羽束山登山その2
2010.2.7
兵庫県北摂山群の
羽束山(はつかやま)へやってきました。息子と二人の山歩き、登山口で散々遊んでしまい、ようやく登り開始です(笑)
羽束山登山その1はこちら〜♪
羽束山は兵庫県
三田市にある
標高524mの里山、社が多く登山道が整備されたファミリー向けのお山です(
下の写真は頂上からの展望・手前の尖った山の後ろが有馬富士?)
クリックいただけるとうれしいなぁ♪↓
香下寺から続く登山口を登り始めると、早速最初の社、
八王子神社があります。低山ですが、安全な登山を願って恒例のお参りをしておきましょう。
※トイレは香下寺にあります。最初に済ませておきましょうね(笑)
500mの低山ですが、ちょっとだけ
残雪が。。。この後もしばらく雪をみることができました♪ちょっと
得した気分になるのが不思議ですよね〜やはり心の底では雪山に行きたいのか???
八王子神社を過ぎると舗装路が終わり、石段が続きます。
登山道自体が参道になっているんですね〜、危険なところはなく安心して歩けます。
のど乾いた〜って。。。おいおいもう休憩かよ〜、10分しか登ってないだろいきなり登りが続くのでちょっとバテたのかな。
しばらく歩くと
八丁の町石を発見!。これから七丁、六丁…と登っていくようです。息子はこれが気に入ったようで、しばらく歩く毎に
「今何丁〜」とうるさい(笑) もう学校で漢数字習ったでしょ! 自分で読みなさい
そうこうしている内に
七丁まで来ました。この笑顔はゴールが近いと思っているのか>>>残念でした。まだまだですよ(笑)
六丁峠まで登ってくると、広場になっていて休憩できます。甚五郎山(413m)分岐になっていますが、眺望もないようなのでパスして進みます。ふと見るとこの看板には
西宮昭和山の会と書いてますが・・・うーん聞いた事ない(爆)
ここには
お地蔵さんがいました〜。ちっょとだけ休憩して先に進みます。
たまにはパパの写真も撮ってくれ〜ということで1枚だけパシャっ♪
本日の装備、
あなたにおススメの記事
関連記事