淡路島ツーリング
2012.12.16
淡路島ツーリング、友人にずっと誘われてましたが、ようやく仕事が一段落し行って参りました♪
◎そろそろケイデンスとか、心拍数を考えて走った方が良いのか?私のは、最高速度とAvr、総距離位しか測定できないシマノの安物だからな〜。
キャットアイ(CAT EYE) CC−TR310TW V3N●上段: 走行速度、平均速度、最高速度
●中段: 心拍数、平均心拍数、最大心拍数、ケイデンス、平均ケイデンス、最高ケイデンス
●下段: 日付/時間(切替え可)、消費カロリー、積算時間、積算距離、走行時間、走行距離、カウントダウン距離、ラップ番号、リアルタイム区間平均速度、ラップタイマー、リアルタイム区間走行距離
ランキングに参加しております〜
クリックしてもらえると励みになります♪↓
今回はのんびり10時半にスタート、10月の150kmロングライドを12時台にゴールした二人とご一緒でなのでなんだかイヤな予感が(笑)この時間からだと、私にはアワイチはとても無理なので100km程度のショートカットコースにしてもらいました(>_<)
ベーシックな右回り、岩屋からスタートして往路R28、復路は淡路サンセットライン。
健脚の二人は最初から
30km以上で先行。お、オイオイ〜こんなペースじゃ無理だって(汗)登り坂も容赦なく27〜8kmで飛ばします。ひぇーーーと思いながら必死に後を追いますが、元来遅い上に不摂生がたたり、当然ながらついて行けません。70km過ぎてからは、もう脚が全く動かない(泣)この3ヶ月で乗ったのはトータルで30km位だもんなぁぁぁぁ。。。。
段々と腰も痛くなってきて、慶野松原からの向かい風&横風にも全く歯が立たず、20kmも出せない時もあるなどヘタレっぷりも最高潮(涙)明石海峡大橋が見えた時には
「助かった〜」って感じでした〜。
◎今回はまさか点灯が必要とは思わなかったけど、装着してきてて良かった。。。
キャットアイ(CAT EYE) HL−EL135 【アルカリ乾電池おまけ付き】●
明るさ2倍アップ(HL−EL120比)
●高輝度LEDを3灯使用、点滅・点灯モード搭載
●スリムなプロポーションとオプティキューブレンズによる理想的な配光
結局ヘトヘトで、
5時間掛かって102km、AVR20.5・・・私が大ブレーキとなり友人のペースを乱しまくりましたが、まぁ友達なので許してね(爆)とはいうものの、こんな調子だとアワイチ150kmは8時間以上かかりそうじゃないの!!!ヤバイわ〜(汗)
あなたにおススメの記事
関連記事