小鬼来襲!
2009.2.3
また節分ネタかよ!って言われそうですが・・・お約束なのでUP
我が家のドアがギギ〜ッと開くと・・・
小鬼達のご訪問です。皆さんと同様、我が家でも毎年Mパパが鬼なんですが、なぜか2人して今年は鬼になりたがり・・・。わざわざ一回外にでてから
「がォーっ」て???ぜんぜん怖くない上にパジャマ(笑)です。娘Aは手作りの鬼面ですが、息子Yはお豆のオマケの鬼面
おいおいVサインする鬼はいないだろっなにしに来たんだ君はーーー
一応父ちゃんもやっとかねば。どうでもいいが
家の中に向かって鬼は外というのはやめてくれー。
節分の由来
せっかくの機会なのでちょっと調べてみましたが、元来、季節の移り変わりの分かれ目という意味で、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを「節分」と呼んだらしいです。つまり節分は年4回あるわけですね4回の中でも特に立春の前日にあたる2月3日を今では節分と呼ぶようになったそうです。この日に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな災害や病気を鬼に見立てて、それを追い払うという宮中つまり皇室?の儀式である「追儺」(ついな)または「鬼遣」(おにやらい)という儀式を立春に合わせて行うようになったのが始まり・・・・だそうです。(はじめてちゃんと解りました〜)
関連記事