羽束山登山その1
2010.2.7
息子Yと二人で兵庫県北摂山群の
羽束山(はつかやま)へ登って来ました。本日は娘AとYママがバトンで不在の為、久しぶりに男同士の山登りです。
羽束山は兵庫県
三田市にある
標高524mのま〜るい可愛い里山で、のんびり山歩きにはもってこいの山です(
下の写真は頂上からの展望)
クリックいただけるとうれしいなぁ♪↓
本日は車で三田市内〜R68を走ります。香下のバス亭を過ぎると
登山口の看板がでていますのでわかり易い。車は
香下寺の駐車場に停めさせてもらいます。公共の交通機関の場合はJR福知山線三田駅より
阪急田園バスの香下バス亭下車。本数が少ないので注意。
見えました
羽束山♪ 右側の丸いお山・・・可愛いでしょう(笑) 左の尖った山は
宰相ケ岳です。この2つのお山は
双耳峰のように見えますね、本日は羽束山ピストンの予定ですが、縦走路もあるようです。
駐車させていただいた香下寺には、登山者用に
トレッキングポールががたくさん(笑) 羽束山は信仰の対象となっている山ですので他にも社がたくさんあります。地元の方もたくさん登られるようですので、用意してるのでしょうか。。。後ろに見えているのが
登山口
使い方が違います。。。。馬鹿息子め
ムムッ?よく見ると
上段・火の構えか???もっと丹田に力を込めるのだ!
舌だすな〜!!!
☆トレッキングポール(ステッキは正しく使いましょう)
つづく。。。ということで次回はやっと登ります(笑)
羽束山登山その2>へ
今日はラチェット式T型グリップのご紹介。伸縮時にホールにピンを差す方式で頑丈です♪
シナノ(SINANO) ソルテラシリーズ・4C 【スクリュー+ラチェットタイプ】●1段〜3段目はスクリュータイプで4段目がラチェットタイプのモデルです。●4段伸縮で収納サイズに限りなくこだわったコンパクトな2ウェイグリップタイプ。
●航空機等で使用されている、非常に強度のある高力アルミ使用
●収納長43cmでザックにすっぽり収納できます。
エバニュー(EVERNEW) ラチェット3段STグリップ●サイズ:49〜95cm●質量:205g(付属品含む)
●超々ジュラルミン(#7001)パイプ(直径17、15、13)
●3段ラチェット式●石突プロテクター・小リング付(脱着式)
Fox Fire(フォックスファイヤー) トレッキングポールラチェット●シャフト素材:アルミ合金●グリップ素材:レオストマー/ナイロン●ストラップ素材:アクリル
●リング素材:EVA●サイズ:最長約950mm、収納約440mm
本日のルートはコチラ↓ ルート生成は
ヤマレコで(ルート生成の方法は
コチラの記事をご覧ください)
【1/25000地形図】
あなたにおススメの記事
関連記事