南光自然観察村-雨キャン 其の二
本当の敵は〜風だった
〉前回より・・・
雨が降り続く中、好き好んで
南光自然観察村までやってきたわけですが・・・。
写真のように雨には盤石の
小川キャンパル エスティーロ&
システムタープヘキサDXでしたが、忘れてた!フィールドでは
雨より風の方が大変だということを。昨年はホントに雨によく降られたのだけれど、風でタープが倒壊したのは1回だけと記憶してます。当時は
キャプテンスタッグのヘキサ(10年もの)だったこともあり、ポールも細かったから仕方ないと思ってました。
現在のタープは270mm径のアルミラチェットポールだし、まあ、あんなことはもうないと思ってましたが。テンション強いのが好みなので、SPのソリッドステークをはじめ、ネイルペグ、Vペグ、プラといろいろ揃えてますが、地面はまだゆるゆるではない。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30誰もが認める最強の鍛造ペクグ。サイトの地面が固い時でも確実。
今回は雨のため、より摩擦面を広く撮ろうかな、という考えで、メインポールに
モンベルのVペグ、サイドにソリステといった配置でペグダウン。
モンベル(montbell) スチールVペグ30地面が軟弱なサイトではソリステより効きます。たぶん・・・。
●サイズ(cm):30
●重量:125g
これでいけると思ったのですが。雨は降り続きます・・・。しかも結構な豪雨。それにしても良く降るなあ〜とのんきにうたた寝してました。確かに
小川キャンパルのPVCは通常の使用ではオーバースペックか?と思うほど耐水圧が強力なので全く水漏れの気配もありません。
しかし夜中の12時過ぎにものすごい豪雨とともにゴウッという突風がテントを直撃。ゆるゆるになった地面からソリステは引き抜かれ、哀れタープの逆サイドまで吹き飛んでしまいました。なんにも壊れなかったのが不思議なくらい。
教訓として〜テンションで風に対抗するにはやはり限界がある。ちなみに緩い地面ではモンベルのスチールVペグの方が食いつきは良かったようです。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)こちらは6本セット。これはあった方がいいです。
●ソリッドステーク×6本セット
●サイズ:300mm(ヘッド部/Φ15mm、打ち込み部/Φ8mm)
●材質:S55Cスチール(黒電着塗装)
●重量:180g ●※カラーはブラックとなります。
そんな厳しい環境ではありましたが、逆にとっても楽しく過ごせました。
今まで一番ドキドキしたキャンプになったかな?
晩ご飯は
イワタニカセットフーで久しぶりに焼き鳥です。雨のため、北海道から前日に送ってもらった新鮮なアスパラといっしょに、いただきまーす。うーんビールがとまらない〜。子供達もたくさんたべました。
イワタニ産業(Iwatani) カセットフー BO-風防付きで強火力。ツーバーナーやシングルコンロよりも簡単便利ですね。もちろんパワーブスター付き。
●本体サイズ:337x302x93mm
●化粧箱サイズ:349x308x97mm
●重量:約2.0kg
●カラー:ヘアラインシルバー
●材質:(本体)アルミ二ウム、(トッププレート)ニッケルトップ(五徳)SPP(ホーロー用鋼板)(バーナーキャップ)真鍮(器具栓つまみ)耐熱ABS樹脂
イワタニ産業(Iwatani) 屋内外兼用こんろ CB-ZH-30Nこちらはカセットフー BO-よりは火力が落ちますが、収納ケース付きでアウトドアに便利です。カセットコンロにちょうどよい収納ケースってなかなかないので・・・。
●ガス消費量:286g(一時間あたり)
●連続燃焼時間:約55分
●点火方式:圧電点火
●安全装置:圧力感知安全装置
●ガスカートリッジ(燃料)は別売。
●ガスカートリッジは必ず同メーカー専用カートリッジのご使用をお願いいたします。
カセットガス1本で4.1キロワットのハイパワーを実現野外使用では、風防効果が発揮されます。
関連記事