しあわせの村 又も雨キャン
今回も雨キャン☆久しぶりの関西レポでーす。よろしかったらおつきあいください〜☆
2008.8.23〜24
しあわせの村に行ってきました。
九州上陸シリーズを7回という長期に渡ってレポしてしまい、その後のレポが滞っておりました。 過去レポとかスキーについてもUPしたかったのですが、頑張って追いつきます。
しあわせの村のオートキャンプ場は、神戸の中心から30分と便利で六甲山麓の中にあって環境もいいので
土日は半年先まで予約で一杯。今回は雨模様のためキャンセルが相次ぎようやく予約出来ました。一泊5000円と少々高めですが、約110㎡となかなか広く、各サイト水場と電源が整備されているため仕方がない、といったところでしょうか。
←場所はコチラ
〒651-1102 神戸市北区山田町下谷上字中一里山14‐1
205ヘクタールの広大な敷地内には運動広場、芝生公園、キャンプ場、レクリエーション施設、宿泊施設、温泉施設などがあります。
まずはキャンプ場すぐお隣の
トリム園地で遊ぶのだ!
いつもはすごく込んでいるのに、あいにくのお天気のためガラガラ。ていうか、他に誰も遊んでないよ。
←旅立ちの村を出発し、
しあわせの金しあわせの鐘を目指す
「冒険コース」と
「おとぎコース」があります。けっこう長いコースで物語仕立てとなっており、けっこう楽しめます
こちらの
イカダとっても気に入りました〜。でも何度も往復するのでなかなか先に進めない・・・。ねぇねぇ、そろそろ次に進もうよー。
←
太陽望遠鏡(黒点が見れる)に楽器と電話の遊具と、いっばいありすぎて遊びきれないほど。
さんざん遊び回って、ようやく
「しあわせの鐘」に到着 で何するの??? →
とりあえず鐘ならしときましょう(笑)
←高台にあがるとキャンプ場が見渡せます。結構眺めいいですね
あんまり楽しくて、日がくれるまで遊びっぱなし。親の方が先にバテちゃいましたどんだけスタミナあるの?君たち。お勉強や習い事にもそれだけ熱中してくれるといいんだけどなぁ。などと感慨に浸っている間にもお腹はペコペコ、偽関西人の我が家の今晩のメニューは、定番の
串揚げです。
ソースどぶづけ、二度つけ禁止でGO
ちなみにウスターソースの語源をご存知でしょうか? 実はイギリスのウースター州発祥ということでWorcester sauceというんですね〜。だから何?い、いやそれだけなんですけど。
←豚バラ・うずら・じゃがいも・タマネギ・エビ! やはり揚げたては美味い。ビールも進みます
本日はカセットフーにファイアグリルの焼き網を乗せて揚げた串置き場にしてみました。串揚げ屋さんっぽくなったかな?
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル用焼き網●1枚
●材質:鉄・クロームメッキ
たまには私も焚火で
まったりと・・・。ちょっとマキくべ過ぎで、ゆらゆらというより業火という有様ですが・・・。
子供達を寝かしつけた後、良く冷えたスパークリングワインを飲みながら夜は更けていきます。
静かな至福の時間。
焚火テーブルあるといいんですけど・・買っちゃおうかなぁ
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
●使用時サイズ:約55×35×37(h)cm
●収納時サイズ:約55×30×2.5(厚)cm
●重量:約2.8kg
●材質:テーブルトップ/18-8ステンレス0.8mm厚、特殊エンボス加工、サイド/天然木
スタンド/18-8ステンレスパイプ直径19mm、肉厚1.0mm
●焚き火を囲んだり、ダッチオーブンを楽しむ時に大活躍するローテーブル
●特殊エンボス加工を施した18-8ステンレス製のテーブルトップは「熱にも、キズや汚れにも強く」ダッチオーブンをじかに乗せたり、調理台として活躍したりと今までにない高い機能性を実現
こちらも人気ありますね!
スノーピーク(snow peak) ソロテーブルBAJA(バハ)400
●使用サイズ:300×400×100(h)mm
●収納サイズ:100×400×40mm
●重量:890g
●材質:(天板)アルミアルマイト(3枚使用)・(脚部)アルミアルマイト(2枚使用)
2日目へつづく>
関連記事