんだんと体がほぐれてきたのでペースを上げていきます。約15分ほど歩いて3番目の山・鉄拐山(237m)に到着です。(看板の文字が消えかかってますが・・・。)



ここが山頂だよ! といったら何故か直立不動になってる…いっとくけど、まだ30分しか歩いてませんからね(手に持っているのは天然のトレッキングポールです)
お昼ご飯を食べる予定のおらが茶屋さんまで又ガシガシ歩くぞ〜

次回に続く>

↓本日の道程はコチラ! まだまだ歩き始めたばかりです(+で地図拡大してみてくださいね)



あなたにおススメの記事
関連記事