石垣島のパイン畑
2010.7.30〜8.4
500枚以上の写真を撮りまくった石垣島体験記・・・終電と戦いながらの長編レポに挑戦です・・・なんとか第2話。さて何話まで続くのか〜誰か教えて(笑)♪
石垣島レポートvol.2
☞
石垣島レポートvol.1(石垣島に出発)はコチラ
石垣島、
最初の朝を迎えました。本日は大浜のオバちゃん宅に泊めていただきました。石垣の行政区分はちょっと変わっていて、町は
南北に縦長の区割りになっています。大浜といっても南部の前里ビーチの辺りから島中央部まで全部、大浜(爆)こちらは丁度島中央部なため比較的湿気がなくて涼しいんですね〜。本日のBGMは
恋歌(かりゆし58)♪
ちょっとだけ早起きして、オジちゃんの従兄弟の方がやっている
パイン畑にお邪魔しました
キュートなバインの赤ちゃん。
クリックの方もひとつヨロシクです♪↓
自宅のすぐ裏手には
パイン畑とさとうきび畑が一面に広がっています、なんという素敵な環境でしょうかナイチャーの移住者の方の気持ちがわかるなぁ。。。
沖縄県最高峰の
於茂登岳(標高526m)まで近くに見えています!真夏じゃなきゃ絶対登ったんですけどね〜。ちょっと暑すぎで無理かな(笑)
こちらのパインはとっても人気があって、この日も空港の売店に急いで納品するとのこと。邪魔をしないようにしながら、いろんなお話が聞けました。。。実は1つの株には実は1つしかならないんです、広大な畑も一通り収穫したら又植え替えないといけません。切り落とした葉の部分を挿し木の要領で植えていき、収穫までは2年かかるそうです。台風の多い石垣には適した作物ですが、強力な紫外線を遮るためにパインの実に葉っぱをかぶせるなど大変な作業ですね。。。(ネットを被せることもあります)
さすが手際の良い作業…根元からポキッと折って、上の葉をノコギリ鎌でスッと落として形を整えていきます。あっという間に
30個位かな?収穫。
こんなに採れました〜。カゴの中身はあまーい香りで一杯です♬
「ひとつ、持っていきな〜」
いいの〜? → これが・・・メチャ・・・ウマカツタ♬
ありがとうIさん〜♡
◎朝の内は良かったですが、強い日差しには
帽子が必需品・・・キャップ愛用の私ですが、ソンブレロが欲しいこの頃です♬
OR(アウトドアリサーチ) コスタルソンブレロ●素材:70デニールGore−Texシーム加工●重量:91g(Lサイズ)●サイドにベルクロ付き、カウボーイハット風に!!
●ツバの後ろ側が長いので、首元にも雨が入りません
●あご紐付き、内側にトリコットライニング。
◎こちらは
ゴアテックス&シームレス処理で防水万全です!
OR(アウトドアリサーチ) シアトルソンブレロ●素材:70デニールGore−Texシーム加工
●重量:91g(Lサイズ)●サイドにベルクロ付き、カウボーイハット風に!!
●ツバの後ろ側が長いので、首元にも雨が入りません
●あご紐付き、内側にトリコットライニング。
こちらは
ハイビスカスの原種です。全く品種改良されていない姿は、可憐のひとことですね。。。
現在は希少なのですが、石垣では家の周りでも簡単に見ることが出来ます♪癒される〜。
そしてこちらは
アリアケカズラ八重山ではハイビスカスと同様、たくさん植栽される人気の花です。華やかな花びらがとても印象的でした。
ちょっとオバちゃん家で休憩。。。この
スイカも移住者の方が栽培した石垣産のもの。なかなかイケました。
☆石垣島の自然は厳しい環境の中でも力強く豊かです。。。すべてが魅力的で書きたいことがいっぱいありすぎて、なかなかキャンプ&海にたどりつきません(笑)島の中をゆっくり歩き・見て感じたことを綴っていますので、もうしばらくお待ちくださいね〜。
vol.3につづく・・・>
あなたにおススメの記事
関連記事