パパイヤの花・バナナの花・ドラゴンフルーツの花
2010.7.30〜8.4
初めての八重山諸島・石垣島。書きたいことがありすぎてかなりの長編になりそう・・・ようやく第3話となりました。まだまだ続きますが、是非おつきあいくださいますよう、お願い申し上げます(汗)
石垣島レポートvol.3
☞
石垣島レポートvol.1(石垣島に出発)はコチラ
☞
石垣島レポートvol.2(石垣島のパイン畑)はコチラ
石垣島といえば真っ先に
美しい海を想像していましたが、今回6日間過ごしてみて内陸部の自然の素晴らしさにとても驚きました〜。島全体が赤土の石垣島は必ずしも農作物に向いている土地とはいえないのでしょうが、豊な作物についてもうちっょと触れていきたいと思います♪本日のBGMは
PW無情(上間綾乃)
まずは、この一枚。。。
なんの花でしょう〜?
クリックの方もひとつヨロシクです♪↓
答えはパパイヤ!
これがパパイヤの樹の全体! この花はメス花です。パパイヤはメス株、オス株、そして雌雄同体の両性株がありますが、結実して収穫できるのはメス株か雌雄同体株なので、こちらではメス株を育てています。成長はとても早く、種子から生育して早くて9ヶ月ほどで収穫が♪色づき熟す前に野菜として調理するのが一般的のようです。
こりゃまたデカイ実達です(笑)刻んでスパムと炒めると最高なんですよね今回の旅で私の脳内ではパパイヤは野菜だとインプットされてしまいました。
実はこちらもご親戚のお宅(爆) 写真は有名な
与那国馬ではなく在来種の
ポニーですが、ペットとして飼っています、なんて豪快なペットでしょうか息子Yは乗せてもらって大喜びです♪
ニンジンが大好きな
ポニーちゃん。サトウキビも好物なようで・・・よく食べます(笑)何気なくオジちゃんことIさんも初登場。Iさんは東京の
とある会社の経営者。
後日の記事で紹介予定です。
お次ぎは
ドラゴンフルーツの花こちらも実物を見るのは初めてですが、サボテン科の植物で、このような大きな白い花を咲かせます。サボテンなので実は結構強く栽培も簡単で、石垣島内ではあちこちで栽培しています。実はあっさり甘くて美味
◎お気に入りの
両刃・
土佐刃物のナタを持参してくれば良かった。。。→飛行機乗れませんね(笑)
ZEST 土佐是寿刀作白紙鍛造角鉈●土佐職人の手造り本鍛造ナタです。定評のある白紙はがねを本鍛造!切れ味は一級品、砥ぎやすさも魅力のひとつです。ハンドルは滑りにくい天然木を使用、握りやすいデザインにされています。ナタといえば土佐、伝統の切れ味の一品をどうぞ!
◎こちらは
片刃・お手軽価格です♪初めてのナタ(なんのこっちゃ)にはお求め易いですね。
ベルモント(Belmont) 根切り付サヤなた(木さや)180mm片刃鉈を片手に林に入り、枯れ木を集め鉈で叩き割って火にくべる。
アウトドアの醍醐味『焚き火』の良き演出アイテムでもあります♪
こ〜んなに大きな
アロエベラも栽培されてます。沖縄のアロエも有名ですよね!
なんだかすっかり
南洋植物園芸家と化してきましたが(爆) 続いてむかったのはこの豪邸! 自宅が建つ迄仮住まいしていた住宅ですが、こちらのお庭にも素敵なものが〜!
なんと・・・
バナナの花でございます♪ これは、とにかくデカイ! というかバナナの花なんて考えたこともなかった(笑)ハワイ・グアム・ボルネオ・サイパン・バリ・ケアンズ・ニューカレドニアと南国には随分通いましたが初見です!
これは普通のバナナでしたが、マレー系の
島バナナは台湾バナナほど甘くありませんが、小降りであっさりした味で美味です
→ということでvol3では、
島の果実と花の写真を紹介させていただきました。次回は伝説のキャンプ場・米原キャンプ場について書く予定です〜。それにしてもネタ多いので、いつ書き終わるのかまったく想像がつきません(爆)
vol4につづく・・・>
あなたにおススメの記事
関連記事