被災地でのボランティアを考えている方へ
先日
WORKMANさんで揃えてきた道具です。明日、早朝から出発なのであまり時間がないのですが、ここ1週間ほど被災地やボランティアセンターの情報をずっと収集してまして、
ガレキ撤去や泥掻きの道具を準備してきましたが、いくつか外せない
ポイントがありましたので取り急ぎ紹介だけさせていただきます。
ランキングに参加しております〜
クリックしてもらえると励みになります♪↓
よくご存知の方にとっては当たり前の事かもしれませんが・・・
現在、ヘルメットなどはホームセンターでもかなり品薄ですが、WORKMANさんには他の道具とともによく揃っていました。スコップだけはコーナンさんで揃えましたが、こちらはコメリさんなんかにも豊富なようです。
○長靴・・・安全靴でも良いのですが、海水などに浸る場所では長めのゴム長靴が便利なようです。先端
金属が入っていてつま先を守れるもの。1,480円〜1,980円で手に入ります。
○金属板入り中敷き・・・0.5cmのステンレス板が入っています。釘の踏み抜きやガラスなどの尖った破片から足底を守ります。700円〜800円位です。
○防塵マスク・・・風邪の時に使うサージカルマスクでは粉塵を防ぎきれません。鼻孔から口元をスッポリ覆う防塵用が必要です。使い捨てで300円位で揃います。
○ヘルメット・・・建設現場ではないので簡易なもので良いようです。内底に発泡スチロールやウレタンを貼付けたタイプもありますが、そこまで必要ではないでしょう。帽子代わりにもなり、980円〜1,980円くらいです。
○ゴム手袋・・・必ず厚手のものを。浸水した家財などには軍手より便利で安全です。300円前後で揃います。
○スコップ・・・角形のものが必要です。先の尖った剣型は穴を掘る為の物で、泥掻きには向きません。個人的には柄は金属製より木製の方が滑らず使い易いと思います。980円〜1,980円位です。
○ゴーグル・・・目の周りをスッポリ覆ってくれるタイプのものでないと、風がある時など粉塵の流入が防げません。ゴムひもで固定できるものが使い易いです。198円〜298円で揃います。
他にもタオルや服装など準備はありますが、効果的な道具でもリーズナブルに揃いますので参考になれば嬉しいです。ちなみに全部で5,000円かかっていません。GW後半・・・これから被災地へ向かう方はどうぞ十分な備えを行い、現地に迷惑を掛けないように頑張って、無事に帰って来ましょう!
あなたにおススメの記事
関連記事